新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

あさがお自信を持っておすすめしたい みんなの声

あさがお 文・絵:荒井 真紀
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2011年06月
ISBN:9784323072715
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,101
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 本物より…

    夏休みは学校もないから
    のんびり遅くおきる。
    庭を見ると、ちょっとしぼんだ朝顔…

    でもこの絵本一冊あれば、
    観察日記もばっちり(*^_^*)ずるはいけないね

    実に鮮やかに、本物のように
    いや、本物以上のあさがおに出会えます。
    小学生のお子様におすすめです。

    投稿日:2011/07/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • この絵が好きで・・

    リアルな写真絵本もわかりやすくて良いのですが、ここまできれいに描かれていると惚れ惚れしてしまう・・

    色鉛筆で描かれたのかなと思われるのですが、写真よりも
    魅力的なのです。
    この表紙のあさがおの色使いもなのですが、どのページもうっとりします。

    ひまわりやたんぽぽなど他のお花のシリーズも同じで、ここまで繊細に色鉛筆で再現できたら・・素敵です。

    すごく手の込んだ一ページ1ページです。
    種ができる様子や発芽する様子もとてもわかりやすいです。

    投稿日:2023/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生の娘が授業であさがおの種を植えたので、こちらの絵本を読みながら「今このくらい芽がでてきてるよ!」と教えてくれました。

    あさがおは身近な花ですが、この絵本はとても詳しく解説してあるので実際に自分の育てているあさがおと比べて、新たな発見も多くあったようです。

    夏休みになったら家に持ち帰って育てるのが楽しみになりました♪

    投稿日:2021/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 芸術的な美しさ

    あさがおの絵が本当に綺麗です。
    あさがおの成長過程について、とても細かく画かれており、科学絵本としても十分すぎる一冊ですが、それ以上に、荒井真紀さんの描く繊細で写実的なあさがおを眺めるだけでも、いやそれこそがこの絵本の一番の魅力だと思います。
    特に、夜明け前からゆっくりとつぼみがひらき開花するまでの様子は、感動です。是非、このページだけでもご覧になってみてください。

    投稿日:2021/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏といえば。

    小学1年生の夏といえば、あさがおの観察ですかね!
    あさがおは夏の定番の花の1つですね。
    大人の私もあさがお好きです。
    夏が来たな〜と感じます。
    朝一番のあさがおの花を見ると、今日も夏の1日が始まると気持ちも引き締まったり。
    色合いもとても綺麗なイラストで、夏を感じられる1冊です。

    投稿日:2020/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番良かったです

    1年生の娘が小学校であさがおを育てるようになったので、こちらの絵本を購入しました。
    いくつかチェックしたあさがお絵本の中ではこちらが一番よかったです。まず絵が美しく、まるで写真を見ているかのようです。
    また、あさがおの成長がひとつひとつとても丁寧に描かれているのでわかりやすく、科学絵本というより、本当に生活の中の一部という感じで頭に入ってきます。親子で気に入った1冊となりました。

    投稿日:2018/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏休みの観察日記

    小学校で育てたあさがおの鉢を一人一人持ち帰る夏休み。
    観察日記が夏の宿題ですね。
    とても参考になる絵本です。種を植えた時を思い出しながら復習して、お花は現在進行形です。
    素朴でスケッチのような絵を、そのまま真似してくなるような絵本です。
    種ができるのも楽しみですね。

    投稿日:2017/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏休み前の今頃を思い出す花

    写真のように鮮やかな「あさがお」の表紙を見て、
    興味を持ちました。
    私は植物を育てるのは得意な分野ではないのですが、
    3人の子育ての中で、
    「あさがお」を夏休みに観察する宿題はとても印象的で
    今でも覚えています。
    夏休み前の今頃、学校から鉢を持ち帰ってきて。。
    3人の子供同様、それぞれのあさがおの成長にも
    個性があったのを思い出しました。
    この本は絵本というより、リアルでわかりやすく
    「あさがお」のことが詳しくわかり、
    読み終えると もう1度あのころのように
    「あさがお」の成長を観察してみたくなりました。
    私の子供たちはもう31、29、27歳になりましたが(笑)
    今年「あさがお」のお勉強をする
    お子さんがいらっしゃったら
    ぜひオススメしたい1冊です。

    投稿日:2016/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が子どもの頃から 朝顔の花は 夏の花で いろいろ遊んだ花です
    今 小学校の一年生は 学校で朝顔を育てているので この本はピッタリだと思いました

     花や 野菜を自分で育てるのはとても良いことだと思います

    朝顔の花は 咲いたら もうしぼんでしまうのですが この花で色味図ごっこ下のを思い出します

    今の子ども達は 朝顔で遊ぶことが少ないか見知れませんが  自然にもののたくさん触れて大きくなってほしいと望みます
    ママ パパ忙しいでしょうが プランタンでも良いですから 子どもといぃしょに育ててみてください

    いろんな 種類の朝顔がありますね 楽しんでくださいね

    投稿日:2016/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あさがおって美しい花だったんだ

    「たんぽぽ」がとても美しかったので、こちらも借りてみました。

    植物を詳細に描いた絵本、一見すると単調になりがちですが、空にむかって伸びていく様子はおぉっ!という感じ。
    夜のつぼみから花へ・・・というページも美しくて好きです。

    あさがおは小学生の観察の花というチープなイメージでしたが、とても格調高い花に思えてきました。

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット