話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

へんしんトンネル」 みんなの声

へんしんトンネル 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年09月
ISBN:9784323033495
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,156
みんなの声 総数 193
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

193件見つかりました

  • 絵本には無いものを、勝手に変身

    このトンネルをくぐると、なぜかいろんなものが変身してしまう!
    かっぱが、・・・元気な馬になってでてくる。
    内容は単純だがこれを抑揚をつけて読むと、ゲラゲラ大笑い!
    絵本には無いものを、勝手に変身させって喜んでいます。
    「たくちゃんがとんねるをくぐると・・・わかる???くたくただ〜」
    みたいな、おもわず他のシリーズものも買いたくなりますよ!

    投稿日:2008/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいです。

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子2歳

    この絵本、私が楽しみました。
    2歳の息子は、ちょっとこの楽しさがわからなかったようですが。。。
    言葉が、いろいろ変身するって楽しいです。
    字が自分で読めるようになったら、読ませたい1冊です。
    意味がわかれば、読んであげたいです。
    園にいってる子が喜びそうな絵本です。

    投稿日:2007/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいすごい!!!

    人形劇で見たことがあり
    絵本があるのを知り、手にとって見ました。
    この本を成立させるためには
    ものすごく読み手の技術が要求されます。
    まるで子供文庫のようになってしまった我が家の本箱の中でも
    読むときに気合の入る一冊です。
    娘はわかっているのかいないのか・・・。
    (私の読み方が悪いのか・・・)
    自分でもまねして読んでいるのですが
    「サンタクロース」→「トナカイ」に変身するなど
    本の内容としては全然的外れな変身を
    勝手にさせて遊んでいます^_^;

    投稿日:2007/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で楽しめます!

    この絵本を知ったのは、図書館で一度かりてから、子供が何度も借りたがって本当に好きなんだなぁと思った絵本です。
    私がそれらしく読んであげると、子供も一緒にまねをして、寝る前に読んであげると眠気がふっとんで楽しくなってしまうほどです。
    このあきやまさんのシリーズ、みんな面白くて私も子供達も大好きです。
    ただイラストは正直私の好きなタッチではないのですが。

    投稿日:2007/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • へんしんしたぁ〜♪

    あきやまさんの作品はこれまでにいくつか読んでいますが、いつも楽しませてもらいこちらの期待を裏切ることがありません。今回もホント楽しませてもらいました!
    言葉遊び、それも誰しもやったことのある”言葉遊び”ですよね・・・。言葉を続けているとなぜか変身しちゃう〜。娘も息子も最初はじっと聞いていて「あっへんしんしたぁ〜」と言ってたのですが、段々と一緒に言葉を発するようになって、何度か読んでいる今となっては、2人で「かっぱかっぱ」とか「ぼたんぼたん」とか喜んで言ってます。
    ちなみに2人のお気に入り言葉は「こらっこらっ」のらっこが好きなようです(^^)

    投稿日:2007/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆかいな言葉遊び☆

    とても愉快な絵本。
    言葉を繰り返してトンネルを通ると・・・
    違うものにへんしんしてしまう☆
    そんな発想が好きです!!
    この絵本で、あきやまただしさんのファンになりました。

    幼稚園で働いていたとき、子供たちに大人気の1冊で、何度も読んでー!!というリクエストがありました。

    笑えます☆

    投稿日:2007/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣けました!おかしくて。

    • 夢路さん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 東京都

    以前読み聞かせの会でボランティアーの方が読まれているのを聞きました。子供達、大受けで、私もとっても楽しかった!その後、孫に読み聞かせましたが、読み終わると、すぐに、へんしん言葉遊びに発展いたしました。子供達の発想はとても豊かですね。
    余談になりますが、昨日あきやまただしさんの講演会に行ってまいりました。作家自身の読む「へんしんトンネル」はさすが迫力があって、涙がでるほど笑いました。ジェスチャーを交えて、身体全身で語られるあきやまさんの読み聞かせ、とても参考になりました。読み方には色々あるとは思いますが、秋山さんはアドリブ結構、オーバーな身振り手振り、自分の作品に関しては、なんでもオーケーとおっしゃっていました。読み聞かせをなさっている皆様、どうぞ参考にしてください。

    投稿日:2007/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろすぎ

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    ただいま、息子がはまっております、へんしんシリーズ。ことばがトンネルをぬけるとへんしんする。この発想、どうやって思いついたんですか?って、あきやまさんにうかがってみたいです。

    ぶーちゃんがトンネルに入ると、「ちゃんぶー」になるところ、娘が「あきやまさん、ネタがなかったんじゃない?」なんて、失礼なことを言っていましたが、ここは、わざとこの場面をはさんだのでしょうね。ぶーちゃんはへんしんしそこねたんだと解釈しておきます。

    へんしんシリーズ、もっとほしいとねだる息子。これで、本の楽しさをわかってくれるのなら、オッケーです。

    投稿日:2007/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちゃんぶーって何?(笑)

    • ぽた子さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    面白いです!楽しめます!

    こんな言葉遊び、誰でも、やった事があると思います。
    それを、集めたところが面白いです。

    子供達と声を出しながら、変身させることを楽しみました。
    違和感なく変身させるには、少し、熟練が要るようで、
    うまさを子供達と競ったりしました。

    トンネルをくぐると何になるか、予想しながら、読めるのが楽しいです。

    でも、「ちゃんぶー」は、意表をついていて、挿絵も面白く大笑いしました。
    こちらで、なんだこれは〜と大騒ぎしているのに、
    作者は、「でもいったい、ちゃんぶーで何でしょうね」とさらっと流してしまっているのが、一段と笑いと誘います。

    何度も読みながら、お腹痛くなるまで笑いました。
    あきやまさんの他の本も読んでみたくなりました。

    投稿日:2007/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうきたか

    新着レビューで、あきやまただしの「へんしん」シリーズの感想を読んで以前から読んでみたいと思っていました。でもいつもすべて貸し出し中で、ようやく借りられたのがこの絵本でした。

    早速読んでみると、確かにおもしろいです。なかなかよく考えられています。見返しやカバーには、「使用上の注意」や「あそびかた」まで載っています。遊び心満載の本ですね。

    ページをめくるたびに、何になるのかな?とドキドキ。当たっていると、ホッとする。違っていても、「そうきたか」という感じで。

    裏の見返しにもおまけがあるのです。一冊で相当楽しませていただきました。すごいな、あきやまただし。他の本も読んでみようと思います。

    投稿日:2007/09/16

    参考になりました
    感謝
    0

193件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / はじめてのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット