もこ もこもこ」 みんなの声

もこ もこもこ 作:谷川 俊太郎
絵:元永 定正
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1977年04月
ISBN:9784580813953
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,161
みんなの声 総数 747
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

747件見つかりました

  • さすがの名作ですね

    赤ちゃんの時に読み聞かせしていた絵本で、その時は反応もまだあまりよく分からなかったのですが、5歳になった娘にまたこの絵本を開いてみたら、「あ!これおぼえてるー!」と言って、自ら読み始めました。

    簡単な擬音だけなので全部読めるうえに、抑揚をつけて楽しそうに読んでいたので、谷川俊太郎さんの絵本はこんな風に子どもたちを引き込むのだな〜と、あらためて感心してしまいました。

    パッと見てすぐにこの絵本だと分かる色使いと不思議な世界観は、大人でも印象深い一冊になると思います。

    投稿日:2020/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎな絵本

    保育園で先生から、不思議なんだけど子供たちがすごく好きな絵本、と教えて頂いた一冊です。
    本当に不思議な絵本。
    もこもこの正体もにょきにょきの正体も分からないまま、ぱくっと食べられ、
    最後ははじけてふわふわと空に浮かんでいく。
    どう読むのが正解なのかいまだ分かりませんが、
    短い擬音語が子供にはいいのか、うちの娘もこの絵本、出てくる言葉を、ぽとん、とか覚えて読んでいました。
    すごい絵本だと思います。

    投稿日:2020/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵にも言葉にも夢中

    もこもこ、にょきにょき、もぐもぐ、ぷぅっと膨らんで、ぱちんとはじけて、静寂ののち、また、もこ。最初は衝撃でした。なんとも言えぬ不思議な世界。でも娘は夢中。いまではわたしも夢中です。
    娘は10ヶ月ですでにこの絵本を選んで読んでくれとせがみます。
    言葉が少ないからこそ、1ページ読むごとに余韻をもたせて味わうように読みます。1ページごとに絵本と私を見比べて納得したような顔をする娘が可愛いです。
    ぽろりのページではっと息を飲み、ぱちんのページでは身を乗り出し、ふんわふんわのページで顔をくしゃっとしかめる。たくさんの反応が引き出せるこの絵本が大好きです!

    投稿日:2020/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正直意味は分からないけど・・・

    • 明那さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子1歳

    息子が1歳2ヶ月の時に絵本クラブから届いた1冊。
    正直、内容はよく分からないのですが・・・
    息子には面白いようで、楽しそうに笑いながら読み聞かせを聞いてくれます。
    特に、ぱくっもぐもぐがツボのようです。
    何回も読まされる時もあります。
    人気の絵本のようですし、子供には楽しいのでしょう。
    子供の発想力とかも鍛えられそうな気がします。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な絵本

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    1ページに擬音語が1つ書かれているだけなのに、ちゃんとストーリー性がある不思議な絵本です。無駄な言葉が1つもなく、詩人である谷川俊太郎さんにしか書けない文なのかなと思います。

    絵も幻想的で文と絵が作りあげる世界観が美しいです。シンプルだけど奥が深く、子供の想像力を掻き立ててくれます。

    物語の最後はまた最初に通じるように描かれているので、1度読み始めるとエンドレスリピート。何度も読んでとせがまれます。わが娘はパチンとわれるシーンがお気に入り。

    投稿日:2019/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにしかわからない魅力?

    息子が大好きな絵本です。

    「しーん」を口に指を当てて一緒にやるところからはじまり、「パク」「もぐもぐ」「ぎらぎら」「パチン!」と絵本に合わせて手や口を動かすのが楽しいようです。
    でも、なぜか、一番のお気に入りは「ぷう」。
    「もぐもぐ」のように何かをするわけでもないのに、なぜか「ぷう」がお気に入りで、必ず「ぷう」のページになるとパパに見せに行きます。

    楽しそうにしている息子を見るのが楽しいので、何だかおもしろい絵本のような気がしますが…
    やっぱり、「この絵本の魅力は子どもにしかわからないのかな?」と思います。
    不思議な絵本です。

    投稿日:2019/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次男のブックスタートでもらいました。

    大型絵本で何とも言えない擬音語が素敵な絵本です。
    もっと小さいころから次男に読んであげたかったのですが、なかなか読んであげられず。今ようやく言葉が出るようになってきたので引き続き読んであげたいです。
    長男が今回音読の本として選びました。

    投稿日:2019/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • よく見ています!

    小さい子に向けたロングセラー絵本です☆もこ、にょき、ぱく、ぱちん…いろんな言葉が出てきて、子どもたちは何故だかあっという間に絵本に惹きつけられています。一対一で見たい時は、もう少しサイズが小さいと読むのにも持ち運びにもいいのになぁと思って★?1にします。

    投稿日:2019/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    シンプルな絵本です。文字はほとんどありません。
    なのに、なんとなくストーリーが伝わってきます。
    擬音しかないので、もしかしたら人によって捉え方がちがうかも?
    想像力や発想力が豊かになるかもしれません。
    子供と想像しながら読むと面白いと思います。

    投稿日:2019/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔から有名な絵本

    もこもこもこと何かが出てくる不思議な絵本。0歳の時には興味が無かったようですが、1歳になってからはジッと見るようになりました。言葉も面白くて字数が少ないので、絵本の文章を読み上げると、もこもこもこの絵本の所に行って持ってきたらするようになりました。大笑いするようにはまだなりませんが、他の方のレビューも良いようですし昔からの人気絵本なのでこれからまた反応が変わっていくのが楽しみです。

    投稿日:2019/01/01

    参考になりました
    感謝
    0

747件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もったいないばあさん / どうぶついっぱい! ひっぱって だーれだ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット