新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

だるまちゃんとうさぎちゃん」 みんなの声

だるまちゃんとうさぎちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年04月
ISBN:9784834004502
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,077
みんなの声 総数 110
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

110件見つかりました

  • 読んで楽しい!遊んで楽しい!

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7歳、女の子4歳、男の子1歳

    まずは、絵本として読んであげます。ぱっと見ると文章が多いのでは?と思うのですが、読んであげるとどれも楽しく、子供も飽きずに聞いています。
    だるまちゃんの家にうさぎちゃん達が遊びに行くのですが、そこでのだるまちゃんのお母さんの対応がとっても素敵です。うさぎちゃん達が挨拶をすると「おりこうさんですね」ときちんと褒めてあげます。りんごをうさぎの形やだるまの形に切ってくれたり、おみやげにうさぎのぼうしを折ってあげるようにだるまちゃんに言ったり。絵本を読んでもらっている子供たちも、「だるまちゃんちに遊びに行きたい〜」と言うくらいです。
    読んだ後は、手袋人形や新聞紙でうさぎの帽子を作って遊べて(作り方載ってます)、2度楽しい絵本です!

    投稿日:2008/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本読みが いつの間にか、、、、

    だるまちゃんシリーズは、娘も私も大ファンです。

    雪遊びをするだるまちゃん、リンゴを雪だるまの目にする、という発想が、私には、非常に面白く思えました。その、目が、片方落ち、雪の坂を転がりおちてしまいます。それを追いかけたところ、うさぎちゃんと出会い、いよいよメインストーリーへ。

    この本の面白いところは、雪遊びというテーマながら、「たんげさぜん」などと言う言葉を出してくる事や、また、身近なものを使って、「うさぎ」を作ることを、紹介してくれる事。絵本読みの時間が、いつの間にか、うさぎ作りに変わってしまいます。

    子供との楽しいひとときを保証してくれる、貴重な一冊です。

    投稿日:2008/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさぎのぼうし、作って!

    娘が大好きです。
    雪の日にだるまちゃんたちが、うさぎちゃんたちに出会い、
    一緒に遊ぶ、という設定の本です。

    うさぎちゃんにちなんで、うさぎのゆきだるまを作ったり、
    てぶくろでうさぎの人形を作ったり。
    雪の日にできる、昔の遊びをふんだんに取り入れながら、
    子供の興味を引きつけます。
    特に、新聞で作る「うさぎのぼうし」や「りんごのうさぎ」は娘が気に入り、作って!!と何度もせがまれます。
    (作り方も書いてあります)

    雪の日とうさぎにまつわる遊び方の実用書、といった感じの本でしょうか。

    投稿日:2008/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつも 懐かしい

    だるまちゃんシリーズは
    古くからある絵本だからか
    自分の子供時代のようなゆっくりとした
    暖かい時間の流れがあるから 大好きです

    雪でみんなと楽しく遊び
    素朴な手袋人形を作って遊び
    お母さんがいて おやつよと呼んでくれたら
    おやつを食べながら また
    ナプキンで遊び
    りんごで遊び食器で遊び
    新聞で遊び・・・・・

    このゆっくりした時間の流れは
    私達が子供の頃毎日たっぷりあった
    日常です
    自分の子供にも こんなふうに楽しくすごす時間を
    与えてやりたいと思いました。
    こういうのも大事な伝承遊び なんですね

    投稿日:2008/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬の遊び方、色々

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    雪が降って、だるまちゃんは雪遊び。雪だるまを作りました。りんごを目にしようとしたのですが、それがころころ転がって、受けて止めてくれたのがうさぎさん。そこで、うさぎさんをだるまちゃんの家に連れていくことになりました。
    飾りをかえると色んな雪だるまになることや、雪うさぎの作り方、そして、てぶくろを使った人形など、幼い頃をいろいろ思い出させてくれます。それを、子どもたちに伝えるいい手段かもしれません。室内でも、ナプキンの折り方、りんごの切り方等、色んな工夫を教えてくれます。
    今の子どもたちには、少し難しい『丹下佐膳』や『座頭市』が登場することで、作者の年齢が伺えるのも、面白いところです。

    投稿日:2008/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬にぴったり

    • イザリウオさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    季節は冬。雪が降ってだるまちゃんはスキーを滑ったり、ゆきだるまを作って遊んでいると、うさぎさんに出会います。
    その後のだるまちゃんとうさぎちゃんの会話が面白い。
    正直、だるまちゃんのいうことは初めて聞くことばがあったりして、私もふ〜んとうなずきながら読み進めていくと、最後のなぞかけに「あっ!」そうだったのか、と気がついたりして、最初から最後まで内容の濃いお話でした。
    子供は「だるまちゃんとてんぐちゃん」ですっかりだるまちゃんが好きになっているので、最後までよ〜く聞いて楽しんでいました。
    また違うお話も読んでみたいです。

    投稿日:2008/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと古い話題が。。。

    なつかしいシリーズですよね。
    手袋うさぎや、
    りんごを切ってと読み終わってすぐにせがまれました。

    雪ダルマの目がなくなって、だるまちゃんがうさぎちゃんに
    説明するのですが、その例えがちょっと古いかな。。。
    たんげさぜんや、ざとういち。。。
    1970年代の絵本なので、それを説明するのが難しいかもしれません。

    投稿日:2008/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今の季節に

    今の季節にぴったりの絵本です。最近、幼稚園ででぶくろでうさぎを作るのを覚えてきた娘にぴったりだったので一緒に読みました。途中で手袋でウサギの作り方やりんごうさぎ・だるまウサギの作り方などいろいろ丁寧にイラスト付で載ってるので一緒に作りたくなります。我が家ではウサギのぼうしとてぶくろのウサギを読みながら作ったのですが幼稚園で教えてもらった作り方と同じだったらしくてすごく喜んでました。だるまちゃんシリーズの中で天狗ちゃんにつぐ大好きな作品です。

    投稿日:2008/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人でも楽しめる

    だるまちゃんシリーズの本は子どもの頃からあるベストセラーですが、私自身の子どものころはあまり好きではありませんでした。絵がちょっと怖い感じがしたからです。
    でも、子どもにどうかな〜と手に取ったらおもしろくってびっくりしました。
    内容は座頭市などむずかしくってわかならないこともあるかもしれませんが、子どもなりに理解してくれたら良いと思っています。
    作り方がいろいろとのっているので、大きくなったら一緒に作れたら楽しいと思うと思うだけで嬉しい気持ちになります。

    投稿日:2008/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさぎってかわいい

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    女の子の大半は「うさぎってかわいい。」と思っていると思います。
    実際のうさぎは全く人間にこびないので「ちょっと冷たいなあ」と残念に思ったことがありますが、このだるまちゃんに出てくるうさぎちゃんはイメージ通り?というか願望どおりのうさぎです。

    しかも、この本はうさぎの作り方や遊び方が満載で工作のお手本としても使えるお得さもあります。
    うちの子は、ゆきうさぎのおめめがどうしてなくなったかという謎を自分で解くことができて非常にご満悦でした。
    長女が大好きな加古さんの本は、奥が深いです。

    投稿日:2008/01/04

    参考になりました
    感謝
    0

110件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(110人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット