でんしゃでいこう でんしゃでかえろう」 みんなの声

でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵:間瀬 なおかた
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年01月
ISBN:9784893254894
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,063
みんなの声 総数 267
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

267件見つかりました

  • 細かいネタがいっぱい

    乗り物好きのすべての子に。

    1歳で乗り物に目覚めた息子は、初めて読んだ時から、2両編成の可愛らしい電車と次々変わる景色に、夢中でした。成長して、絵の細かい部分に目がいくようになると、今度は、トンネルの中で鮮やかに浮かぶ車内での乗客の様子を、「あかちゃんが泣いてる!」「おにぎり食べてる」などと発見しては喜ぶようになりました。

    トンネルの前後の景色がちょっとだけ見えるようになっている小さな仕掛けや、走る場所によってスピードや走り方が微妙に違う電車の走行音など、まだまだ息子が気付いていないネタがたくさんあります。どれも、細かくて面白いネタばかり。幅広い年齢層が楽しめる絵本です。

    投稿日:2007/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのとした

    • はみママさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子7歳、男の子6歳

    下の子の3歳誕生日にプレゼントした絵本でした。
    トンネルの中に入った電車の乗客をみているだけでも楽しいですね。移りゆく景色やさるの顔、どれをとっても心温まる絵本です。
    子供は大好きで、何回も行ったりきたりして楽しみました。
    小学生になった今でも時々親子で楽しんでいる1冊です。

    投稿日:2007/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変わってる!

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    この絵本は、表からでも裏からでも読める一風変わった絵本です。
    表から読むとタイトルは「でんしゃでいこう」。裏から読むと「でんしゃでかえろう」となっているの☆
    雪景色の山の駅を出発。何度も何度もトンネルをくぐると菜の花畑の海の駅。
    トンネルの穴がちょっとしたしかけになっていて、読む感じ線路がずっと繋がっているように感じます。
    トンネルに入る後とに乗客の様子も変わっていて楽しいです^^

    この絵本を読むと必ず2回読まされますw
    息子はページをめくるのに必死で全然聞いてないようにも感じるんですが、私が途中で止まると「最後まで読んでよ!」と怒られるんですよね^^;
    お話のセリフまでちゃんと覚えてるみたいです。
    ちょっとしたトンネルの仕掛けも楽しんでいます。

    投稿日:2007/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとした仕掛け絵本

    息子の読み聞かせ会で初めて知った絵本。
    ただただ、電車がすすみ、風景が変わっていくというものですが、電車大好きの息子は食い入るように見つめていました。
    おしまいまでくると、今度は逆方向に・・・よく工夫されてるなーと感心しました。

    投稿日:2007/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい旅

    • 碧ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子2歳

    電車にハマっている息子がお気に入りの本です。
    お話としては単純ですが、
    その分空想が膨らんで毎回違った楽しみ方ができます。

    トンネルの部分に穴が開いていて仕掛けっぽくなっているのですが、
    こういうちょっとだけ見えているというのは、
    覗いてみたい!という好奇心をくすぐりますよね。
    トンネルの先に何があるんだろう?と
    期待させる不思議な魅力を持っています。
    そして、実際とても素敵な風景が待っているんですから、
    楽しくないわけがないですね。

    最近は移動時間はできるだけ短く!という旅がほとんど。
    小さな子供を連れてなので仕方ないですが、
    こういう旅の行程を楽しむようなのんびりした電車の旅もいいなー。

    投稿日:2007/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく

    小さなトンネルから向こうの景色が見えている!どんなところに出るのかな?とわくわくします。トンネルを抜けたら、線路を指でたどって『デデンドドン!またトンネルに入るよ!』楽しいです。電車がはしる音のリズムもいいです。
    この絵本には終わりがありません。題名通り、でんしゃでいこう(いったら)でんしゃでかえろう。いつもなら「おしまい!」と本をとじ、子供が「もう1回!」というパターンですが、この本は「じゃぁ、また電車にのろうか」
    どちらから読んでも楽しめる本にはじめて出会いました。

    投稿日:2007/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行きも帰りも・・

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    以前、間瀬さんのお話会に行ったときに
    ご本人さんから直接読んでもらいました。
    話を作ったときの裏話を交えてのとても楽しいお話でした。

    トンネルのところがくりぬいてあって
    ちょっとしたしかけにもワクワクしながら話を進められます。
    そして乗客の時間を追っての行動が一緒に旅をしているようでした。
    うみの駅に着いたら、後ろからもう一度
    「でんしゃでかえろう」としてお話を読んでくださいね。
    裏話としては、このでんしゃには間瀬先生も乗っているんですって。

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山の駅から海の駅。海の駅から山の駅。

    はじめて「絵本ナビ」のポイントを貯めて買った、記念すべき第一号の絵本!!嬉しいです!

    タイトルの通り、電車で行って電車で帰ってくる楽しいしかけ絵本です。
    トンネルを抜けるたびに景色が変わり、トンネルの出入り口には穴が開いていて、次のページを開くのが楽しみになります。
    電車が走る音も臨場感たっぷりで、息子の大のお気に入り☆
    よかった☆

    山の駅から海の駅まで。そして海の駅から山の駅まで。
    一冊の絵本でひとつの路線全て楽しめます。すごい!

    息子は全てのページで「ぽっぽ!」と電車を指差して喜んでいます。
    わたしは菜の花畑のページがとても綺麗でお気に入りです。

    投稿日:2007/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • しかけありの電車絵本

    この絵本の一番のおすすめ点は、前からでも後ろからでも読めること!
    これだけでも十分楽しいです。
    絵は素朴な感じですが、山の駅から海の駅へ電車が進んでいく行程が、いろいろな景色とともに楽しめます。
    そして、トンネルは穴があいているという仕掛けもあります。
    電車好きの子には特におすすめの絵本だと思います。

    投稿日:2007/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 後からも読めます

    この本、一見普通の電車の本だが実は、後からも読める本。
    トンネルを抜けると景色が山から海(冬から春)へと変わる。
    トンネルのシーンをよく見ると山から海へページをめくっても、海から山へページをめくっていっても、乗客の行動に違和感を感じさせない絵になっているのも隠れた魅力かもしれない。
    子供は楽しげに読んでますが男の子で無いので食いつきはいまいちです。

    投稿日:2007/05/18

    参考になりました
    感謝
    0

267件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(267人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット