話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

落語絵本3 はつてんじん」 みんなの声

落語絵本3 はつてんじん 作・絵:川端 誠
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,760
発行日:1996年
ISBN:9784906379668
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,072
みんなの声 総数 55
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

55件見つかりました

  • 落語の世界

    • やっほさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子3歳

     子供が学校の図書室から借りてきました。一緒に読んでみると、なかなか面白い話で、吸い込まれてしまいました。

     落語というと、なかなか馴染みがないですが、こうして絵本になっていると、落語って面白いかもと思えてきます。今度機会があれば落語も楽しんでみたいと思える一冊です。

    投稿日:2008/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 軽快なやりとり

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    天神様にお参りに行く日の様子を語った落語。おとうさんは、できの悪い息子、金坊には黙ってお参りにいこうとしたのですが、おかあさんとのやりとりで時間をとっているうちに見つかってしまい、連れていかざるを得なくなったのです。
    さて、天神様では案の定金坊のわがままにほとほと手を焼いているおとうさんですが、そこは親子、やっぱり、息子の言うことに、ついつい乗せられて・・・
    軽妙な夫婦のやりとり、そして親子のやりとりに、子どもたちでも、落語の面白さを味わうことができます。
    そして、意外な落ちにも思わず笑ってしまいます。新年の読み聞かせにぜひおすすめです。

    投稿日:2008/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとながこどもに、こどもがおとなに

     5歳半孫娘が、今一番気に入っている絵本です。
     私に読ませるとき、孫娘は必ず祖母も呼んで一緒に聞かせます。(一緒に笑います)
     そして、最後に言います。
     「おとながこどもに、こどもがおとなになっちゃうんだから面白いよね。ははは・・」

     最近、第1反抗期を迎えたというのか、何かと大人と同格でありたいような孫娘にとって、「とうちゃんなんか、つれてくるんじゃなかった」との金坊のつぶやきのラストが、たまらなく痛快のようです。

    投稿日:2008/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父ちゃんとむすこの大バトル!!

    • モモ太郎さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子7歳、女の子6歳、男の子5歳

    落語絵本シリーズの第5巻。
    落語好きな息子のこのシリーズ一押しの話し。

     お父ちゃんと、おばかな息子の天神様の初参り。
    なんでも「買って買って」という息子に、あれこれ言い訳をして却下。
    しかしさすがのお父ちゃんも、ついに根負け。
    大きな凧を買わされ、いざ凧上げへ・・・
     しかし最後のオチでは、息子がお父ちゃんに根負け?してしまう。

     父と息子の、どたばたエピソード。
    噺家さんになったつもりで、面白おかしく読んでいます。
    最後の1ページは、めくる前から子供に先を越されてしまいます。

    投稿日:2007/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初笑い

    今年の初笑いにと思い、お年玉として4歳の娘にプレゼントしました。
    親としてはおもしろかった。でも、娘には難しかったかな・・・というのが率直な感想です。
    父子が縁日にでかけ、子供に押されて買った凧でしたが、最後にはお父さんのほうが夢中になってしまいました。「あ 〜とうちゃんなんて連れてこなければよかった」というオチには噴出してしまいました。
    お母さん友達よ一緒に読みましたが、総じてママたちには受けがよかったです。

    投稿日:2007/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母より娘が

    それなりにおもしろかったのですが、『ばけものつかい』の方がウケたなぁと読み聞かせを終えました。
    ら、毎晩娘が持ってくる。読んで笑っていたのは私で、娘は普通に聞いていただけなのですが。
    ここがおもしろい!という爆発的なものではなく、全体的にずーっとおもしろさが続いた、そんな絵本だったようです。

    とはいえ、私もところどころクスクス。
    そういえば言われた。「あれは毒だからだめ」って。
    幼き頃の記憶がフラッシュバック!
    そうか、娘にも言ってみよう。
    そして裏表紙、私も大好きです。読み聞かせ時は必ずそこまで見せています。
    あんなこんなあるけど、結局は親子なのですね。家族という感じがよく出ていると思います。

    投稿日:2007/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家そのまま

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    我が家の幼稚園児は2人とも、この絵本がお気に入りです。たぶん、このせりふもあのせりふも、この場面もあの場面も覚えがあるからでしょう。子供をおしつけあう父母のやりとりといい、物を買ってくれと子供がせがむ様子といい……もちろん、うちの子供たちは金坊ほど機転がききませんが。でも、ときどき親にゴマをするぐらいはやってのけます。このシリーズでオチが難しいのもありますが、これは最後のオチもわかっているようです。私は、上方落語版もあるとうれしいなあ。

    投稿日:2006/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毒だからだぁめ

    • 佐保姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 秋田県
    • 女の子4歳

    初天神に言った親子が出店のお菓子を買う買わないのすったもんだ。そのとき「あれは甘いから毒だ」「かたいから毒だ」と親が子どもの要求をあきらめさせることに。でも結局凧を買わされ、そのうえ父親のほうが凧に夢中になってしまいます。

    有名な落語ですね。
    娘は落語系の絵本が大好きです。やっぱり噺だけで聞かせるものですから、言葉が魅力的なんでしょう。

    これを読んでから、娘と買い物に行くと
    「あれ買って、これ買って言わないから○○買って」
    なんて言われます。もちろん
    「○○は毒だからだぁめ」
    って言いますよ。
    お買い物がちょっと楽しくなります。

    投稿日:2006/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私がおとうさんに肩入れしながら読んでます

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    そうそう。子どもってこうなのですよね!「絶対にあれ欲しい、これ欲しいと言わないように」と固く約束しているのに、ケロッと忘れておねだり三昧。親は、せっかく自分が楽しむつもりだったのに、怒鳴ってしまって、ちっとも楽しめない。
    ああ、これは最近の私の毎日と全く同じ。
    というわけで、私は最初っからおとうさんに肩入れしてしまうのです。
    金坊が、おねだりし放題のあたりは、カリカリして読んでいたのですが、あらら、だんだんおとうさんも楽しみ始めたではありませんか。
    そして最後には、おとうさんと金坊の立場が逆転です。
    やった〜!おとうさん、こうでなくちゃね!どうだ、金坊!おとうちゃんを侮るなよ、なんて気分になり爽快でした。

    投稿日:2006/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきな?親子ですよね。

    テレビの効果か!?こどもたちに大人気!

    似たもの同士の親子という感じで、とても微笑ましいです。
    落語が絵本になると、読む側の力量も問われてきそうですね。

    ラストの金坊のセリフには、思わず噴出してしまいます(笑)

    裏表紙の親子で並んで歩いている姿がグッときます。
    川端さんは、こうゆう見せ方がとっても上手!

    この川端さんの落語絵本が、落語人気のきっかけになったと思います。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

55件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

みんなの声(55人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット