やさいのおなか」 みんなの声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,991
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

217件見つかりました

  • お気に入り

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    1〜2歳児の親子のお話し会で紹介しました
    もともとこの絵本が大好きでよく知っている子供もいて、興味を持って見ていました
    どちらかというと、野菜の断面の知るシルエットに、ママたちのほうが感動してたように感じます・・・新鮮さかな・・・?
    かなり想像力を働かせて見ているんでしょうね・・・・
    年齢が高くなっても、そういう意味では長く読んでいかれる絵本です
    親子で楽しみながら読んでいただきたいです

    投稿日:2009/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も勉強になりますよ

     この絵本はとても勉強になります^^

     ある程度はわかりますが、わからなかったものもありました^^

     小さめの本ですが、絵が大きく白黒で見やすいので小学2年生1クラ

    スに読み聞かせをしてみました。

     すると、子供達もよく知っている本でしたが、クイズ感覚で楽しめて

    大好評でした!

     キャベツのところでは、「クモがいる〜!」という声が多数ありまし

    た。以前、私の子供も同じことを言っていたので、キャベツの芯の絵が

    クモに見えるんだなぁ・・・子供の感性ってすごいなぁと思いました。

    投稿日:2009/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育にもなりそう。

    もうすぐ3歳の息子には幼いかなと思いましたが、野菜の断面を「おなか」と言っているところが楽しめ、子供が好きになる本です。
    大人でも何の野菜の断面?と思うものもありました。
    この本を読んでから、料理する時に実際に断面を見せてあげると喜びました。
    そして何度も読むうちにどれが何の断面か覚えていきます。
    これを読むと、料理している様子を見せてあげるのもいいことなんだなぁと気づきました。
    食べ物に親しみをもつためにもよい本です。

    投稿日:2009/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな楽しみ方ができる本

    初めてこの本を読んだとき、書いてある通り普通に読みました。
    その次読んだとき、野菜の形や特徴をじっくり見ながら読みました。
    その次は、「○○の好きなのだね〜」「今日のご飯にも食べたね」などとコメントを添えながら読みました。

    そのせいか、読めば読むほど、息子はこの絵本が大好きに☆
    続けて何度もリクエストされる時もあります。

    一緒に考える楽しさ、想像力が身について、とても楽しい絵本です☆

    投稿日:2009/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナゾナゾだよ

    2才8ヶ月の娘にはちょっと物足りないかなと思ったのですが、
    予想外にすっかりお気に入りの絵本に。
    すっかり覚えてしまったらしく、ひとりで絵本を開いて
    「これなあに」「キャベツ」なんて読んでいました。
    しかも遠くからこっそりみてると内容もあってる!!
    私なんて何回読んでもわからない野菜があるのに…。
    ナゾナゾの部分は白黒なのに答えのページはカラーというのも面白いですね。
    親子で考えながら読んでも楽しめる絵本だと思いました。

    投稿日:2009/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜をチョップ!

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    やさいのおなか??
    そっか、断面のことなんだ〜と納得。
    普段食べている野菜も、断面をじっくりと観察することってあまりないですよね。
    娘に読み聞かせをしながら、一緒に考えて楽しみました。

    最近、おままごと遊びが大好きな娘。
    野菜などの食べ物を包丁でザックザクと切るのが好きなんですよね。
    なので、パカッと割れた野菜を見るたびに、「ザックザック!」と野菜を手でチョップしていました。笑
    もはや断面当てよりもそっちに夢中になってしまった娘ですが、最後まで楽しむことができました。

    出てきた野菜がみんな登場している場面で「どの野菜が一番好き?」と聞くと、「みんなすきー!」
    このままずっとその気持ちでいてくれたらと切に願います。笑

    投稿日:2009/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本物の野菜とみくらべて!

    息子の大好きな絵本です。料理をしながら絵本と同じカットのしかたで実際の『やさいのおなか』を見せてあげると、『おんなじ〜』と感動しています。

    投稿日:2009/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らなかった。。やさいの断面。

    • やっほさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子3歳

     毎日お料理している母親でも、目からウロコの絵本。野菜の断面を影絵のようにして「これなあに」、次のページで正解がわかります。野菜の断面を「おなか」としている点も子供の興味をくすぐります。

     意外や意外、わからないものですね。小学生くらいでもゲーム感覚で楽しめそうな絵本です。

     やさいがどんなものか、切ってみるとどうか、そして食べてみたらどうか、そんな当たり前のことを知っていると知っていないとでは世界が違います。子供の世界をどんどん広げてあげたいものです。

    投稿日:2008/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になる

    これはなに?と言う感じでクイズ形式で見せてあげました。
    解るものもあるのですが、最初見た時パーフェクトではありませんでした。
    この絵本をきっかけに、夕飯の時などに野菜を切った断面を見せてあげて絵本と同じだね!と教えてあげました。

    野菜の断面って、意外と面白い!

    投稿日:2008/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • これはすごい!

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    どんな本なのかな〜?と思いその場でペラペラ見たのですが、
    この本はすごいです。はまってしまいます。
    最後までゆっくり見たくて図書館で借りてきました。

    その本を見るなり子供も興味津々。

    普段良く食べる野菜ばかり。でも案外難しくて・・

    断面をあまり見ていないのか、親の私のほうがわからなくて。
    子供は頭が柔らかいんですね。ひらめきが違いました。

    親子で楽しめる絵本です。
    三歳ぐらいの子供対象の絵本ですが、
    小学生の娘でも楽しんでいましたよ。

    投稿日:2008/10/12

    参考になりました
    感謝
    0

217件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット