新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

きらいさ きらい」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

きらいさ きらい 作:中川 ひろたか
絵:工藤 ノリコ
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年06月
ISBN:9784652040829
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,236
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • きらい

    「きらい」という言葉はネガティブな印象が強いので、普段は子供達の前では「好きじゃない」という言葉に言い換えるよう努めています。が、そんな努力をあざ笑うかのように、この絵本は「きらい」「きらい」のオンパレード!
    石鹸はキレイな手がきらい。でも汚い手もきらい。
    髪の毛は切られるのがきらい。でも切られないのもきらい。
    どっちやねん!と思わず関西弁で突っ込みたくなるような言葉が続きますが、どれもそれぞれに「きらい」の理由がちゃんとあって。
    イヤイヤ期の子供達も、きちんと説明出来ないだけで、実はちゃんと理由があるのかなと思ったりしました。
    表紙を一目見て工藤ノリコさんの絵だと分かりますが、月明かりの夜の風景や、トンカツのアップなど、普段とは少し違う印象の絵もあり新鮮でした。

    投稿日:2016/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感できておもしろい! 受賞レビュー

    5歳の息子がずっと大笑いしていた絵本で、
    2回連続で読まされました。
    中川さんの詩と、工藤さんの絵が、互いを際立たせ、だんだんおかしくなってきます。
    「きらい」の理由が「えー、そんなこと」というくらい
    ほんの些細なことだったりするからか、
    読み始めるとだんだん面白くなっていきます。
    そして、なんだかとても共感できるのです。

    息子は、注射を怖がらない赤ちゃんのシーンに特に大笑いでした。
    そりゃあんなにデーンとしていたら、笑っちゃうよね。

    投稿日:2016/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気まぐれな気持ち

    なんだかわかるな〜と思った絵本でした。
    子どもって気まぐれですよね。だからか、子どもも自然と共感したようで、夢中で見ていました。
    特におもしろかったのが髪の毛のページ!
    思わず声をあげていましたよ。
    こういう対比のお話、いいですね。

    投稿日:2016/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本キライ!(笑)

    まずは絵のかわいさに惹かれました。

    でも繰り返し出てくるキライ、の言葉に
    段々ハマってしまいました。

    だって、あるあるネタなんですもの。
    確かに冬にはアイス食べたくないもん。
    でも中には難しいことも。
    今日は昨日が…今日は明日が…キライ?

    絵を描く工藤さんにちょっと同情しました(笑)


    いろいろなキライが出てきますが、我が家は
    食べ物を『キライ』と言うと、食べさせてあげる
    ルール。つまりキライって、好きってこと。
    だからうちでは、この本キライ!
    なんですよ♪

    投稿日:2016/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • きらいも大事な感情

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    注射がきらいなものは?夜がきらいなものは?いろんなものの「きらい」を紹介してくれています。
    誰にだって好き嫌いはあります。でも、世間にはなんだか「きらい」って言ってはいけない風潮がある気がします。子どもにも「好き嫌いせずに食べなさい」とか「おともだちのことを嫌いって言っちゃだめ」とか・・・。それも大事なことなんだろうけれど、口にするかどうかは別として、「きらい」って思うことも自分の素直な気持ちとして大事なんですよね。お肉屋さんがとんかつ嫌いだっていいんですよね。
    好き嫌いをなかなか口に出せない大人も、まずはこの本で「きらい」っていう練習をしてみるのもいいかもしれません。工藤さんのすっとぼけた感じ(いい意味です)の絵がまた楽しいです。たなには子どもといっしょに言ってすっきりしましょう、「きらいさきらい」!

    投稿日:2016/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「きらい」でも楽しい

    子どもたちは、ぴよぴよシリーズや、ぺんぎんきょうだいシリーズなど、工藤ノリコさんの絵本が大好きなので、絵につられて手に取りました。
    「きらい」というマイナスな表現なのに、とっても明るくて楽しいです。アイスクリームが暑いのも寒いのもきらいというのには、「そうだよなあ」ととっても納得してしまいました。
    娘は「ピーマンきらいなやおやさん」に反応していました。「いっしょだぁ」とうれしそうでした。「きらい」という意思表示も、絵にするとなんだか可愛くて許せちゃいそうです。

    投稿日:2013/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • きらい きらいも スキのうち?

    きらいがいっぱい出てくる 

    ある意味 詩 のようなお話

    アイスクリームは 暑いのが 嫌い!!
    でも 寒いのも 嫌い...
     誰も 食べてくれないから...

    なるほど なんでも ほどほどがいいんだ ってあらためて
    思えちゃう

    工藤 ノリコさんの 絵も最高に おもしろ〜い

    投稿日:2009/12/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きらいさ きらい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット