おおなべこなべ」 みんなの声

おおなべこなべ 作:森山 京
絵:松成 真理子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,466
発行日:2009年06月
ISBN:9784494025435
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,371
みんなの声 総数 14
「おおなべこなべ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おばあちゃんの家がにぎやかになりました
    おばあちゃんは 大なべを出してきて かぼちゃをたいてくれました
    そのおいしいこと お父さんの大好きなおふくろの味ですね
    そのなべは 大活躍で 味噌汁 カレーライス
    みんなのおいしそうな顔がいいですね(松成さんの絵はほっこりします)
    孫のアヤちゃんが寝冷えしたとき おばあちゃんは こなべで たまごぞうすいを作ってくれました
    優しいね おばあちゃん
    元気になりみんなで バーべキュー 山田さん家族がアユを差し入れてくれ
    こんな楽しい時間を過ごせる幸せですね 
    大活躍した おおなべ こなべは みんなが帰るとまたお休み  また今度の集まりを楽しみにして・・・・

    幸せは家族が 元気の集まれることですね!

    優しい絵とやさしいお話に ほっこりしますね〜

    投稿日:2025/02/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • おおなべこなべとおばあさん

    田舎でひとり暮らしのおばあさんのところに、息子家族が遊びに来て、急に家はにぎやかになりました。
    5人の客が来てもゆったりできる家に住んでいて、おばあさんはいつもはどんな生活をしているのでしょう。
    ふだんは棚の上にある大鍋だけでなく、小鍋も使われていないようです。
    真ん中のサイズのお鍋があるのでしょうか。
    遊びに来たみんなが帰ると、また静かな日々が始まります。
    ほっと一息するのでしょうか。
    寂しいような思いなのでしょうか。
    最後のページに描かれたおばあさんの後姿に哀愁を感じつつ、絵本に描かれていないその後が気になる私でした。

    投稿日:2023/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 味わい深い絵本

    おばあさんが一人で住んでいる家に、街に住んでいる息子の家族が泊まりに来て、にぎやかになりました。
    おばあさんは、普段は使わない大鍋を取り出して、息子家族をもてなします。
    大鍋で作ったかぼちゃの煮物やカレーはとても美味しく、子どもたちは大喜びです。

    途中から、小鍋が登場します。

    小鍋は一人用サイズで、絵本には直接書かれてはいないけれど、おばあさんの普段使いのようです。
    このことから、大鍋は賑やか、小鍋は静か、という印象を受け、おばあさんの一人ぼっちの生活を感じます。
    お鍋を通しての賑やかと静かの対比が明確で、私は、味わい深い絵本だと思いました。

    投稿日:2021/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きな南瓜

    二人暮らしになって、大きな南瓜を煮るようなこともなくなったなあと少し寂しい思いをして読みました。おばあちゃんが大なべを出して久しぶりに活躍できる喜びが伝わってきました。美味しそうな南瓜の煮物、具沢山の味噌汁、カレーと羨ましく読みました。

    投稿日:2016/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんのおおなべ

    このお話は、家族がおばあちゃんが一人暮らしをしている田舎へ遊びに行った時のお話でした。みんなで食卓を囲むので、大きなおなべが久しぶりに役に立ちます。でも、食事以外でも役に立つ小さい鍋もあって、この鍋がおばあちゃんと家族の中心にある感じがなんか暖かくなるお話でした。

    投稿日:2014/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 帰省したとき

    ちょうど、春休みで帰省した後に読んだので、気持ち的にもしっくりきましたね。
    おばあちゃんの独り暮らしでは、大鍋なんて使わないでしょう。
    それでも手離せないのは、孫たちの帰省が楽しみだからなのですよね。
    そして、孫だって大鍋の料理が楽しみだと思います。

    投稿日:2014/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • じんとしました

    おなべを通して、家族のあったかさ、安らぎを伝えてくれる絵本でした。
    普段たった一人きりで暮らしているおばあちゃん。
    絵本で、家族みんなで過ごすときのおばあちゃんの笑顔を見ていると、祖父母に会いに行きたくなります。
    みんな、おばあちゃんが作った料理が大好き。
    そういえば、私も祖母が作ったかぼちゃの煮物、好きだったなぁ…と幼いころを思い出しました。
    孫がみんな、おばあちゃんが好きでたまらないのも伝わってきて、ほのぼのとしました。
    おおなべが活躍するのは、家族みんなが帰ってきたとき。
    おおなべを片付ける様子は、なんとなくしんみりとしましたが、次に会うときの団欒を想像すると、幸せな気持ちになる絵本でした。

    投稿日:2013/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 田舎に帰りたくなる

    娘たちの祖父母の家は山があったり川があるような田舎ではないけれど、遠方ということはこの絵本と同じなのでおばあちゃんのぬくもりが娘たちには心地よく見えるようです。

    大なべで作るかぼちゃの煮物本当においしそうです。
    こなべで作る雑炊もね。

    最後にあやとおばあちゃんが次来た時にまた作ってもらう約束をするところがとても微笑ましいですね。

    ばぁばじぃじのところへ娘たちだけでなく、私も早くまた行きたいと思わせられる絵本です。

    投稿日:2012/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おまえさんの出番だよ

    おおなべは大家族を。こなべはひとり暮らしを思い浮かべます。
    おばあちゃんは、昔使った大きい鍋を取り出し、帰省した息子一家の為に
    張り切って料理します。
    畑でとれたての野菜で作る素朴でシンプルな料理は、孫達に大好評です。

    ひとり分の雑炊を作る時には、小鍋を取り出すおばあちゃん。
    また、大鍋を囲んで、にぎやかな食事ができるといいね。
    鍋を大切に扱うおばあちゃんの暮らし方もいいです。

    投稿日:2012/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憧れ

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子18歳

    松成さんの絵なので、リクエストしてました

    なんとなく、山形のイメージを感じてしまうのは、「芋煮」の大鍋(^^ゞからかな

    ひとり暮らしのおばあちゃんと、帰省する息子家族・・・
    って、お嫁さんの存在が、ちょいと気になります(^^ゞ

    でも、おばあちゃんと女孫ちゃんの関係がとてもいいのが、いいです

    お花のお料理!いいねぇ・・・
    やさしい気持ちが伝わってくるのがとてもいいです

    私は同居だし、帰省しても母は昔に亡くなっているし・・・

    この、和みというか、おっとりした時間の流れ、生活感が憧れかもしれません

    投稿日:2010/05/29

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット