やさいのおなか」 みんなの声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,991
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

217件見つかりました

  • 親子で読んでもお話会で使っても

    図書館の講座に参加するとよく紹介されるのがこの本です。

    人気のある本で貸出中のことも多く息子には読んだことがありませんでした。

    クイズ形式になっているので、息子も乗ってきて当てていましたが、当たったのはわずかに二つでした。

    講座の参加者ではキュウリはちょっとスが入った取り遅れのキュウリなのではないか?などとという声も出ていました。

    物をよく見ているかどうかの一つの尺度にもなりますね。

    切り口をちょっと変えただけでこんな楽しい本になるというお手本のような本だと思いました。

    参加型なので親子で読んでもお話会で使っても楽しいと思います。

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめる

    初めて,本を手にしたとき「なにこれ?」と言った私。こどもは、本を読むと野菜を指さします。同じ...とわかっているみたい。もう少し大きくなったら,野菜を半分に切って,野菜スタンプを作って遊びたいと思っています。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 当てっこに夢中!

    児童館で先生が読んでくださいました。

    まず影絵のように野菜の断面図が載っていて、これが何の野菜かを当てるのですが、子供達はもちろん、当てっこに夢中(笑)
    親の私も「???コレなんだ!?」と思うものがあって、楽しめました。

    野菜のおなかってどうなっているのか…
    普段外から見たり、調理されたものしか見てない子供たちにとっては、とっても不思議で、すごく面白い絵本です^^

    投稿日:2009/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズ!

    学校の読み聞かせに、子供たちがノッてくれる絵本を探してて、出会いました。

    最初は野菜の断面が影だけで、描かれています。

    これ、なんだ?

    と読むと、子供たちは「かぼちゃ〜」とか答えてくれます。


    中には、普段見慣れていても、視線が違うせいか分からないものも。


    幼稚園世代向けの絵本なんだと思いますが、意外と小学校低学年でも、いけますよ!

    投稿日:2009/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も一緒に悩んじゃう

    断面だけ見て何の野菜か当てるのって、難しいですね!

    野菜の名前をいくつか覚えはじめたくらいのときに読んだのですが、
    野菜の名前と一緒に、切ったらどんなになっているのかも自然と頭に入って、
    なかなか良い本だと思いました。
    絵本を読んだ後、本当の野菜を半分にして見せてあげると喜ぶと思います!

    投稿日:2009/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもユニークな切り口です!

    2歳1ヶ月の息子に読んでやりました。

    野菜の名前はだいぶ覚えている息子ですが、さすがに野菜のおなか(切り口)まではわからないようで、???を連発していましたが、それがみたことある野菜ばかりなので、なんだかちょっと興奮気味。

    表紙の白黒の絵とは異なり、中はとてもカラフルでリアルな絵ばかりなので安心して読み進めることができます。まあ、切り口と野菜を一致させるというよりは、そういう視点で野菜をみてみようかというネタにはなりますし、そのユニークさが好きです。

    おもしろい一冊です。

    投稿日:2009/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • あてっこクイズ

    • タカナさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    2〜3歳向けの読み聞かせ会に使おうと思って図書館から借りてきたら、うちの息子が超気に入ってしまいました。

    白黒で描かれた野菜の断面がでてきて「これなあに?」
    次のページをめくると答えの野菜が描かれています。
    色彩が綺麗な絵で野菜がとってもおいしそうです^^

    初めて読んだ時はレンコンくらいしかわからなかったのですが、何回も読んでるうちに
    「これはトマト!これはさつまいも!」
    とすっかり覚えてしまいました。
    今では息子の方からあてっこクイズしよう!と持ってきて、「これなあに?」と問題を出してくれます。
    わざと違う答えを言うと自慢げに
    「ちがうで!きゃべつやで!」
    と教えてくれて、とっても楽しいコミュニケーションの時間を過ごしています^^
    白黒なので大人でも断面だけで答えを出すのは難しく、わりと大きい子供さんでもクイズで楽しめそうです。

    投稿日:2009/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい!

    最近お手伝いで一緒に野菜を切ったりしているのでわかるかな?と思って読んでみました。

    まず最初のページから私が???です。なんだろう???
    いくつか私がわからないものが合って、とてもおもしろかったです。
    息子はタケノコ以外知っていたので喜んで「トマト〜!ざくざく!!」などとやっていました。

    野菜をもう知っているお子さんでも新しい発見があるし、まだ知らないお子さんでも楽しめそうな本だと思います。

    投稿日:2009/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんのおなか?

    • 蒼良さん
    • 20代
    • せんせい
    • 兵庫県

    表紙を見ればそれがかぼちゃだとわかるけれど
    実は読み進めていると大人でも「???」と思うものがある。
    子どもと一緒に色々と想像しながら楽しく読める絵本。

    リアルな野菜の絵のおかげで
    野菜をとても身近に感じることのできる絵本です。

    投稿日:2009/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかるのも、わからないのも、面白い

    • らずりさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    読み聞かせ会での、私の定番絵本です。

    やっぱり、食べ物についての絵本は人気がありますが、
    こちらはそれプラス、クイズとしての楽しみがあります。

    野菜の断面が、美しい切り絵で表現されています。
    パッと見て、すぐわかるものもあり、意外なものもあり。
    そのどちらでも、子ども達は驚き、喜び、そして「次はなに?」と期待しながら見つめてくるのです。
    自分たちで食べたもの、そして畑で育てたものを思い出し、懸命に答える子ども達の姿を見ると、野菜はやっぱりとても身近な、子どもの興味対象なんだなあと感じることが出来ます。

    幼稚園の年少組から小学生まで、幅広く楽しめますよ。

    投稿日:2009/06/04

    参考になりました
    感謝
    0

217件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット