話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

もりのへなそうる」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

もりのへなそうる 作:わたなべ しげお
絵:やまわき ゆりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1971年12月
ISBN:9784834002980
評価スコア 4.86
評価ランキング 61
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大爆笑!

    具合が悪い長男に読んであげたら大喜び。
    てつたくん、みつやくんの兄弟は5歳と3歳の兄弟。
    我が家の子どもたちと同じくらいの年齢。
    ほのぼのとしたおはなしなのですが、弟のみつやくんがかわいいの。
    言葉が上手に話せなくて、「たまご」を「たがも」って言ってたりするのが長男に大うけ。
    もりでであった怪獣?のへなそうるもみつやくんのように聞き違えたり、いい間違えたりするのが楽しいです。
    読んであげた後も自分でページをめくって笑っていました。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • おとぼけ

    • 白ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    こちらも私が子供の頃に読んでいた児童書です。
    最近、恐竜が大好きな息子。
    実家に置いてあったこの本が気に入るのではないかと思って持ち出した途端に飛びついて来ました。
    私が少しずつ読み聞かせるつもりでしたが、その前に一人で大爆笑しながら読破していました。
    どんな長文もスラスラ読めるという子ではないのですが、気に入った話だと多少長くてもパッと読めてしまうようです。

    5歳のお兄ちゃん、3歳の弟、そして、恐竜のへなそうるが主な登場人物です。
    へなそうるは、食いしん坊でおとぼけキャラの恐竜。
    「蚊」を「カニ」と勘違いしたり、パパを食べ物と勘違いをして「はやくパパたべたいなあ!」と言ったり・・・。
    また、弟のみつやくんが「たまご」を上手に言えずに「たがも」と言ったりする所等々で大声で笑っています。
    読み聞かせる予定が、「ママ、聞いて!聞いて!」と逆に読み聞かせて貰っている位に気に入っています。

    投稿日:2010/09/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 年中 年長児おすすめ♪

    幼稚園の絵本コーナーに5冊あります。
    子供たちに大変人気です。貸し出し日には取り合いになるほどです。

    主人公のてつたくんは5歳。自分達と同い年ですごく共感が持てるようです。てつたくんの弟のみつやくんは自分の弟や妹、またお友達の弟に重なるようで、とても身近に感じられるようです。


    特に、みつやくんが「たがも」「しょっぴる」「チューインマグ」・・・などというところは子供達もお気に入りで、「違うじゃん」とかいいながらもクラスは爆笑の渦に・・・(笑)
    読んでいるこちらもおかしくてクスクス笑ってしまいます。

    一度には読めないので 帰りの会で一話ずつ読み 次の日への期待がけをしています。子供達も楽しみにして来る子も多くいます。

    ご家庭でもお勧めです!!

    投稿日:2010/03/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • やさしい気持ちになれます

    5歳の娘と3歳の息子に購入しました。ちょうど本の中のてつたくんとみつやくんと同じ年なので、読んであげるなら今だと思いました。5歳の娘には、絵本から児童書に興味を示してもらえたらと思っていたので、ちょうどよかったです。
    長いので、おとなが本を読むように、「今日はここまで」と数ページずつ読んだのも疲れず良かったです。

    投稿日:2017/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 兄と弟の楽しい毎日の風景

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    とってもかわいい幼い兄弟が森で遊ぶお話しです。「へなそうる」というかいじゅう?みたいな生き物も出てきてにぎやかに遊びます。
    弟の言い間違いや、へなそうるのおっちょこちょいな感じがかわいらしいです。私が一番おもしろいと思ったのは、へなそうるのそうぞうした「かに」の姿でした。
    「いやいやえん」のように、空想と現実が混ざり合った感じで話が進みます。境界線があいまいなところが魅力なのだと思います。

    投稿日:2017/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供達と一緒にケラケラ笑いながら読みました

    文字が多いのでまだ少し早いかな、と思いつつ3歳の娘と5歳の息子に読んであげました。
    冒頭でてつた君とみつや君が3歳と5歳だと紹介された途端「あ、私と一緒!」「僕と一緒!」と一気に興味を持った様子。
    その後続く兄弟の奇想天外な冒険の数々に、子供達は大爆笑しながら「もっと続きを読んで!」とリクエストしてきました。
    長いので、読む側には覚悟が必要ですが、親子揃って笑いながら楽しめるとても愉快な本です。

    投稿日:2016/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    息子が完全にハマっています。
    まとめて読むと大変なので、1つずつ読んであげてましたが、待ちきれなくて本を抱えてこちらが時間が空くのを待っていました、笑。
    うちの息子が1人読みするには文字が小さく文字量がおおかったので、こちらは完全に読み聞かせ用です。
    お話はどれも面白くおかしく、みつやくんの言い間違いや、へなそうるの独特の言い回しなど息子はおかしがって聞いていました。

    投稿日:2015/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5歳のてつたくんと3歳のみつやくん、食いしん坊でちょっと間の抜けたりゅうの子ども「へなそうる」が森の中で繰り広げる、愛らしく愉快で楽しいお話。

    舌足らずなみつやくんの言い間違いや、へなそうるのとんでもない勘違いに毎度笑わされながら、親子で楽しく読みました。

    娘のお気に入りは、へなそうるが「かに」を怖がるシーン。何度読んでも面白く、飽きずに「もう一回読んで」を繰り返していました。

    かくれんぼやおにごっこ、川遊びにどろんこ遊び。子どもたちの大好きな遊びがたくさん詰まった素敵な一冊。
    物語の中にさりげなく描かれている母親の優しいまなざしが、読み手の子どもたちにぬくもりと安心感を与えてくれます。

    投稿日:2014/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 森のともだち

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    5歳の息子に読みました。

    森の中で見つけた卵から恐竜が生まれていたら・・・森に行くたびに会って遊べたら・・・ワクワクする話ですね。ただ、息子は『エルマーのぼうけん』にでてくる「りゅう」に似てるね、と感想を述べていました。話の展開は違うのですが、姿などは確かに似ているかも。息子は『エルマーのぼうけん』の大ファンなので、こちらが偽物のように感じたのかもしれません。一方の私は、弟のみつやくんがたどたどしい言葉でてつたくんの発言を真似て正しくない日本語を言う場面や、へなそうるが、「ぼくは」を「ぼか」と言う場面など、読み聞かせるとちょっとくどくて分かりにくいなと感じました。

    読み聞かせるより、自分でスラスラ苦労せずに読める年齢になってから読んだ方が楽しめる本かもしれません。

    投稿日:2013/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も楽しめます

    5歳長女が幼稚園で先生に読んでもらったようで、「また読みたい」というので購入。一緒に読みました。一度読んでいるのにとても好きなお話のようで、読みだすと途中でやめられない。やめそうになると怒られてしまい・・・。

    てつたくんとみつやくん、そして森でであったへなそうるのお話です。へなそうるが「ぼくは」という言葉がなかなか言えず「ぼか ぼか」というのですが、毎回そこでも大笑い。もちろんお話も楽しいです。私もはまってしまいました。購入してよかったなと思います。

    投稿日:2013/08/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「もりのへなそうる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / 14ひきのおつきみ / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / 14ひきのぴくにっく

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.86)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット