話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

うみへいくピン・ポン・バス」 みんなの声

うみへいくピン・ポン・バス 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年06月
ISBN:9784032211405
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,024
みんなの声 総数 104
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

104件見つかりました

  • ピンポーン♪

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    乗り物大好きな2歳半の息子に借りてみました。
    バスを見るのも乗るのも好きなので予想通り気に入って何度も読みました。
    坂道の場面で、車内で男の子が立っている姿に「何で立ってるの?」と毎回聞かれます。
    子供って絵をよく見てますね。
    危ないから座った方がいいよね〜とマナーのお勉強。

    これは続編だったんですね。
    前作も評判がいいみたいなので是非読んでみようと思います。

    投稿日:2013/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパと息子で

    「ピン・ポン・バス」が大ヒットだったので、
    続編の「うみへいくピン・ポン・バス」も
    図書館で借りてみました。

    なぜか、「ピン・ポン・バス」はパパに
    読んでもらうと決めている息子。
    「うみへいく」を見せると、すかさず、
    「パパ読んで〜」と走っていきました。
    なぜ、ママではいけないのか・・・(笑)
    男同士でバスの旅を楽しみたいのでしょうか。。。

    息子は、続編も変わらず気に入っている様子ですが、
    読み手のパパは、「うみへいく」より
    「ピン・ポン・バス」の方が好きなんだそうです。

    投稿日:2013/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 景色がいい!

    正直なところ、私は第1作目のピンポンバスのほうが好きです。人々の表情や細かな描写があって細やかなところまで楽しめるのが、1作目。こちらはどちらかというと全体の雰囲気や景色、色がとてもきれいでそこが魅力的な本だと思います。息子は乗り物が大好きなので、どちらも何度も読み込み、お気に入りのシリーズになっています。

    投稿日:2012/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 途中で・・・

    「ピンポンバスに、続きのお話があるんだー」と言ってくれましたが、いざ読み始めると・・・途中で飽きたようでした。

    たんたんと「ピンポン」が続くので、やはり間延びしてしまうのではないかと思いました。

    とは言うものの、夏の海の雰囲気満点なので、これからの時期にぴったりだと思います。

    投稿日:2012/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物好きな子に

    『ピン・ポン・バス』の第2弾[i:151]
    今回もピンポンと鳴り色々停まっていくのですが、乗った男の子が
    海まで行くストーリー。
    今回は色々な車も登場するので乗り物好きの子にはより嬉しいかな。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一〜二歳から楽しめるのでは?

    もうすぐ三歳になる息子に読みました。今、ジャストかもう少し早くから読んであげても良かったなぁと思える絵本です。竹下さんの絵本は初めて読みましたが、とてもテンポよく読めるお話で読んでいて気持ちの良くなる絵本です。今回図書館で借りて読みましたが、早速購入しようと思います。

    投稿日:2012/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピンポ〜ン

    • まるhさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子12、男の子8、男の子5

    「ピンポンバス」の続編ですよね。

    ピンポ〜ンと次々と停留所に止まるバス。
    今度の目的地は海でした。
    バスで海?と時代を感じますが、ほのぼのとした絵に引き込まれます。
    何度も何度も読み聞かせた絵本です。

    投稿日:2011/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスって楽しい

    バスにのって 降りる駅でピンポンと押す瞬間って
    子どもの時 すごく好きでした。 ちゃんと押せるか、一番におせるか なんてドキドキしたなぁ
    3歳の息子も バスにのるとはりきって押します
    そんなバスにのる楽しさがつまった絵本。
    ふみきりでとまったり、坂道のぼったり
    もっともっとバスにのりたくなりますね
    バスにのってピンポンおしたーい とこの絵本を読むと決まって言いますね
    のりもの好きなお子様にはおすすめです!

    投稿日:2011/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス好きっ子はきっと揃えちゃうなあ

    ピンポンバスが大好きな2歳息子。
    続編のこちらが嫌いなはずありません。
    日常の街中を走っていた前冊と違って、今回は海沿いということでちょっと旅行気分満点。海の潮の香りまで漂ってきそうです。
    でもそこは路線バス。あくまでその海沿いの町の日常を切り取るような感じで、何故か懐かしいような気持ちになってしまいます。
    前冊と運転手さんは一緒かと思いきや、違うのですが。出発のバスターミナルは前冊のバスと一緒?!みたいなつながりも描かれていて、続編としての面白さもあるように思います。

    投稿日:2011/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車好きにおすすめ

    ピン・ポン・バスの「目的地が海Ver」。
    途中消防署を通ったり、工事現場を通過したりと、
    車が好きな子供にはたまらないポイントがいっぱいです。

    投稿日:2011/11/14

    参考になりました
    感謝
    0

104件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(104人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット