新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

はははのはなし」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

はははのはなし 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1972年03月
ISBN:9784834003192
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,061
みんなの声 総数 83
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 歯だけでなく、食育にもなります

    「何で虫歯になるの?」のか何度も質問されて、バイ菌さんが・・・・と説明していたんですがピンとこない息子。

    そういえば、私が子供の頃に虫歯になる過程を分かりやすく説明していた絵本を読んだことがあったな〜。
    虫歯ってこんな風になるんだ〜とすごく衝撃的だった記憶はあったものの、絵本のタイトルが思い出せず「歯 絵本」で検索。

    あったあった。早速図書館で借りて息子に読んで聞かせました。
    歯磨きだけでなく、食育、運動、睡眠の大切さも書いています。

    ほんと、健康は歯からですね。改めて私も考えさせられました。

    投稿日:2015/01/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 6月なので歯のお話を

    幼稚園で歯科検診があったり、虫歯予防週間があったりと6月は何となく歯をテーマにした本を読みたくなります。
    子供の虫歯は親の責任…と長女の頃から頑張って仕上げ磨きや予防のために歯医者に通う我が家の子供たち、虫歯の怖さを再認識してもらうよい一冊でした。

    投稿日:2022/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯を磨く大切さを教えてくれる絵本

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    どうして歯を磨くのか、磨かないとお口の中しいては体はどうなってしまうのか?を脅すのではなく、楽しく事実を教えてくれる絵本です。「ははははは・・・」と言い続けるところが子どものお気に入りです。歯磨き嫌いなお子さんに楽しく歯磨きの大切さを教えてくれる、子どもに寄り添った絵本です。

    投稿日:2019/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにもわかりやすい

    虫歯の出来方、歯をみがくことの大切さ、歯を磨いていても栄養がかたよっていると弱いはしかはえてこないことなどを詳しく書いてあり、イラストとともに子供にはわかりやすかったようです。
    かこさとしさんの本はどれもやや冗長に感じるのですが、子供には繰り返しで頭にはいりやすいようで、気に入っています。

    投稿日:2014/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫歯のことがよくわかる

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    虫歯がどうしてできるのかが分かりやすく書かれています。
    虫歯ができるなら歯なんてなければいい、とかはいかにも子供が言いそうですね。しっかりとそれに対する回答がのっていたので、言われたらこう言おうと思いました。
    やはり4歳からのほうがより理解できそうなので、子供がもう少し大きくなってからまた読んであげたいと思いました。

    投稿日:2014/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯について教えてくれます

    3歳の娘が図書館で見つけました。
    この本は、私が子供の頃家にあって何度も読んだ本です。
    私はこの本で、虫歯ってこうやってできるんだ〜と知った記憶があります。
    8歳の娘も一緒に読みました。

    虫歯はどうしてできるのか、
    歯が弱ると栄養がうまく摂れなくなり病気になるよ、ということを教えてくれます。
    運動も大事だよ、と教えてくれます。

    私もいつも娘たちに「ちゃんと歯みがきしないと虫歯になるよ!」と言っていますが、
    この本を読んで、どうして歯みがきをするのか、前よりも理解してくれたように思います。
    特に3歳の次女は、虫歯で泣いている子の黒い歯や
    酸で歯が溶けていく様子が印象的だったようです。
    静かに「いやだなー」と言っていました。

    大人と子供の歯は何本あるか?のページでは、
    「は」を一生懸命数えていました。

    ただ「歯みがきをしましょう」という本ではなく、
    歯についていろいろ教えてくれる一冊です。

    投稿日:2012/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • はははっ

    ははは、歯がいっぱいです。
    うちの子はハミガキは大好きな子ですが、お菓子も大好き。
    虫歯になるしくみがわかって、楽しく勉強できます。
    そしてははは、と笑えます。
    まだ歯が生え変わる意味があんまりわかっていないようで、不思議そうでした。
    こういう本はかこさとしさん、さすがですね。わかりやすくっておもしろいです。

    投稿日:2012/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯磨きの大切さ

    きちんと歯磨きをしない3歳の息子に読み聞かせ。

    解説形式で歯磨きの大切さを教えてくれます。

    読んでいる自分が解説者の様な感覚に陥り、読んでいて楽しい感じになりました。

    聞いているコに話しかける様な文章の仕上がりになっているので、自然と息子もお話に参加していました。

    穴が開いて虫歯になっていく図は、息子の心に響いた様で嫌そ〜な顔をしていました^^

    歯についてのコトを満遍なくこの絵本の中で教えてくれているので、大人の私も勉強になるコトが多かったです。

    3歳以降のお子様から読み聞かせOKかと思います。

    歯磨きの大切さ、少しずつ理解してきてくれています。

    歯磨きを嫌がるお子様にぜひ読んであげて下さい^^

    投稿日:2012/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯磨きを嫌がるお子様にオススメ☆★

    読み聞かせをされている子供達に話しかける様な文章の仕上がりになっています。
    虫歯になるまでの流れが絵になって描かれています。
    歯を磨かないと虫歯になるだけでなく、虫歯になる事で起きるさまざまな不調も教えてくれます。
    歯磨きを嫌がる3歳の息子にと借りてみましたが、溶けている歯の絵を見て顔は笑っていませんでした(^^;)
    歯磨きをする事の大切さ、少しはわかってくれた様に思います。
    小学生になっても繰り返し読んであげたい絵本です。

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫歯を教えるならこれ!

    自分が子供の時に読んで印象に残っていたので、子供に虫歯を教えるときはこの絵本で!と決めていました。

    「かがくのとも」だけあって、中には難しいことも出てきますが、その辺は年齢に応じてサラッと読んでいます。

    最近は6歳の娘がそろそろ乳歯が抜ける時期に来ていて、歯に興味を持っているので、またこの本を見ています。

    虫歯の人の姿が哀れで、それだけでも子供に「虫歯になりたくない」と思わせてくれると思います。

    投稿日:2011/10/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はははのはなし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(83人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット