山のとしょかん」 みんなの声

山のとしょかん 作:肥田 美代子
絵:小泉 るみ子
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年04月
ISBN:9784580820883
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,206
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

  • 楽しそう!

    おばあちゃんのもとに、毎日絵本を読んでもらいにくるのは、、、なんとたぬきの男の子!読んでもらったとおりに他のたぬきに聞かせています。とっても可愛いお話で、ほのぼのします。最後のページが一番好きです。たぬきは仲間を連れてきてくれるかな?

    娘も気に入って読んでいました。

    投稿日:2011/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も動物も楽しめます

     絵本は子どもだけでなく、大人も動物までも楽しめる、というすてきなお話でした。
     この絵本のおばあさんのような生活、ちょっといいなと思いました。
    畑仕事のあいまに、のんびり絵本を音読。私も歳をとったら、こんな風に過ごしてみたいです。
     たぬきの読み聞かせの様子も、ほのぼのしていますね。
     たくさんの動物たちが集まる、山のとしょかんがいいなと思いました。
     
     将来のために、お気に入りの絵本は大事にとっておこうと思います。

    投稿日:2011/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだか泣きそうになってしまいました

    我が家の娘に絵本を読んであげている真っ最中なママであると
    いうのに、おばあさんに感情移入してしまい・・ちょっぴり寂
    しくなって泣きそうになってしまいました。
    ああ、いつかはこんな風に絵本と共にひとりになってしまう日
    が来るのかしら。
    だけど、そうしたらおばあさんみたいに図書館をやればいい
    かな?喜んでくれる子がたくさんいればいいな(あ、でも絵本
    は今のところ我が娘に引き継いでいってもらって大人になって
    も大事に読んでくれればいいなあとも思っているのですけれど)。
    おばあさんが縁側に並べたたくさんの絵本。
    わからないものも何冊かあってくやしーい。
    並べた絵本の詳細をどなたかに教えていただきたい私です。

    投稿日:2011/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせ

    絵本を読み聞かせる人がいるってどんなに幸せなことか、幸せな時を過ごしているかがわかりました。今は独りぼっちになってしまったけれど
    子ども二人に読んであげた時を思い出してとても幸せな時間が戻ってきたような気持ちになれます。毎晩読み聞かせた子どもたちとの時間はいつまでたっても思い出が嬉しい時間を蘇らせてくれます。ただおばあちゃんのように絵本をとっていかなかったのが残念に思っています。孫の絵本には、孫のその時の写真も貼ってあるのでいつまでも保管しておきたいと思っています。たぬきさんともふれあいが縁で、「山のとしょかん」を開いたおばあちゃんです。これからは、独りぼっちでなくて動物たちが集まる場所になって賑やかに暮らせてよかったです。たぬきさんの兄弟に読み聞かせにとっても笑えました。おばあちゃん先生が言った通りに再現されていて楽しかったです。絵本の魅力に益々はまります。

    投稿日:2010/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本が持つ楽しさがつまった1冊

    • ☆だ〜なさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子3歳、男の子1歳

    絵本を読んでもらう楽しさ・誰かに読む楽しさ、絵本が繋ぐ幸せな時間を改めて感じました

    子どもも手を離れ一人暮らすおばあさんが、押入れにしまいこんだ絵本が出ているのに気付いて久々に手にします。


    その時に、

    お話の内容も、昔読んだ時の子ども達の様子もはっきりと思い浮んだというおばさん。

    これって、読み手にとってすごく幸せな時間だなぁって改めて思いました。

    そして、しまいこんでいた絵本が再びおばあさんに手にされ、不思議な男の子との出会いが☆

    何度読んでも、ほのぼのとした気持ちになる絵本です。

    おばあさんが開く山のとしょかんの絵本たち。
    見覚えのあるものばかりだと思うので、『〇〇の絵本だ〜!』という楽しみもあると思います

    投稿日:2010/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本ショップで

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    最近、絵本ショップでよく見かける絵本なので、図書館で借りてきて親子のお話会で、紹介をしました
    2歳児にはお話が長くて難しいかなと思いましたが、男の子は実は・・・
    となると興味を持った女の子が絵本を見に来ました
    お年寄りと動物とのふれあいではありますが、高齢者社会においての、絵本の役割も、こんなところにあるのかなぁと感じたりもしました

    投稿日:2010/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあさんを真似して読んでるこだぬきくん

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    タイトルを読んだときから、ストーリーはだいたい想像がついてしまいました。それで、想像していた通りのお話だったので、気持ち評価が低くなりました。
    (素人が考え付かないようなドキッとする展開が待っているかと、
    ちょっとワクワクしたのですが、それがなくて残念です)

    でも、素敵なイラストで、いい感じにまとまっていました。
    こだぬきが全くおばあさんの真似をしているところは笑いましたが、大勢いるところでの絵本の読み聞かせは、出来たら聞いている方に絵本を向けてほしかったな、こだぬきくん。

    小学校低学年から中学年くらいのお子さんにお薦めします。
    学校などでこの絵本を読み語りに使うときは、
    「絵本の読み聞かせは素敵でしょう?」と、読んでやっているんだ。的にならないように、さらりと読んでほしいなと思いました。

    投稿日:2010/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生の読み聞かせにおすすめです

    • Pナッツさん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子9歳、女の子4歳

    一人暮らしのおばあちゃんと、毎晩絵本を読んで欲しいとやってくる少年のお話です。ほのぼのとした内容で、心があったかくなるほっとした気持ちになります。
    小学校の読み聞かせに選んで良かったと思います。四年生だったのですが、みんな最後まで聞き入っていた様子で、途中かわいいシーンがあるのですが、笑い声も聞こえてきました。
    あらためて子供に絵本を読んであげる大切さを感じました。私もお気に入りの絵本をとっておいて、孫たちに読んであげられるようなおばあちゃんになりたい…

    投稿日:2010/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまらなく 素敵な 時間

     素敵なお話だと思いました。
     絵本好きなお子さんなら、身を乗り出し聞いてくれることでしょう。
     
     おばあさんの留守に、押入から箱が出されていました。
     箱の中身は、昔子供たちに読んであげた絵本。
     絵本を開きながら、子育ての思い出に浸っています。
     さて、ここから私をグッと惹き付けてくれたのは、懐かしの絵本たちを畑の野菜に読み聞かせるおばあさんです。
     これは、良く野菜が育ちそうって、思いました。

     さて、この声に誘われたのか、一人の男の子がおばあさんの家へ...。
     
     絵本を読み子育てをした方なら、絵本に興味のありそうな子は見逃すわけがありませんよね。
     ましてや「読んで」と言われれば、このおばあさんも男の子に読んであげます。
     この時間が、私はたまらなく素敵な時間だと思います。
     男の子が懸命に聞き入っていたことが、後の笑いを誘うシーンに繋がっています。

     さて、この男の子の正体を知った後の山の図書館の賑わいが、とても嬉しかった。
     絵本って、何度でも生き返るんですよね。

    投稿日:2010/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの図書館

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    山に住むおばあさんが、昔々に子供に読んであげた本を懐かしく見ていると、そこに男の子が現れます。
    おばあさんは男の子の正体をふとしたきっかけで知ることになり、
    「やまのとしょかん」を開くことになります。

    男の子の正体は読んでのお楽しみです(笑)
    山の中でおばあさんと動物や子供達が交流していく姿には
    心がほのぼのとしました。

    私もきっと
    子供たちに読んでる本をいつまでも手放さないと思うので、
    こんなおばあさんになるかもしれませんです。

    投稿日:2010/05/24

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット