新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」 みんなの声

はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵:バージニア・リー・バートン
訳:石井 桃子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1978年03月
ISBN:9784834005097
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,994
みんなの声 総数 76
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

76件見つかりました

  • こんな除雪車はおおたすかり

    私の一家が住む福井も時には除雪車を必要とするくらい雪が積もります。でも、生活ラインが麻痺することはありません。たまに忘れた頃にどかっと降り積もり、生活に支障がくるくらい雪が降るときがまれにあります。雪で埋もれた松中を一人活躍するのがこの除雪車子供の頃を思い出すように読みました。また、「ちゃっ、ちゃっ」と除雪車の音。本当はこんな音じゃないけどね。ごーおっという音です。でも、本の中のこの音は、いいひびきですね。道が開けていく感じがします。とても、役に立っている様子や人に感謝され、そして、車庫で、次回の出番をまつ様子まで本当にそうだな。と思います。こんな様子が実際にあるんだよ。とほかの話をしながら、この本を楽しませてもらえました。特に男の子だっただけに、除雪車への興味は、おおきかたようです。

    投稿日:2007/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本ならではの魅力120%

    乗り物絵本にはまったく興味を示してくれない娘を誘っての読み聞かせ。
    まず地図のページを見せ、一番は「どうろかんりぶ」と指を差し……娘の心をキャッチ。うふ。
    一生懸命見て聞いてくれました。

    地図のページは時間がかかり、挙句に数字が手書き風で覚えたての娘には読みづらく、なかなか見つけられないで癇癪を起こして半べそをかきながらで、さすがに私もウンザリしましたが、それでも自分で見つけるのだと最後まで自分でやりぬきました。
    一面雪に覆われていくページでは、ページ周りの電信柱がだんだん埋もれていくのを追い、けいてぃが出動してからは、雪かきされた道を指でなぞり、絵本ならではの遊びを存分に楽しみました。
    いちど絵をバラバラにして並べて、順を追って眺めてみたい。

    投稿日:2007/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても楽しく読みました

    なかなか雪が降らない今年の冬・・・雪が降ったら、読もうと思っていたら、きっと読めないと思い、読んであげました。

    子供は、雪が積もるくだりで、
    「10cmって、どれだけ?」
    と聞いてきたので、25cm、1m・・と絵本を読みながら、これくらい、っと手で示すと
    「うっそー」
    と、興味津々。
    最近、絵本を読んでも、さらっと流されることが多かったので、この食いつきのよさに、感動!!

    今、迷路が大好きな息子は、けいてぃが町中を除雪していく軌跡をまるで迷路を見ているように楽しんでいました。
    地図のページも、数字と、枠外の建物の詳細を見ながら楽しめます。

    だんだん味が出てきた絵本でした。

    投稿日:2007/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男ははまる絵本かなあ^^;

    この絵本、我が家ではパパがお気に入りです。
    パパが読み出すと、長い・長い。
    「除雪車っていうのはね・・・、トラックはね・・・」と、車好きの主人は絵本にないことまで説明しています。
    そのくらいパパが気に入る絵本ってあまりないのでびっくりです。
    やっぱパパも男ということなんでしょうね。

    息子もその血をひいているのか、結構長いお話なのに、静かに聞いています。


    けいてぃが通ったあとに道ができ、町が動き出す。
    1つの町にどんなものがあり、どんな人が生活しているのか、けいてぃを追いながら、町がどんどん活力をえていく姿は大人が読んでいてもとっても魅力的です。

    投稿日:2007/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車の役割

    赤いりっぱなとらくたーは、雪の沢山降る町で 大変活躍している事に 子供達は 関心を持っていました。その赤いとらくたーは、役割に応じて形を変える事に びっくりして興味を持ったみたいです。

    投稿日:2007/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • カッコイイよ

    • ねーねーさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子11歳、女の子10歳

    働き者の除雪車けいてぃー
    夏だって道路をきれいにしてるけど、けいてぃーのかっこよさは冬に発揮される。
    雪が積もってだ〜れも動けない時にけいてぃーは雪をかきわけみんなが動けるように、仕事が出来るように、町中に道を付けながら走り回る。
    絵本の最後のほうに見開きで町全体が描かれているページがある。けいてぃーが頑張ったのが一目瞭然でわかる。
    この絵本、とっても絵が細かい。本文の他にまわりに小さな詳しい絵がたくさんある。これだけでも見ごたえがある。

    私は寒いのが苦手なのでこんな景色もけいてぃーみたいなカッコイイ車にもお目にかかることはないかもしれないけど、
    暖かい部屋でこんな絵本を読むのは大歓迎!!

    投稿日:2007/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • けいてぃーがんばれ〜!

    じょせつしゃのけいてぃーは、はたらきもの。
    夏はブルドーザー、冬は除雪車としてはたらきます。
    みんなが動けなくて困っているときも、けいてぃーだけは動けます。
    いばるでもなく、自慢するでもなく、ただひたすらみんなのために、「ちゃっちゃっちゃ」とはたらき続けるけいてぃーにエールを送りたくなります。

    大雪の振った後の真っ白の画面がとても印象的です。
    その中を、ただ一人「ちゃっちゃっちゃ」とはたらくけいてぃー。
    けいてぃーのたどった後は、道になり、街の人や車がはたらき始めます。
    街が動き出すのがよくわかります。
    「けいてぃーはどこ?」と息子は道をたどって、けいてぃーを探しています。

    いろんな車も登場するので、車好きの子どもにはたまらない1冊です♪

    投稿日:2007/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の喜ぶ仕掛けがいっぱい。

    ちゃっちゃっちゃの掛け声と共にけいてぃが雪を掻き分けていきます。後ろには消防車や救急車、トラックやバスなどを引き連れてどんどん道を作っていきます。

    地図を見るのも楽しいし、けいてぃがつける部品でいろんなものに変身するその説明も楽しいし、道々で雪かきをしている人の絵をみるのも楽しい。絵を細かく見ていくと道がついた後で喜んでいる人やスキーをしている人、荷物を下ろしている人などいろんなひとがいて細かいのに絵に表情があってまた楽しい。

    小さい時から大きくなってもいろいろ楽しめる乗り物好きの男の子にぴったりの1冊です。

    投稿日:2006/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 道をたどる楽しさ

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    『ちいさなおうち』のバートンの作品。
    除雪車のけいてぃーが、町中に積もった雪をかきわけて行きます。人の役に立ちたいという健気な姿が印象に残ります。
    けいてぃーが除雪したあとが道となり、それが町中にひろがっていきます。地図を作るように、町の姿が現れてくる様子が現れてきます。地図好きの子どもたちなら、道をだどりながら読むことでしょう。

    投稿日:2006/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ!けいてぃ!

    • さなあきさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    雪の地域に住んでいるので、息子も身近に感じるだろうと思い購入。冬の時期は毎日読んで聞かせました。地図の中にけいてぃを探したり、本の中にもおもしろさがいっぱい!本を読みながら「がんばれ!けいてぃ!」と叫ぶ息子。雪の中けいてぃだけが働いているところがこちらも力が入ります。今では私より上手に読む息子、妹に読んで聞かせています。

    投稿日:2006/10/31

    参考になりました
    感謝
    0

76件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(76人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット