話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

コエンザイム

ママ・30代・長野県、女8歳

  • Line

コエンザイムさんの声

9件中 1 〜 9件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 涙がとまりません…   投稿日:2008/07/08
ちいさなあなたへ
ちいさなあなたへ 作: アリスン・マギー
絵: ピーター・レイノルズ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 主婦の友社
 4月から小学1年生になった娘がいます。頑張り屋さんの彼女は、私の予想通り、張り切って通学していました!でも、7月に入って、疲れが出てきたのか、最近は「学校にママと行きたい!」と言って泣いています。クラスにひとり、4月から今もずっとママと一緒に登校して、一日中ママと一緒にいる子がいるんです。その様子を見て、「私も、こんなにがんばらなくていいんだ」と思ってしまったのか、泣き続ける日々です。 そんな娘をもつ私が、何かいいエッセイでもないかと本屋に寄ったとき、みつけた本です。 娘には、今は人生のほんの一瞬なのだと教えてあげたい! 彼女の重荷にならない程度に読んであげたい本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい どんなもめごとも言葉の力を尽くせば鎮まる   投稿日:2006/10/05
井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法
井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法 作: 井上 ひさし
絵: いわさき ちひろ

出版社: 講談社
 普通の生活をしていても、最近「憲法改正」の動きが気になる日々です。私は、この本と一緒に、太田光の、「憲法9条を世界遺産に!」を購入しました。
 子ども向けの、「子どもに伝える日本国憲法」は、朝日新聞の文化面で取り上げられていたので、すぐに購入しました。
 私自身も、深くは知らない「憲法」や、特に「9条」、「これまでの経緯」について、子どもにも理解できる言葉で書いてあり、先の大戦の中で私たちの祖父母が経験したであろう苦しみ等を想像し、娘が生きていく将来、絶対戦争なんかしてほしくない、今ある紛争等もなくなってほしい、憲法9条はこのままにしてほしい、と様々な思いがわきあがってきました。
 5歳の娘には、更にかみくだいて、ママが言い換えて読んであげれば、理解できます。小学生くらいなら、ひとりで読めるでしょう。
 ひとりでも多くの人に、この本を読んでもらって、「憲法改正」の動きについて、子どもと一考していただければ、と思いました。政治の話はなかなかママ友達の間でもしないし、こんな本を読んでいたら、私は浮くかもしれないけれど、それでもいい、興味を持ってくれた人にぜひ読んでいただきたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本語の美しさ   投稿日:2005/09/12
手ぶくろを買いに
手ぶくろを買いに 作: 新美 南吉
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
 いつも、外国の訳した絵本ばかり読んでいます。
でもこの本を初めて読んだとき、美しい日本語に感動しました、あー日本語ってこんなにキレイだったんだと思いました。雪の描写、狐の親子の会話、新鮮ですよ!!
 ストーリーも、母さん狐に自分がなったようで、子狐が無事に帰ってくるか心配になります。娘は、娘で、子狐になった気分で一人でお遣いを楽しんで、本を読んでいるのかなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵がかわいい   投稿日:2005/09/12
うさぎのだいじなみつけもの
うさぎのだいじなみつけもの 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: ヘレン・クレイグ
訳: 松井るり子

出版社: ほるぷ出版
 「大人になったらうさぎになりたい」というのが、娘の夢です。なので、うさぎが主人公の絵本が大好きです。この本は、絵がとっても「あたたかく」、「やさしい」感じがします。お話も、ちょっと冒険していく感じで、楽しいです。主人公のうさぎは、最後にパートナーをみつけることができます。私の娘も、人生の中で、大切な人、友人、恋人をみつけてほしいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしかったおばあちゃんの思い出と共に!   投稿日:2005/09/12
ミッフィーのおばあちゃん
作・絵: ディック・ブルーナ
訳: 角野 栄子

出版社: 講談社
この本は涙ナシには読めませんっ! 娘をとってもかわいがってくれた、私の祖母を思い出すからです。その人は、小さくて、寡黙な人だったが、私の娘のことを大切にしてくれました。娘が3歳のとき、彼女は亡くなり、私の実家で行われた通夜と葬儀に、娘も出席したのです。祖母が、亡くなったあの朝のこと、多くの人が喪服を着ていたこと、祖母をきれいにして、ひつぎをお花でいっぱいにしたこと、霊柩車に火葬場、お寺にお墓、どれも普段は目にしない事です。その一連の出来事を思い出させる本です。おばあちゃんのこと、娘もずーっと忘れないよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 立ち読みして泣いた!   投稿日:2005/09/12
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
 この本の噂を聞いて、すぐに本屋で探し、立ち読みした私です。思わず涙がでてきました。早速購入して、今では、娘のお気に入りです。娘が、一才の頃から読んでいますが、いつのまにか自分で読めるようになりました。電車などに乗るときは必ず、「こんはこのドアにはさまれたのかな?」などと言ったり、車掌が回ってくると「こんはどこにいるか聞いてみようか?」と言ったりして、楽しいです。大好きなぬいぐるみとこんな旅ができたらいいな、娘にもいつまでもぬいぐるみを大切にしてほしいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい パパの出番です!   投稿日:2005/09/12
とうさんおはなしして
とうさんおはなしして 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
 就寝前の読み聞かせはいつもママの仕事。でも、土日の夜くらい、パパに読んでもらいたい!そう思って購入した本です。ローベルの本は、私も子供の頃から好きでした。お話があたたかくて安心できます。この本の中には7つの短いお話が載っていますが、娘のおきにいりは、「だいりょこう」と、「おふろ」です。ねずみたちがとってもかわいいですよ!
 以前、ディズニーランドに行った時、ミニーちゃんの家の前に「ねがいごとのいど」があって、「ほら!これがあのお話の井戸だよ!」って教えてあげた事があります。井戸って、普段見ないですからね、「ねがいごとのいど」ってお話を読んでも、よくわからないんじゃないかと心配していましたが、実際の井戸を見て納得した様子でした!
 パパが読む時間、こどももワクワクして、とっても楽しそうですよ!これを機に、パパは他の本も読んでくれるようになりました!やったね!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジギタリスが咲いた!   投稿日:2005/09/12
あひるのジマイマのおはなし
あひるのジマイマのおはなし 作・絵: ビアトリクス・ポター
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
 子供にも持ちやすいからでしょうか、2歳のころから、ピーターラビットシリーズが大好きです。特にお気に入りなのが、このジマイマのおはなし。
 挿絵も、自然で美しい!
この本に良く出てくるジギタリスの花を実際に見てみたくて、この春庭に苗を植えてみました。すると夏には背の高い茎にキンギョソウのようなラッパ形の花がたくさんついて、見事でしたよ!
娘も、毎日水をあげて楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 季節を感じられる子に!   投稿日:2005/09/12
すばらしい季節
すばらしい季節 作・絵: タシャ・チューダー
訳: 末盛千枝子

出版社: すえもりブックス
 私がこの本の作者、タシャ・チューダーのことを知ったのは、学生の頃、カナダに留学していたときでした。雑誌で見た美しい田園風景、自然の中で暮らす彼女、羨ましかったです。
 子供を持ち、偶然本屋で見つけたこの本は、新装版でした。
昔から愛されていた本だったのですね。
 私は、都会でも田舎でもない、なんだか中途半端な所に住んでいますが、娘には、このやさしい&あたたかいタッチの絵と文に触れて、四季を感じ大切にする感性を持つ子になってほしいと願っています。
参考になりました。 0人

9件中 1 〜 9件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット