おおきくなるっていうことは」 みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 505
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • ピーマン村シリーズは、どれもユニークで楽しいものばかりで、我が家では大好評。
    「おおきくなるっていうことは」は、いつものユニークで楽しいといったものではないんです。
    園長先生が真面目なんです。・・・これが本当の姿なのだなと・・・嬉しかった。
    この絵本を娘と一緒に開いて、最初のページの「おおきくなるっていうことは、ようふくがちいさくなること」で「うん。そうだよ〜。」と。
    親子ともに納得することばかりでした。
    「おおきくなるっていうことは・・・こと」の繰り返しのフレーズがシンプルで心地良く、心に響きます。
    親は子供の成長を振りかえさせられ、思わず感動してしまう作品です。

    投稿日:2005/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 進級を控えた3月、担任したクラスの子どもたちに読んでいます。幼稚園の子どもにとって、4月から一つお兄さん、お姉さんになることはとても嬉しいことです。でも、「大きくなったね」と周りから言われてもピンとこない部分があるのも事実。そんな子どもたちに向けて、本人たちが気付かないような心と体の成長を分かり易く伝えられることができます。
    読み終わった時、自分たちの成長を実感して、子どもたちの顔は、きらきらと輝いて見えます。

    投稿日:2004/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ますます おおきくなりました

    兄弟ゲンカして、お兄ちゃんが叩いて、弟が泣いて。叩いたお兄ちゃんを叱ることが多くなり、ひがんでいました。でも、この本は、5歳のお兄ちゃんにも、納得できたようです。お兄ちゃんだからではなく、おおきくなったんです。

    弟が自分の服を着ているのは気に入らんけど、『ようふくがちいさくなった』からか。
    弟が邪魔してくるけど、『ちいさいひとにやさしくできる』・・・できる。
    弟も『たかいところから、とびおりられる』けど、『だいじょうぶかどうか、かんがえられ』へんからな。

    「つまり、頭を使うっちゅうことや!」とまとめていました。

    ちょっと余裕ができて、弟と対等にケンカしなくなりました。自分のことが書いてある本と思っているみたいです。本を読んで,更に大きくなりました。めでたし、めでたし。

    投稿日:2004/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • うん、うん、そうだよね!

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子4歳

    母親達で先生を招いて足掛け9年続いている読み聞かせの会で、末娘が年中にあがる時に読んでいただきました。

    おおきくなること、が、とてもとても身近なことで綴られていて、4歳になったばかりの娘にもすんなり納得できたようです。年長になったばかりの子供達は、大きくなった誇らしさを実感したのか、大はしゃぎで聞いていました。

    私は、そうだね、この子がこんなに大きくなったんだと改めて思い、慌ただしくすぎていく日常の中にも成長の跡を発見できることを忘れてはならじと自戒。子供も幼いうちは成長が本当に目に見える形で現れることに感謝したくなりました。だって、小学校も高学年になると、いろいろとむずかしいんですもん。

    中川ひろたかさん、ほっとさせてくれる方ですね。

    投稿日:2004/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 進級した時にぜひ読んでみて

    子供が年少から年中に進級する頃毎日暗い顔をして
    幼稚園に行っていたので聞いてみたら年長さんが
    卒園して小学校へ行くっというのがとても寂しくて
    一緒にまだ遊びたいと泣いて訴えてました。
    しかも年長のお友達から「年中さんになったら小さい
    お友達が来るからお兄ちゃんになるんだから頑張る
    んだよ」と言われて「何の事?」と訪ねられた時に
    この本を読み聞かせをしました。
    子供は初めはただ黙って聞いてるだけでしたがしばらく
    してこの本を読んでと持ってきたので自分に言い聞かせる
    ように読みました。
    今はだんだん自分の状況にも慣れて年少の子にも仲良く
    遊んでいるので状況に合わせて読み聞かせるといいと
    思います。

    投稿日:2004/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の自信につながる素敵な一冊

    • 月と星さん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    今年から幼稚園のクラブに入った娘と
    幼稚園で進級した姪にプレゼントしました。
    この本は「おおきくなるっていうことは・・・」と
    大きくなる為に必要な事をたくさん教えてくれます。
    娘や姪は「小さい時はこれ出来なかったけど
    今は出来る様になったよ!」と自分の成長を実感していたり
    「これは、まだ出来ないときもあるなぁ。頑張ってみるね」と
    出来ていない事をやろうとする意欲も持つ様に・・・。
    大きくなる為に必要な事は無限にあると思います。
    この本に書いていない事も
    (おおきくなるっていうことは、人のお話をよく聞くこと)
    なんて付け足しながら楽しく読んでいます。
    子供達も普段何気なく注意するよりも
    ゆっくり「おおきくなるって・・・」と論すると
    興味深く聞いてくれる様になりました。
    子供達にはもちろん大人のわたしにも成長を感じさせてくれる
    大切な一冊になりました。



    投稿日:2004/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘へ

    • かのなさん
    • 20代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、男の子6ヶ月

    娘は今「大きい」と言われないと気がすみません。そのくせ、泣き虫だし怖がりだし・・。そんな娘にこの本はぴったりだと思いました。「おおきくなるということは」→「あまりなかないってこと」は特に大きい声で読みます。娘は「へへっ」と笑っていますが・・。

    投稿日:2004/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもの心にストレートに投げかける

    • ござるさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 女の子11歳、男の子6歳、女の子3歳

    服が小さくなったり歯が抜け替わったりと子どもに実感しやすい体の成長。
    ちょっと苦手だったこと(水に顔をつけるとかシャンプーとか)ができるようになったなど、見過ごしてしまいそうだけど子どもにとってはどれも自慢できちゃうことなので、「おおきくなるっていうことが」ピンとくるようです。
    なかでも、ちょっと向こう見ずなうちの息子は「前より高いところに木登りできる〜高いところからジャンプできる〜それもそうだけど 飛び降りても大丈夫かどうか考えることができる」という個所に衝撃をうけたようで、「何かをやらないことのほうがカッコイイこともあるということ」にちょっぴり目覚めました。
    また、親としてあらためてこどもの成長を再認識。「もっとたくさんほめてあげなきゃ」と反省しました。

    投稿日:2004/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の成長を感じ続けたい

    私も妻も最近何かある度に「大きくなったよね」と口癖のようにつぶやくことの増えたこと。それは、同じ時間を多く過すことでしか判らない子供の成長を確認した時に思わず出る心からの言葉。この本がそのことを我が子に話して聞かせる役を換わってくれます。もちろん読んだ後には本に出てこない成長の跡に話が盛り上がること請け合いです。

    投稿日:2004/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長とは

    大きくなるってどういうこと?服がちいさくなったりする
    外見状のだけのことではなく、人に優しくしてあげれるようになったりも含むんですね。
    この絵本にはいろいろな「大きくなる」ってことが載っています。読んでいると、それがそのまま自分の子供に置き換えて感じるようになりました。
    素朴な絵と言葉でつづられていますが、静かな感動が
    いっぱい詰まった絵本だと思います。

    投稿日:2004/03/08

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



[特集] 戦争と平和の絵本

みんなの声(248人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット