話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん 監修:公文教育研究会
出版社:くもん出版
税込価格:\3,080
発行日:2017年10月11日
ISBN:9784774326917
評価スコア 4.76
評価ランキング 747
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「うた」で幸せな子育て。自然とことばも増えました。 受賞レビュー

    • ぼてじんさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    うたも絵本も好きで、他にもうた絵本を所持しています。けれど、1冊に200曲ものうたが載っている絵本は見たことがありません!
    分厚いから使いにくいかな?と心配しましたが、ページも大きく開くようになっていて、すぐに閉じてしまうことがなく、こどもが使うことを考えられている!と感動しました。読みやすい大きめの文字も気に入りました。

    2歳になったばかりの娘は5歳の息子より言葉がゆっくりでしたが、最近になって、この絵本のうたをたくさんうたうようになってきました。何度も娘にうたってきたうたが言葉になって出てきた時は本当に嬉しかったです。言葉がどんどん溢れてくる時期というのがこどもにはあるような気がしますが、今まさに娘はその時で、たくさんのうたを歌っています。(同じフレーズを繰り返し歌ったり、間違いもまだたくさんでそれもまた可愛いです)。
    息子が幼稚園で覚えてきたうたの歌詞が分からなくなったときにも開いています。

    スマホで調べれば歌詞はすぐに出てきます。けれど、こどもと一緒に絵本を開き、うたう時は、かけがえのない幸せな時間だと実感できます。
    出産祝いにも良いなと思いました。特に2人目以降の時は何を贈ろうか悩みますが、これなら兄弟で楽しめるでしょう!

    いつまでも手元に置いておきたいオススメの1冊です!これからも「うた」を楽しみ、ことばの豊かな子に育ってほしいと願っています。

    投稿日:2019/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • コスパがいい

    子どもが0歳のとき「うちも知育とかしなきゃいけない、ヤバい」みたいなノリで購入した。その後特に知育を頑張ってはいないが、買って良かった。CD付きを出産祝いに送ろうかと検討するレベル。

    ・月齢が小さい時、絵本より反応が良かった
    1歳くらいまで絵本を読むより歌を歌ったほうが反応良かった。「声掛けしなきゃ…しかしどうやって?」というときに歌いきかせしていた。全然喋れないとき、すでに「とんとんとんとんひげじいさん」の手遊びが大好きになってて、反応が芳しくない絵本読み聞かせてるより親としては楽しかった。

    ・2歳になっても現役、まだまだ楽しめそう
    買った当初は特に手遊び歌が好きそうだった。語彙が増えるにつれ娘自身も少しづつ
    歌えるようになった。成長とともに味わい方が変化するのを感じる。

    産まれてすぐ位に買って、長く楽しむのをおすすめする。童謡はながーく記憶に残るので、この本に載っている歌は娘がおばあさんになっても歌えるのではと思う。
    ただし寝かしつけにはそれほど効果なし。

    投稿日:2024/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正しく覚えて歌うたおう!

    知ってるつもりが意外に歌詞を忘れているのものです、改めてうたの本を買って歌詞の意味や曲手遊びの内容などたくさん確認できました。

    懐かしい昔、歌ったなぁと子どもと一緒にまた歌える一冊です、記録付きなので家族の成長記録にもなりそうです。

    投稿日:2019/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • CD別売りあり

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    上の子が公文に通っていることもあり、下の子も公文に触れることがあるのですが、歌をたくさん歌ってあげるのが良いときき、こういった本を探していました。
    なんといっても、別売りCDもあるのがいいです。私は、楽譜があっても歌えないので、歌の絵本で分からない曲は、ごめんねーといってとばすしかないのです。
    我が家は絵本が大好きでものすごい量の本を次から次へと持ってこられるのですが、お話の合間に歌の絵本が混ざっていると盛り上がるので助かります。
    そして、小さい頃にうたった歌は、大人になっても覚えていますよね!我が子たちのどこかにも残っていってほしいです。

    投稿日:2019/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • うたの世界が広がる

    歌詞と楽譜だけでなく、それぞれのうたを表現したかわいい絵や、手遊びのやり方などもついている、ボリュームたっぷりの音楽ブックです。

    知らないうたは、絵を見てうたってみたいなという気持ちがわき上がり、絵とメロディーとことばを紐づけて覚えることができます。
    知っているうたも、絵によってうたの世界が広がり、うたうのが今までよりさらに楽しくなるように感じました。

    我が家の2才の娘は音楽が大好きで、常にうたを口ずさんでいます。
    娘はまだ字が読めませんが、この本は絵を見るだけでどんなうたなのかを想像できます。

    「あ、だるまさんのうただね!」
    「このページは、ことりさんのうたかな?」

    いろいろなおしゃべりしながら、二人で楽しくうたいました。

    投稿日:2019/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に歌いたい子どもの歌がたくさん

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    とてもぶあつく、子どもと一緒に手遊びできたり歌ったりしたい子どもの歌がたくさんのっています。我が家はこの絵本を車にのせておいて、リクエストするページを一緒に歌うことでチャイルドシートにのせていました。

    投稿日:2018/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌い聞かせで語彙力UP!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    購入前に図書館にて実物を確認。良かったので購入しました。楽譜と2番目からの歌詞が小さいのは知っていましたが、別売りのCDと合わせて使う+くもんが推奨している「歌い聞かせ」なので、親が読めれば特段問題ないと感じました。私自身知らない歌やうろ覚えの歌があり、移動の車内で流して覚えています。子どもにとってしっかり身に付く、言葉がしっかり入ってくるためには、やはり母の声で聴くのが一番です。家で本を開いて絵を見せイメージを持たせて、言葉を定着させることに役立っていると思います。

    投稿日:2018/06/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / いやだいやだ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット