話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

みんなともだち」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

みんなともだち 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1998年01月
ISBN:9784494005819
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,058
みんなの声 総数 92
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 親の方が泣けます・・・

    息子が幼稚園で借りてきました。大好きなピーマン村の絵本の、最終章ともいえる卒園がテーマです。
    私はこの歌を知らなかったのですが、最後に楽譜が付いているので、ピアノを弾いて息子と一緒に歌いました。
    ちょっととぼけた園長先生も、優しくきれいな女の先生も涙ぐんでいます。でも、子供たちはみんな元気に笑っています。

    みんなともだち ずっとずっとともだち

    これは、大人が自分自身に言い聞かせている言葉だと思います。
    子供は振り返る事をしません。いつも前を向いています。
    ですから、現実には、ずっと友達のままでいる友達もいれば、疎遠になって、いつか忘れてしまう友達もいるのです。
    だからこそ、あの、園での輝くような時を忘れないで、
    どうかみんな、ずっとずっと、友達でいてね。
    そんな願いが込められているように思えます。

    息子は、この春年長になります。
    卒園の頃でなくてよかった。
    卒園前に読んだら、きっと私の方が泣いてしまった事でしょう。

    投稿日:2012/02/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 祈りの絵本

    正直、同じ文章が延々と続くし、単調なので子供には響いているように見えませんでした。
    読んでいる方も、歌を知らなかったので一本調子になりがち。

    でも、読み終わってしばらくしてこれは祈りの本なんだと感じました。
    人はみんな変わってしまう。
    子供時代はこのまま一生友達だと、あれほど強くお互いに思っていたのに今では連絡先すら知らない。
    相手が生きているのか死んでいるのかもわからない。

    ずっとずっと、このままでいてほしい、そんな祈りが繰り返し続くこの内容は、その刹那を端的に表しているようで大人の方が、ぎゃふんと来ます。

    投稿日:2020/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は楽譜が読めませんが、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    たまたまこの曲を知ってはいたので子供達に歌ってあげたら、かなり喜ばれました。心なしか表紙に描かれている男性の先生が、たまたまテレビでお見かけしたこの絵本の作者でもある中川ひろたか先生に似ているのは気のせいでしょうか?

    投稿日:2017/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとしんみりくる絵本。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    5歳の娘と読みました。

    読んでいると、

    もうすぐ4年生→5年生になり、クラス替えを控えている息子が
    飛んできて、
    「あークラス替えやだなぁ。今のクラス解散かぁ、、、泣ける。」

    と一言。

    そして、「ずっとともだち」と読んでいる私に向かって
    「でもクラスかわっちゃうとなかなかそうはいかないんだもん。グスン」

    そうだよね。
    でも大切なのは、クラス変わっても友達でいようねっていう
    その心だよ。
    あなたたちの中に芽生えた4−1の絆は、
    ずっと生き続けるんだよ。

    そんなことを考えながら、なんだかとってもしんみりとした絵本でした。

    春特有のしんみりに、ジーンと浸ってしまう一冊です。

    投稿日:2017/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 卒園のときに

    5歳の次女は、幼稚園の年中で、もうすぐ年長さんになります。ちょうど在園児の代表として卒園式に出席したところだったので、卒園という言葉やおわかれの歌などに興味を持っています。
    こちらは、「みんなともだち」という卒園にピッタリの人気の歌が、絵本になっています。娘と一緒に、歌いながら読みました。
    ちょうど来年、卒園のときにまた、一緒に歌いながら読みたいなと思っています。絵本が合唱のバックに流れるスライドショーのようになって、感動的だろうなぁ。

    投稿日:2013/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子ども達の姿と重なります

    先日、幼稚園最後の参観日がありました。
    子ども達は合奏をしたり、歌を歌ったり。
    この絵本とおんなじ「みんなともだち」も歌ってくれました。
    私はかなりなひねくれものなので、あー卒園間近で親を
    泣かそうとしているな・・なんて思ってしまって、他のお友達の
    おかあさん方のようにうるっとはこなかったのですが。
    ・・・でも。
    歌っている子の中で、泣きながら歌って(というかもはや
    泣いてしまって歌えない)子がいるのをみつけてしまい。
    その姿にぐっときてしまいました。
    そしてまた今もこの絵本を読みながら、その子の姿や娘の幼稚園
    での日々と重ねてぐっときてしまっています。それに、この絵本の
    中の園長先生達と過ごした日々のことまで思い出したりもして。
    ああ、私はこうして絵本をひとり読みながら、静かに振り返りたい
    のだなあなどとも思いました。
    娘はこの歌が大好きなので、絵本についている楽譜を見ながら
    一生懸命ピアノで弾いて楽しんでいました。

    投稿日:2013/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 卒園の頃の必読書

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    どこにも記載がないので知らずに読んだのですが、あの有名なピーマン村の絵本シリーズの一冊でした。
    卒園式によく歌われる「みんなともだち」をモチーフにした作品で、最終ページに楽譜も掲載されていました。
    中川 ひろたかさんの作詞、作曲による歌は、その歌詞が秀逸であって、それをそのまま絵本にしたのですから、文句なしの作品になっています。

    お子さんが、卒園の頃に読んであげるべき作品としてオススメです。
    読み聞かせるお母さんが、涙ぐんで読み聞かせ出来なくなるかも知れないことが心配な位、心に響いてくる作品だと思います。

    最後の
    「みんなともだち ずっとずっとともだち
    おとなになっても ずっとともだち」
    という文章は、心の琴線に触れるフレーズではないでしょうか? 

    投稿日:2011/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が強くなれる本

    卒園がテーマの絵本ですが進級する時にもおすすめです。

    息子が進級する時
     仲良しのお友達とクラスが別々になってしまった。
    そして・・・
     その子とは小学校も学区が違うため別だという事も知った。
    息子にしたらWパンチだったようだ。

      「ずっと ともだち」
    息子にこの言葉は届いたようだ。
    目の奥がキラっとした感じがした。
    心が強くなったな〜と思った。

    「ママにも小さい時からのともだちいるよ。ほら、○○ちゃん!」
    息子の友達のママじゃないママの昔からの友達。
    今までは理解できてなかったけど、やっと納得したようだ。
    そしてママにも「ずっとともだち」がいる事がわかって
    息子は仲良しの友達と「ずっとともだち」が確信できたようだ。

    投稿日:2010/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親もウルウル

    卒園にあわせて読みました。
    息子は、家から遠い幼稚園に通っていたので、
    園のお友だちとは、卒園したらなかなか会えません。

    みんなともだち、
    ずっとずっとともだち。

    離れていても友達はちゃんといるよ!
    そう息子の胸に届いているといいなと思います。

    息子はじっとじっと聞いてくれます。

    親の私も大好きだった幼稚園のことが
    うかんできて、ウルウル・・・

    みんなともだち、
    ずっとずっとともだち

    その繰り返しが、胸に入って
    卒園の寂しさをのりこえられるような気がします。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • しみじみと読みました

    あと2ヶ月足らずで卒園する娘。
    そんな娘といっしょに卒園を実感したいなと思って読みました。
    色々と園での生活を振り返る中
    何度も何度も【ずっとずっとともだち】というフレーズが繰り返されます。
    なんだか同じこの言葉を繰り返しているうちに
    園での娘の様々な姿が走馬灯のように浮かんできて
    私自身しみじみしてしまいました。
    今からこんな状態で卒園式当日の私だいじょうぶでしょうか^^;
    娘の方は案外クールなもので淡々と読んでいました。

    投稿日:2009/02/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「みんなともだち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。
  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(92人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット