みんながおしえてくれました」 みんなの声

みんながおしえてくれました 作・絵:五味 太郎
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1983年10月
ISBN:9784871100373
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,469
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • ほんとうですよね・・・

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    全くその通り!
    ですよね
    こどもって、何からでも吸収してしまう
    何でも先生なんですよね

    教えられるより
    自分で選んで、覚えるみたいな感覚
    大事にしてほしいなぁ・・・と
    思いました

    安心してそういう環境に
    子どもを放り込まれる・・・
    そんな社会であってほしいです

    投稿日:2011/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の可能性

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    「なるほど・・・!」
    読んだ後に思わず納得。
    私も勉強になりました(・_・)!!


    学校では教えてくれない大切なことを、動物から学ぶ子供。
    時代は変わっていくけれど、子供はそんな観察力と順応性をいつでも持っていてほしいですね。


    完結文は「どうみても りっぱなひとに なるわけです」です。
    五味太郎さんの絵本はいつでも前向きなので勇気と元気をもらっています。

    投稿日:2010/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勇気をもらえた1冊です

    はじめて読み聞かせた時には、子どもは身近なものから自然と見て学び、
    色々な事に興味を持つのだということをシンプルに描いた本だと思いました。
    でも、何回か読み聞かせるうちに、あれこれ心配しなくても子どもは自ずから学び、
    友達や先生のサポートもあって立派に大人になるから大丈夫、
    という育てる側への応援メッセージにも思えてきました。

    我が家は典型的な核家族。
    実家は遠く、主人の帰りは遅く、母親の私一人で子どもを見る時間が長く、時に自分の子育てに自信が持てなくなることも…。
    そんな時に読んだせいか、とても力強いアドバイスのように思えました。

    投稿日:2009/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜかちょうちょを探す・・・

    なぜか娘はこの本を『きいろいのはちょうちょ』の関連本と位置づけていて、
    勝手にちょうちょ(らしきもの)を探しています^_^;

    内容はすごく深いです・・・。
    いろんな動物達から、その得意技を教わるのですが
    こんなに純粋に動物達から教われるのは、子供ならではかも・・・。
    大人ももっと、心をニュートラルにして
    いろんなものを見て、感動できたらいいなぁと思いました。

    投稿日:2008/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の方も・・・

     子どもの成長を振り返りながら、そうだな〜・・・無我夢中になって、いつも自分ひとりで子育てしているような気になっていたけど、こうやってまわりの人や自然や生き物たち・・・すべてが息子達を成長させてくれているんだろうな〜・・・としみじみ感じました。すてきな絵本です。大人の方もぜひ読んでみてください。

    投稿日:2007/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何が言いたいの?

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子3歳、男の子1歳、男の子0歳

    繰り返しの言葉が多い、意味深の五味太郎の絵本なので手に取りました。絵も特徴的で、そこまでかわいいとは言えないですがどこか目がいってしまう。題名の通り、いろいろな事を教えてくれる動物達が出てきますが、最終ページにいくにつれてだんだん内容の意味がわからなくなってきます。読み終えても「一体この絵本は何が言いたいんだろう??」と未だに疑問です。

    投稿日:2007/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生き方教えます?

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     歩き方はねこに、
    飛び越え方は犬に、
    登り方はさるに・・・と、
    いろんな動物に教えてもらって
    満足そうな女の子が印象に残ります。
    ユニークな所では、ありやゴリラの先生。
    何を教わるのかわかりますか?

    命あるものから学ぶ事
    自らしっかり考える事
    たくさんの仲間に恵まれる事
    それが最良の生き方なのでしょう。

    言葉の表現がおもしろく、
    真面目な内容なのに
    クスッと笑ってしまいます。
    登場する動物や子ども達の表情も個性豊かで、
    明るく楽しげな様子です。
    しっかりしたポリシーがあるのに、
    押し付けがましくないところが、
    五味さんらしいですね。

    投稿日:2007/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • りっぱなひと!

    • PIROさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    楽しい本ですね。
    世の中には、いろいろな先生がいるようですね。
    それぞれの得意分野。

    それをいかに吸収するかによって、りっぱなひとになれるかどうかという感じかしら?(現実的ですみません)
    みんな、りっぱなひとになれる要素をもっているのですね。

    投稿日:2007/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなも立派な大人になろう!

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子3歳、女の子1歳

    子供たちのお気に入りの絵本です。
    “かっこいいはしりかたは うまにおしえてもらいました”というところが特に好きみたいです。  息子は馬走り(?)が大好きなので、一緒や!と大喜びしていました。
    私のお気に入りは、女の子の話し方です。
    上品な話し方がとても面白く感じました。

    投稿日:2006/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想的な成長

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    はじめてこの絵本をみたときに、これこそ子どもの成長の理想だと思いました。

    子どもはあちこちで、いろんな経験からいろんな事を学びます。
    本やTVで知ることもあるでしょうが、自分で生で体験したことが、
    子どもの生きる力になると思います。

    わが家は、子どもがまだ2歳のころから、山に行っています。
    山では、アスファルトの道路では、経験できないことがいっぱいです。
    枯れ葉すべること、石に足がとられること、下りの人が道を譲る事、
    いろんな事を学びました。

    一緒にゲームばかりするのではなく、外で楽しい経験をしてもらいたいです。

    投稿日:2006/07/24

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット