新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

いたいの いたいの とんでけ」 みんなの声

いたいの いたいの とんでけ 作・絵:平出 衛
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1999年06月
ISBN:9784834016185
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,680
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

38件見つかりました

  • ころんで 痛くて「いたいよー!」て泣いている時 ママは「いたいの いたいの とんでけー!」ていうのです。
    この言葉をきくと なんだか 安心して 泣きやんだことあったな〜

    いつから こんなことばで ママは 子供に接していたのでしょうね

    そして また 言い伝えられていくことの不思議さ!

    そんな ことを絵本にされたのですね

    「いたいの どこに とんでったの?」
    これは 大人の発想・・・

    この絵本も 作者がイメージして展開されたのでしょうが・・・・
    ちょっと とおまわりなような絵本でした
    絵は かわいいのですが・・・・・

    投稿日:2010/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこいった?

    「いたいのいたいの とんでけ〜」って、よく使う言葉ですよね。
    我が家では、「パパにとんでけ〜」「プーさんにとんでけ〜」と言って、「いててて・・・」なんてやっていましたが、この本はちょっと違う。
    「いたいのどことんでった?」探しに行くのです。土のたんこぶ、雨、探す場所などとても楽しいです。
    最後に、こいぬくんはこぎつねくんとぶつかります。そのとき、お互い「いたいのいたいの とんでけ〜」をしてあげます。娘もお友達にやってあげられたらな〜と思い、何度も読み聞かせたくなる本です。

    投稿日:2010/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法の呪文

    • きのぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    私も子供の頃、「いたいの いたいの とんでいけ〜」とやってもらったのを思い出しました。

    いつの時代も、「いたいの いたいの とんでけ〜」は子供にとって魔法の呪文ですよね。
    我が家の娘や息子も、この呪文で痛いのが治っちゃうんです。

    この絵本はとんでいった「いたいの」を探して歩くというお話。
    「ごっつんこ」とぶつかったところでは、こどもたちは大笑い。
    とても気に入ったようです。

    娘は、この絵本を読んで以来、いろんなものに魔法の呪文をかけています。

    投稿日:2010/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2〜3歳にオススメ

    「いたいのいたいのとんでけぇ〜。」
    これで痛みがとんでいく2〜3歳までの子供にオススメ。
    ウチの娘も
    「あぁいつもされてるこのおまじない、本当にきくんだ・・。最近、疑いを持ち始めてたけど・・」
    ときっと思ったはず。
    「いたいの」がどこにとんでいったのか探すという発想がおもしろく、
    子供も絵本を気に入ったようです。

    投稿日:2009/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    • まぁのさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子1歳

    転んだ子犬に「いたいのいたいのとんでけ〜」とんでいった痛いのを子犬くんが探しにいく・・・とってもこどもらしくてかわいいストーリーです。
    もぐらだったり、雨だったり、最後にはキツネくんとゴチンコしていたいのがみつかったけど、お互いが「いたいのいたいのとんでけ〜」っておまじないをしてあげるのも、やさしい気持ちになれていいです。
    痛いのはなくなったけど、お友達ができたよっていうのもかわいいなぁと思いました。

    投稿日:2008/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたいのはどこへ?

    上の子が2歳の時に気に入っていてよく読んだ絵本です。
    ころんでいたいと泣いている子犬にお母さんがいたいの飛んでけ〜を
    してくれます。
    いたいのがどこに行ったか気になる子犬。

    絵も内容も可愛いです。
    少し小さいサイズも子供の手にはぴったりです。
    テンポよく楽しく親子で読むと楽しい絵本です。
    シリーズなのか同じタイプの絵本があるのですが
    そちらもおすすめです。

    投稿日:2008/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたいのはどこ?

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子2歳

    こいぬくんがいたいのいたいのどんでけをしてもらって
    いたいのはどこ?と探しに行くお話
    普段の生活でもいたいのいたいのどんでいけをするので
    とてもわかりやすいみたいです
    あっちかな?こっちかな?と探すのが楽しいみたい
    もぐらのページの前では少しずつめくって
    あれあれ?何か見えてるよ?だれだろう?
    なんて自分でして遊んでます

    投稿日:2008/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実生活でも「いたいのはどこ?」と使えます

    • うつぼっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    「いたいのいたいのとんでけ〜」とおまじないを
    ママにかけてもらった子犬くんが、「いたいの」を探しに出かける
    かわいらしいストーリー。

    「いたいのはどこに行ったのかな?」
    「くもさんが泣いてるね」と
    小さい頃の子供たちが、すべての物に感情があって
    生きているかのように扱う気持ちを受けとめてくれる絵本です。

    実際、いたくて泣いたときに
    「いたいのいたいのとんでけ〜」とやって
    「いたいのはどこに行ったのかな?」と聞くと
    「あそこかな?」と泣きやんでけろり。

    優しい気持ちになれる絵本です。
    1〜2歳がおすすめかなと思います。

    投稿日:2008/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたいの どーこだ

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

    すてん! ところんで「いたいよー!」と
    泣いちゃったとき、みんながおかあさんにしてもらう
    「いたいの いたいの・・・」「とんでけー!」

    だから子どもはこいぬくんになりきって、
    「いたいのどこにとんでったの?」と
    「いたいの」をさがします。
    もぐらにあったり、雨がふってきたりしてちょっとした冒険です。
    ちょうちょがひらひら応援するみたいについてきているのを
    「あ、ここにもちょうちょ」と見つけながら読むのも楽しいようです。

    そして最後にはこぎつねくんというおともだちを
    みつけてハッピーエンドです。

    うれしい最後だから安心して、何度でも
    「よんでぇ〜」と持ってくるお気に入りの絵本です。

    小さめの本なのでおでかけにちょっともっていくのにも
    おすすめです。

    投稿日:2008/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこ行くの?

    • まゆりさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子3歳

    「いたいの いたいの とんでけ〜!」ってとても不思議なおまじないですよね。
    この言葉でとっても痛かったはずなのに、泣き止む子供は多いはず。
    我が家の子供達もそうです。
    いたいのはどこに飛んでいったんだろう・・・?って本を読みながら、次女と一緒に長女も考えてくれてます。
    誰もが経験したこの言葉。
    とんでいったら、どこ行くの?と子供らしい発想の可愛らしい絵本です。

    投稿日:2008/07/21

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット