コッコさんのおみせ」 みんなの声

コッコさんのおみせ 作・絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1995年1月20日
ISBN:9784834012736
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,624
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

52件見つかりました

  • 娘が大好きなコッコさんシリーズです。
    表紙を見ただけで、「コッコさんだ!」とうれしそう。
    最近、ごっこ遊びにはまっている娘にはとてもタイムリーな内容で、それはそれは真剣に見ていました。
    お店屋さんを開いていも誰もお客さんがこないページでは、娘も顔をゆがめて悲しそうにしていました。すっかり絵本の世界に入り込んでいました。
    コッコさんシリーズ、他の作品も読んであげたいです。

    投稿日:2014/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘みたい

    いろんなおもちゃを工夫して、いろんなおもちゃやさんに
    なっている様子が娘みたいでした。しかも誰も来てくれない
    ところなんかもそっくり(笑)。
    出前をするところもおんなじです。子どもはみんなそうなの
    かしら?(娘の場合、じいじを無理矢理ひっぱってくることも
    ありますが。笑)
    最後には本物のカレーを食べますが、たまたま!我が家も
    この日、カレーだったのでふたりして喜びました♪

    投稿日:2013/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いらっしゃ〜い!

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     こっこさんが大好きなわが家の娘です。
    ごっこ遊びをするこっこさんの満ち足りた時間が、
    お休みの日の夕飯前でしょうか、家族のみんなのそれぞれの時間ととろけ合って
    ゆっくりと流れていく雰囲気が、なんともここちいいのです。
    だれひとり声を荒げず、こっこさんの出前カレーの勧めも聞き入れて
    しずかに時間が過ぎていく。
     なんとも言えず間のよさがページに創りだされる片山健の絵は
    見ていてこころがほどけていくようです。

    投稿日:2013/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 商売の原点

    幼児用にわかりやすく書かれてはいますが、商売に大切なことがかかれている絵本だと思いました。
    おかしやさんを作る→売れない→くだものやさんを作る→売れない→かれーやさんを作る→売れない→お客さんに宣伝に行く→売れない→出前をしてみる→売り切れ
    商売をするためには、なにが求められているのかを考えながら、試行錯誤していくことが大切だと考えさせられる絵本だと思いました。

    投稿日:2013/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごっこ遊び

    コッコさんがお店屋さんのごっこ遊びをするお話です。
    身近な玩具を使って見たてて遊ぶ様子は、昔の子ども達と同じだなーと思いました。
    お父さん、お母さん、お兄ちゃんもコッコさんのごっこ遊びに付き合う姿も素敵だなと思いました。
    この絵本を通して、コッコさんが家族から大切にされている様子が伝わってくる心温まるオススメの一冊です☆

    投稿日:2013/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘にそっくり

    「コッコさんシリーズ」を読むのはこの絵本が初めてです。
    5歳長女が選んできました。

    コッコさんがお家でお店屋さんを開くのですが、誰も来ません。そこでコッコさんは出前に行くことに。我が家の3歳次女もごっこ遊びが大好きです。よくおままごとをしています。私が何か家事をしていると、コッコさんみたいに出前にきます。次女はよく自分がやってることをコッコさんがやってるので、じっと聞いていました。

    コッコさんの別のシリーズもまた読んでみたいなと思います。

    投稿日:2013/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいコッコさん

    コッコさんがお店ごっこで『おかしやさん』・『くだものやさん』・『カレーやさん』をはじめましたが、お客さんはだれもきてくれない。そこで、出前を始めるコッコさん。何とか皆に食べてもらい、最後はおいしいお母さんのカレーを家族で食べるお話し。

    コッコさんシリーズの中で、これが私の一番のお気に入りです。娘も最近ごっこ遊びをするようになり、コッコさんを娘に重ねてながら楽しんで読んでいます。皆にかまってもらえず、出前なんかするコッコさんがとてもかわいらしく思えます。カレーが売り切れて満足してお茶を飲んでいるコッコさんですが、お母さんが作った本当のカレーに大喜びして、カレーは子供みんなに共通の大好きごはんなんだなと思いました。

    投稿日:2012/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おままごと大好きの娘に

    「コッコさんのおみせ」はおうちの中でおみせやさんごっこをするお話です。お店の品物はコッコさんのビーズやおもちゃ、おかしの缶などで、よくみると「サラダ」にケロヨンが入っていたりします。
    5歳の娘のお気に入りです。おままごとの大好きなので共感するところがあるのでしょう。しかもカレーとサラダなので、なお更でしょうね。
    親子のやり取りがリアルで親子共々楽しめます。

    投稿日:2012/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 片山健さんファンです。

    コッコさんシリーズ集めています^^うちには女の子はいないけど
    おままごとやりたいなぁと思ったり、お菓子屋さん、果物屋さん、カレー屋さんになるコッコさんのお店に誰もお客さんが来なくてちょっと
    プッと笑っちゃったり☆最後は家族仲良くカレーの夕飯、ほのぼのとした物語です。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お店屋さんごっこ

    子供の好きな遊びの一つ、「お店屋さんごっこ」のお話です。

    コッコさんは、お店を開きました。
    でも、お客さんがやってきません。
    そこで、コッコさんは出前をしました。

    夢中で遊ぶコッコさんと、コッコさんの遊びにほどよく付き合う家族の関係がいいなと思いました。

    コッコさんの部屋も、新聞を読んでいるお父さんの部屋も、かわいいものがたくさん描かれていて楽しいお部屋になっています。

    投稿日:2011/09/30

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット