新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」 みんなの声

はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵:バージニア・リー・バートン
訳:石井 桃子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1978年03月
ISBN:9784834005097
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,994
みんなの声 総数 76
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

76件見つかりました

  • じっくりゆっくり見たい!

    • まゆちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子6歳、男の子4歳、女の子0歳

    正義感あふれる除雪車のけいてぃーはみんなの期待を背負い、それに応えていくストーリーの後味がいいようです。
    読んでスッキリ、明日もガンバルゾ!という気持ちになります。また、バートンの細かいイラストが魅力で、トラックの側面や看板に書いてある字を探して読むのもおもしろいし、絵本の内容とは別でページごとのたくさんの細かなイラストが素敵で、それをじっくり見るのもお楽しみ。
    地図のページでは1〜30までどこに何があるか指差し確認したりもします。図書館で見つけた絵本だけど、2週間ではとても返せなくて買ってしまった絵本です。

    投稿日:2006/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの細かい絵にいっぱい!

    この本は息子が自分で図書館の本棚から選んできたものです。私自身ははじめはわかりにくい絵でどうなのかな…と疑問に思ったのですが、息子はじっくり聞き入って、最後まで興味深そうにしていました。
    もちろん借りてかえってからも、何度も何度も読んで、けいてぃが雪をのけながら、電力会社の人や、消防署の人たちがはたらく姿がとても印象的らしく、列をなしていく車を指差して「これはさっきの人たちだね!」と興奮気味に見ています。
    けいてぃの「ちゃっちゃっちゃっ」という雪をかき分ける音もリズム良く、砂遊びをしながら、石を除雪車にみたてて「ちゃっちゃっちゃっ!」といいながら除雪しています。
    次々と起こる事件も魅力的で退屈する暇がない絵本のようです。
    私の印象もがらりと良い方向に変わりました。
    子どもを夢中にさせてくれる絵本だと思います。

    投稿日:2006/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の会ですすめられて

    月に1回参加している絵本の会ですすめられて購入しました。うちの息子は乗り物の絵本ならなんでも間違いなく気に入るのですが、この絵本は特にお気に入りになりました。ふだん見る事のできない除雪車に対してのあこがれや、細かく書き込まれた絵の中からケイティーを探す喜びなどがその理由かなと思います。くわしい地図がのっていて字が読めるようになってからも楽しめそうです。私も読んでいて楽しいです。

    投稿日:2006/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが、バートン女史手抜きが無い

    この著者の本は「いたずらきかんしゃ…」にしても「ケーブルカー…」にしても、とても繊細で、計算しつくした構図です。
    大人だとつい見逃してしまいそうな小さな遊び心も、子供の目には宝探しゲームのようです。
    雪をあらわすのもただただ真っ白いページなんて…
    息子はいろいろな仕事があるのもこの本で勉強しましたよ
    水道局って何するところ?から始まって、自分の町の地図まで書き始めて。そうそう、「けいてぃー」には運転手がいると思いますか?息子は「いない」と言い張ります。だから、運転手がいる町の除雪車より一人で頑張る絵本の「けいてぃー」のほうが偉いんだそうです。

    雪が降ると大人は除雪を億劫に思いますが、子供は除雪も楽しみの一つ。「けいてぃー」も除雪が楽しいのでしょうね。
    雪国の我が家では、雪が降り始めると本物(?)のけいてぃーが出動します。そして、夏の間忘れられていた絵本の「けいてぃー」も絵本タイムに復活します。

    投稿日:2006/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1から30番まで絵合わせできた?

    • Naoはるいちごさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子12歳、男の子9歳、女の子4歳、男の子2歳

    お話も楽しいけど、絵が楽しい! けいてぃーのすむじぇおぽりすの町全体の地図があって、その周りを地図中の1から30まで赤い旗のついた建物、市役所、製材所、郵便局などが囲んでいる。それらをひとつひとつ見つけ出すのが楽しい。この時間を許して読んであげると、ちょっと時間がかかる。

    また、子供のころ私は英語が分からないから「けいてぃー」という名を「男の子」のイメージで読んでいたが、大人になったある時、「けいてぃー」は女の子の名前だ!ということに気づいた。英語版では確かに「けいてぃー」は「she」で表現されている。英語では、車などは女性形で指すのだということをそのとき知ったのだった。

    しかし長年の習慣は抜けないもので、今読んでみてもどうしてもけいてぃーのイメージはがんばりやの男の子なのである。子供のときの記憶はなかなか変えられないものだ。

    投稿日:2006/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 除雪車大活躍

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子12歳、男の子10歳

    けいてぃーはキャタピラのついた赤いトラクター。
    夏場はブルドーザーとして、冬場は除雪機をつけて活躍するのです。
    ある大雪の日のけいてぃーの活躍ぶりが描かれるのですが、
    バートンらしく細かい描写が魅力的です。
    仲間のトラックたちもバラエティーなら、町の様子も見所満載。
    「ちゃっ!ちゃっ!ちゃっ!」という機械音を鳴らして
    けいてぃーの誇らしげな活躍ぶりがいいです。
    この絵本はカラー・セパレーションという版画的手法が使われているそうですが、
    なるほど、けいてぃーの赤色が、雪景色にとても映えます。
    隅々まで観察すると、いろんな発見があります。
    冒頭の絵もよく見ると献辞になっています。

    投稿日:2006/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の魅力満載

    • ちうやかなさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子9歳、男の子6歳

    ユニークな構図や、細かい描写、大雪で真っ白なページ、「さっきのページはどうだったか」をたしかめたくて、何度もページをめくりかえす・・・お話と、絵が絶妙にマッチした作品だと思います。
    雪の降った日には読みたくなります。ゆきかきをする、雪国の「肝っ玉かあさん」という感じでしょうかね。
    息子たちも大好きですね。

    投稿日:2005/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 除雪した道をなぞって楽しめます

    夏はブルド−ザ−、冬は除雪車に変身する「けいてぃー」の活躍を描いています。

    娘は除雪作業で出来た道に興味津々でした。
    道をなぞって「けいてぃ−」の場所を見つけたり、色々な働く車を見つけたりして楽しめます。
    働く車が好きな娘は楽しんでいます。

    投稿日:2003/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車がいっぱい!

    けいてぃーは、きゃたぴらのついている赤い立派なトラクターです。けいてぃーにはいろんな部品をつけることができ、ブルドーザーは土をおしていき、じょせつきをつけると雪をかきのけるのです。けいてぃーは夏も冬も働きます。とても働き者なんです。
    絵本にはたくさんの地図が広がり、詳しくかかれているのでここをこう通って・・と指でなぞっていくことができます。また、市役所2番 警察署3番などの旗があるので、それを見つけていったりすることも楽しめます。トラック・ミキサー車・コンプレッサーなど車がたくさん登場するので、車好きの子は夢中になると思います。

    投稿日:2003/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬にぴったりのお話です!

    「この本って、きっと『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』と同じ人が書いたんだよ」って突然図書館で言い出した息子。
    ひらがなはもう読めるけど、カタカナは読めないはずなのに、大当たりにはびっくりしました。
     『いたずら・・』が大好きな息子、凄く期待してこの本を手にとったことと思います。
     先日少し積もる雪が降ったので、このお話はもってこいでした。雪が降った時には大活躍する、けいてぃー。どんなに重要な車であるか、とても詳しく分かりました。絵もとっても興味が引きつけられました。
     「もう1回読んで!」と最後に言った息子、かなり気に入ったようです。

    投稿日:2003/01/11

    参考になりました
    感謝
    0

76件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(76人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット