バーバパパのがっこう」 みんなの声

バーバパパのがっこう 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1976年06月
ISBN:9784061287648
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,787
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

65件見つかりました

  • 大人へのメッセージ

    バーバパパシリーズは好きで息子と良く読むんですが、「バーバパパのがっこう」は大人に対してのメッセージ性の強い絵本なので3歳の息子と読むのは少し早かったかなと感じました。
    小学校中学年以上、または大人向けの絵本と言っても良い内容です☆
    バーバパパの学校のように子供の学べる場は当事者の子供達が生き生きと輝きながら学べる場であれば最高ですね!

    投稿日:2010/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそう

    全てのクラスに参加したくなるようなステキな学校です。
    市長さんが子供のことをわかっているのに
    自分のエゴを抑えられないというところに多少なりとも共感できます。
    一番大事な事は
    こどもたちが「たのしくしあわせに」であると大人はわかっているはずなのですが・・・

    投稿日:2010/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愉快な学校

    バーバパパの愉快な学校作りを読んでいていいなあって憧れました。

    毎日行くなら、その学校に行くのが楽しいと思えるのが一番大切だと思

    いました。孫もお友達、人が大好きだから毎日今通っている園に行きた

    がります。バーバ家族も人が大好きだから、とても張り切って取り組め

    れるんだと思います。

    どんなことでも、今おかれている居場所を楽しみたいと思いました。

    先ずは、自分で楽しもうと思っています。

    それにしても、バーバパパの学校は、楽しそうですね!

    4月からは、クラス替えもあり不安ですが、やっぱりどのクラスになっ

    ても孫は、相変わらず人が大好きだから自分から進んでお友達作りをす

    ると思いますから、見守っていきたいです。

    バーバパパ家族がいつも一丸となって楽しむ姿も見習いたいと思います

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の絵本?

    バーバパパシリーズは娘も大好きですが、
    三歳児にこれは少し難しすぎたかも。
    お勉強の各分野にまでは理解が及ばないかんじでした。
    まぁ絵を見て楽しんではいたようですが。

    「しつけは厳しく」と「勉強は楽しく」は
    反対のように書かれていますが、私は
    反対ではなく共存できると思います。
    でも、エネルギー発散の場を与えたり、押し付けではなく、
    自発的に楽しく学ぶことができるのは理想の学校だと思います。

    子供のための絵本というより、
    教育に熱心になりすぎてギチギチしてしまった
    大人に対するメッセージなのかもしれませんね。

    投稿日:2010/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしいがっこう

    この絵本を読んで、学校ってなんでこんなにいろいろなことを勉強させられるんだろうということがわかる気がしました。不得意な分野は勉強したくないけど、自分は不得意でも他の子は得意だったりするし、体育があるのも体力発散の場でもあるのかと学校の教育内容に納得させられるような話でした。
    バーバパパたちは自分の得意分野をこどもたちに上手に楽しく教えてあげていて読者までも楽しませる絵本でした。
    いつかこんな学校ができたらいいなと思いました。

    投稿日:2009/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくは、わたしは・・・

    ぼくだったら、星の勉強をしてみたいな、わたしは歌をいっぱい歌いたい!!と、反応の大きいにいに、ねえねです。

    夢のあるお話だと思いますよ!
    自分の今、「興味のあることは何なのか」を気付かせるだけでも、素敵な絵本です。

    もちろん、苦手なお勉強も頑張ってほしいと大人は思ってしまうかもしれませんが、・・・。

    絵本の世界だけでもやりたいことが見つかって、それができる(想像できる)なんて十分素敵です。

    投稿日:2008/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気が乗らないのかな

    バーバパパシリーズは結構好きな娘だけど、この「バーバパパのがっこう」はあまり気にいらなかったようで、「もういっかいよんで」の催促がありませんでした。勉強がテーマだったからと思ってしまうのは、親の勝手な想像でしょうかね。もっと子供の心に響く訳をして欲しいなぁと思います。せっかく楽しいバーバパパが、もったいない。

    投稿日:2008/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい!

    学校は子供達にとってとても大事な場所
    【バーバパパのがっこう】の授業はとても素晴らしいと思います!こんな楽しい授業なら苦手な教科もなくなって子供の才能がぐんぐん伸びそう♪
    バーバパパ達ならではの学校ですが、とても学校という場所について考えさせられました。

    投稿日:2008/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすがバーバパパ

    バーバパパの学校は、とてもすばらしです。子どもたちは個性を伸ばしながら、のびのびと勉強しています。でも、子供たちにしたら「勉強をしている」という感じはないかもしれないですね。楽しみながら、いろいろなことを覚えていくのでしょうね。。頭だけでなく体もいっぱい動かしているのが、健康的でいいなと思います。さすがバーバパパの家族はすごいです。

    世界中の学校が、こんなふうになればいいのに、と願ってしまいます。
    バーバパパが「みんなが楽しく幸せなことがいい」と言っています。本当にそのとおりだと思います。他人のことを思いやれることが、みんなの幸せになるのです。バーバパパは勉強より大切なことを教えてくれます。

    投稿日:2007/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • バーバパパのアイデアはgood

    • フーガ☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    バーバパパが荒れた?学校を子供の視点で作り建て直していくお話でした。
    親が読んで「バーバパパ達、いいアイディア!こんな学校あればいいな〜」と思う本でした。
    しかし、3歳の子供には学校がまだどういうものなのか理解ができていないので、少しわかりづらかったようでした。

    投稿日:2007/06/11

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット