新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

かようびのよる」 みんなの声

かようびのよる 作・絵:デヴィッド・ウィーズナー
訳:当麻 ゆか
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2000年05月
ISBN:9784198611910
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,615
みんなの声 総数 108
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

108件見つかりました

  • 火曜日の寝る前に

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    4、5日前に借りてきましたが、火曜の夜まで読むのを待ちました。
    かえるの大群の浮遊。ひえー、怖い・・。
    息子は横でゲラゲラ大笑い。
    「かえるの逆襲だー!きっと普段いじめられてるんだよ!」
    物語が書かれていない分、いろんなことを想像して
    思う存分楽しめたようです。
    しかも、翌週はまさかアノ動物の番とは・・。
    楽しいけど、かなりグロテスクなものもいて
    かえる嫌いの人は寝る前に読むとうなされる(?)かもしれません。

    投稿日:2006/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な魅力です

    かようびのよる・・・ふしぎな世界が広がります。
    あまり言葉はなく、淡々と進んでいくのですが
    絵がとてもリアルで
    窓の外、開いた戸口に・・・、細かい描写も見逃せません。

    投稿日:2006/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無音の笑い

    最初の印象は「なに?どしたのこの蛙たち・・・」とにかくどのページをめくっても、蛙・蛙・蛙。この絵本は、文字は時間流れだけで、ずーとずーと、ひたすらに無音でなので、読むというより「観る」という感じ。なんの不思議も無いみたいに、蛙達は当たり前のように、集団で真夜中の町を飛ぶんです。でもなぜか無音の効果は、より私の想像を刺激して、真夜中の風の音、川の音、蛙の声、無いはずの音がいつのまにか頭の中で鳴っていて満足感はたっぷり!ユーモラスな絵と無音の効果で「笑い」が伝わり、見事に蛙たちに、してやられたと思いました。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか。

    • つちさつさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    いったい火曜日の夜に何が起こったのか?!不思議な本でした。3歳のが息子にはこの現象(?)が不思議なことではなかったらしく「ふぅ〜ん」てな感じで読み終えてしまいました。もう少し大きいお友達なら面白いかも・・・。

    投稿日:2004/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 翌週のブタバージョンも見たいなぁ。

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子4歳

    上の子が絶賛!すっごく面白かったそうです。
    実際に、こんな奇妙奇天烈なことが起こったら…。しかも、アマガエルならともかく、こんなにドデカイ(ウシガエル?)カエルが、うじゃうじゃ空を飛んでたら…。
    もしもうっかり見てしまったら、見てないみてないと、見ないフリをしてしまいそう。
    字がとても少ない絵本なのですが、イラストの表現力が素晴らしいので、それだけでokという感じです。
    主人公らしいちょっと黄色みがかったカエルが、一番最初に浮かび出した時と、洗濯物に引っ掛かってしまった時のびっくりした様子が、サイコーに面白くてお勧め。
    翌週のブタバージョンもぜひ、覗いてみたいですね。

    投稿日:2004/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 火曜日に読まなくちゃ

     これは息子にとってショックな一冊であったようで、かえるが町中を飛んでいるシーンにくぎづけになり、何回も読んでと言ってきます。
     この本に夢中なっていたときは「今日何曜日?」と聞いてきて、火曜日だと答えると「かえるが飛ぶ日だぁ!」とにこにこします。そして、今日は火曜日だから「火曜日の夜」を読まなくちゃと選んで、読んでもらい、こわいながらも大満足でねむりにつきました。

    投稿日:2004/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • つづきが楽しみ

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子10歳、女の子5歳

     火曜日の夜に何が起こったのか。息子が小さい頃の反応は、宙に浮く蛙たちの姿をうれしそうに追うというものでした。ページごとじっくり観察するのが実に楽しそうで、変わったこと、おもしろいことが大好きの彼にぴったりの作品と思ったものでした。すでに小学生になった現在、再び一緒にページを開くと、今度は最後のページが一番楽しいとのこと。理由は「この後、どうなるかが楽しみだから」。つまり、この後は自分で作りたいということでもあるのかな。
     火曜日の夜に何が起こるのか。この作品は、イマジネーションを駆使した最上級のエンタテイメント絵本です。イラストは天下一品。絵を眺めながら、いろんな会話がはずみます。

    投稿日:2004/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • また読みたくなる

    • フーバーさん
    • 20代
    • ママ
    • 和歌山県
    • 女の子5歳、女の子5歳

    最初読み聞かせした時は自分でも意味がよくわからなかったのですが何回か読むうちにひきこまれそうな絵本でした。とても不思議な絵本なので大人向きかなっと思います。

    投稿日:2004/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせを行いました

    不定期ですが、保育園で火曜日限定で読み聞かせている(見せてるだけ!?)絵本です。

    出欠確認の時、同時に今日の日付と曜日を教えるんですが、それが火曜日ですと、子どもたちは「あ!かようびのよるや!!」とおおはしゃぎです。

    内容は見てもらえばわかりますが、火曜日の夜に不思議なことが起こるのです。
    字が少ない分、じっくりとページを見開き、無言で子どもたちに見せているんですが、みんな隅々まで絵をながめています。

    いつしか火曜日という概念が「かようびのよる」という概念に変わってしまうほど、子どもたちが大好きな絵本です。

    投稿日:2004/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵で読む絵本かな。

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    なんで火曜日の夜8時なのでしょうか?
    なんでカエルが、空を飛ぶのでしょうか?
    なんで???
    考えればキリがありませんが、とにかく絵が美しいので言葉は、ほとんど出てきませんが、絵を堪能しましょう。
    子供と一緒に、絵の隅々まで、見てクスクス笑ったり、驚いたり・・・。
    でも、実際に、こんな風にカエルが街中飛んでいたりと想像したら、ぞっとして気が変になりそうです。

    投稿日:2004/05/08

    参考になりました
    感謝
    0

108件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット