けんかのきもち」 みんなの声

けんかのきもち 作:柴田 愛子
絵:伊藤 秀男
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2001年12月
ISBN:9784591070444
評価スコア 4.69
評価ランキング 2,000
みんなの声 総数 87
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

87件見つかりました

  • 思い当たるフシ、あり

    こども島で一緒に生活している二人の男子のケンカの話。

    2001年刊行。
    小学生くらいの男子のケンカの様子や、その後の二人の微妙な心の変化などを生き生きと描いている。本当にリアルで、自分の子ども時代にもこんなことがあったのを思い出した。
    文を担当している柴田愛子さんは、保育歴30年(出版当時)というから、実際に現場でよく見て、しっかり覚えていらっしゃるのだと思って、感心した。

    絵も実に生々しく、よく描けている。ブーたれて泣きはらした顏などは、近所に実際に居そうだ。知り合いの人が子ども時代にこんな顏だろうと思う顔もあった。給食の様子や、和室の様子などが、温度も匂いも感じられそうな勢いだ。

    大人になっても、似たようなケンカをしている私たち。
    あのころ、大人はすごいと思っていたけど、年だけとって中身があまり変わっていないのだとよくわかる。
    大人は泣きつく相手もいないし、相手が仲直りを申し出てくることも少なくなってくるので、しっかり頑張って生きなければと思う。

    投稿日:2022/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもたちのあそびば「あそび島」では、きっと様々な経験をさせてくれるのでしょうね。ここで育った子どもたちは、思いっきり遊んでそして時には友達とけんかをして。その時の子どものリアルな気持ちがページをめくるたびにあふれ出てくるようです。

    現代の子どもたちもこんな自由な場所で、先生や保護者たちに見守られながらすくすくと育つ環境がもっともっとたくさんあるといいなと思いました。

    投稿日:2021/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵からもセリフからも伝わる

    たいくんの気持ちが、これでもかってくらい伝わってきます。
    彼の悔しい気持ち、悲しい気持ち、照れくさい気持ち、負けないぞっていう気持ち。それらが画面いっぱいに描かれていてとても子供らしいパワーに溢れています。
    幼児の気持ちに沿っていて共感を得られる内容だと思います。

    投稿日:2015/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子なら経験したことあるかも

    • 図書うさぎさん
    • 40代
    • ママ
    • 香川県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    誰にでも経験があるけんかのあとのきまずい気持ち。 子どもと読みながら、「お母さんもけんかしたことある?」と聞かれ子どもの頃 友だちとケンカして仲直りしたことも思い出しました。
    たいとこうたは仲良しなのにある日なぐりあいになるまでケンカした。
    家に帰っても涙が止まらない たい
    5年生の息子が3年生の時 大の仲良しと初めてけんかして下校した際、思い出したように 「けんかのきもち」を一人で読んで、次の日「ごめん」と仲直り してきたことがありました
    男の子ならたいの気持ちがわかるかも…


    投稿日:2013/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい絵本です

    長男が年長さんになり、初めてお友達とケンカした話を聞いた後に、読んであげました。仲良しのお友達とケンカしてモヤモヤした気持や、また仲良くしたい気持ち、周りに気を使ってもらって複雑な気持ちなど、男の子の心の様子が主人公の男の子の表情によく表れています。

    仲直りが出来た後、「今度は勝つ」のあたりで、子どもが笑っってました。「けんかしても仲直り出来るんだよ、大丈夫」というメッセージを絵本に教えてもらえたいい絵本でした。

    投稿日:2012/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストレートな気持ち

    ケンカをしたときの気持ちが、ストレートに伝わってきました。
    謝られると、かえって、どうしようもなくなるんですよね。
    言葉で表すのは難しい、むしゃくしゃする気持ちが、痛いくらいに伝わってきました。
    ふとしたきっかけで仲直りできるのは、子供の特権でしょう。

    投稿日:2012/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がいい!

    なつかしいです。
    子供の頃、こういう気持ちありました。
     
    自分の中で 感情や気持ちの整理がまだ出来ていない時に、周りから何か言われたりして、
    「ちがう、ちがう!そんなんじゃない。なんでそうなるのーー!?」と、怒り泣きした事。
     
    でも美味しいものをおなかいっぱい食べたら、なんだか気持ちもおさまって、
    いつの間にかニコニコ。
     
    迫力があって 色鮮やかな絵が、この絵本最大の魅力ですね。
    子供は、内容より この絵にひかれていました。
     
    絵本の少年のような 心の葛藤を、娘もきっとどこかで経験していると思うんだけど、
    まだ、女の子だからか、この絵本を見て共感するというところには至っていないようでした。
     
    親の私の方が、「あったよなー、こういう気持ち!」でしたね。
     
    この気持ち、最近はどこへ行ってしまったんでしょう??

    投稿日:2011/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子に

    幼稚園でよく喧嘩をしてくる息子。
    そんな息子にいいと思って、読みました。狙いどおり、
    「喧嘩したら謝らなくちゃ」って言ってました。子育てのサポートになる一冊です。

    投稿日:2011/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • けんか

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子3歳

    けんかっていいな!って思える絵本です。
    けんかってマイナスじゃないんですよね。子供にとってはプラスの出来事。
    けんかができる友達がいるって幸せなことだなって、これを読むと感じます。
    パンチにキックに押し倒し・・・
    大人は止めたくなるけんかだけど、男の子ってこれくらいがいいんでしょうね。
    今はこんなけんか、あまり見ない気がするけど。

    仲直りしたけど・・・「こんどはきっとぼくがかつ」って終わり方が大好きです。
    男の子におすすめ!!

    投稿日:2011/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • けんかするのも大事だよ

    大好きな友達がいる息子
    いくら仲良しでも嫌な時もあるんだよね...
    イヤと言えず我慢ばかりしてちゃ嫌いになっちゃうよ
    ケンカも大事。言いたいこと言った方がもっと仲良しになれるよ。
    何度も言ってきたけど...相変わらず我慢してる。

    そんなときに出会った絵本です。
    読んであげてる間ちょっと複雑な顔をしてました。
    読み終えて少ししてから聞かれました。
    “ケンカしても本当にもっと仲良しになれるの?”

    まだまだケンカはできないだろうけど...
    心に何か感じる物はあったようです。

    投稿日:2011/07/28

    参考になりました
    感謝
    0

87件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(87人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット