お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
65件見つかりました
我が家は、今の所一人っ子のなのですが、 この前、お友達に小さくなった靴をあげようとしたら、 「これ、ゆうチンの!」と言って、小さくて履けないのに、 友達にあげようとした靴を取り上げてしまいました。 その時に、「あっ、『ピーターのいす』の本を読んであげねば!」と思い 図書館から借りてきました。 愛着のあった物が、他の人の物になるのには、抵抗がありますよね。 『ピーターのいす』では、その辺りの気持ちが良く描かれています。 この絵本を読んで、大好きな物でも小さくなったら使えないって事が よく実感できたみたいです。 もし、下の子が出来たら、また読んであげたいなぁって思いました。 コラージュっぽい絵もいい雰囲気ですね。
投稿日:2011/01/03
子どもの微妙な心の変化と成長が書かれていてほほえましいです。 しかも、文章中には、悲しいとか寂しいとか嫌だとか、ピーターの心の中を説明する言葉は一切ないのに、それが伝わってくるところがすごいです。 翻訳なので、普段使わないような聞きなれない言葉の言い回しが所々ありますが、味がある感じで、逆にいいです。この本の独特な雰囲気に合っているように思いました。
投稿日:2010/09/23
赤ちゃんがうまれる、となったとき、娘たちはお姉ちゃんになれる!赤ちゃん楽しみ!という反応でしたが、4歳の息子が2歳の時はいやだーー!でした。そんな息子ですが、今は妹にとても優しくしてくれています。ピーターの家のように色を塗り替えたり…はありませんが、自分のお下がりを使っている妹を見て、一緒の着てるね!と嬉しそうにしていたりするので、息子なりに受け入れているんだろうなぁとこの本を読みながら改めて思いました。
投稿日:2023/02/28
黒人の家族が主人公。妹ができたピーターは、自分の小さいときに使っていたものが、どんどんピンク色に塗り替えられて妹のものになっていくことに、上の子どもには必ず感じるであろう、寂しさと嫉妬のような気持ちを抱く。ロングセラーですね。
投稿日:2022/10/06
6歳の次女に読みました。次女には下の子がいないのでピーターの気持ちがどこまで分かるか分かりませんが、最近赤ちゃんの頃に大事にしていた絵本や洋服をお友達の妹に譲り渡すということが増えてきたので、もしかしたら近い気持ちになっていたのかもしれません。 大事にしていたものが誰かのものになることの切なさの中に、自分が大きくなったことの誇り高い気持ちもきっとあるのでしょう。子どもの成長がこの絵本には詰まっていて微笑ましい気持ちになりました。
投稿日:2021/07/14
ピーターが積み木で遊んでいると、ガシャン!もっと静かに遊んでね。うちには生まれての赤ちゃんがいるのだから。僕のゆりかごが、ピンクに塗られてる!食堂椅子もベッドもピンクに!妹ができて、お兄ちゃんになったことで、自分の物が妹の物になったり、妹のせいで我慢しなくてはならなかったり・・。 小さいイスはまだ塗ってないぞ。いすと共に家出を企てるのですが、イスに座れないほどに大きくなった自分に気づき、妹へ譲ってあげることを受け入れます。と同時に兄になった自分を受け入れる。兄や姉の試練とも言うべき出来事と、そこから成長する姿が描かれています。
投稿日:2020/09/13
ちょっとだけもそうでしたが、こちらも赤ちゃんがやってきて、そのときのお兄ちゃんの気持ちが描かれています。ピーターはちょっと元気な男の子。騒いでしまっておかあさんに怒られてしまいます。そして周りをよく見ると昔僕が使っていたものがどんどんピンクに塗られていく!このいすだけは守らなきゃといすを持ってプチ家出をしますが・・・。ただ単にちょっと構ってもらいたかったのかな。可愛いピ−ターです。
投稿日:2020/09/15
妹ができてお兄ちゃんになったピーターは、自分が赤ちゃんのときに使っていた家具がどんどんピンク色に塗り替えられてしまい、ちょっと寂しい気持ちになっていきました。でも、ラストではお兄ちゃんらしい優しい行動がとれて、良かったです。
投稿日:2020/05/16
「ピーターのいす」は昔読んだことがあり、 その時には兄弟が増えるから その為に、上の子に読みました。 最近、ピーターシリーズを読んでいて、 また内容を忘れたのでこの本を再度読みました。 ピーターの自分のものがどんどん取られていくときの 切なさが文句を言ったり、家出という形で 出てくるところが切ないのですが、 実際座ってみると、小さくなっていた!と 自分で発見できるところがいいですよね。 親が言っても納得できないけれど、 自分で気づくと気持ちも収めやすいものですから。
投稿日:2019/09/04
おにいちゃんになったピーターの少し成長した様子がとても共感できる絵本です。 うちの長男も年長さんではじめておにいちゃんになり、嬉しい気持ち半分、いろいろと我慢しなくてはいけないことが増えすこしわがままに思える行動がある時期がありました。 でも、おにいちゃんってすごい!おにいちゃんえらい!そう思える場面もとっても増えました。この本をよんで、ピーターのように少しずつおにいちゃんの自覚をもって成長したのだなと思い返すきっかけになりました。
投稿日:2019/03/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索