朔夜

ママ・30代・北海道、男4歳 男4歳

  • Line

朔夜さんの声

6件中 1 〜 6件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お腹こわすよ?   投稿日:2007/07/30
よくばりすぎたねこ 新装版
よくばりすぎたねこ 新装版 作・絵: さとう わきこ
出版社: PHP研究所
小さなひよこを育てて増やそうと考えるねこ。
実行したら逃げてしまいました…。

我が家の息子達は小さなひよこの丸焼きに食欲を刺激され、1ページ毎にワクワク読み進めました。
大きな丸焼きが並び始めた途端「ママーこんなに食べたらお腹こわすよね?」「1人で食べたらママ怒るよね?」と言い出し自分ならどうするか?と考え始めたようです(笑)
取り合えず独り占めにはしないようですが、欲張りの末路が可愛らしく描かれてていい感じです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 来るよ!   投稿日:2007/07/27
もったいないばあさん
もったいないばあさん 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
正直(可愛くないばあちゃんだ…)と引いてました(笑)
でも図書館で「これ!」と持ってきた双子息子はニッコニコ♪
少量のご飯でさえ泣きながら食べる2号息子に1号息子が「もったいないばあさん来るよ」と言い、2号息子は「ややあぁ〜〜〜!」と必死で完食する日々。
意外なばあさん効果に購入を決意です。
もったいない、って子供にはどういう事かわからないんですよね。
とりあえず取っ掛かりとして無駄にしちゃいけない事を覚えてくれたら、と願います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ウポポ ウポポポ♪   投稿日:2007/06/06
ウポポ ウポポポ ポタージュスープ
ウポポ ウポポポ ポタージュスープ 作: 越智のりこ
絵: みうらし〜まる

出版社: 鈴木出版
(野菜いっぱいだから残すだろうな)と思いながら
ポタージュを食事に出しました。
すると「ママこれウポポ?」と息子。
(?)と思いながら適当に「うん、そう」と返事。
すると「ウポポ ウポポポ♪」と歌いながら飲み始め
アッ!と言う間に完食。
「人参入ってるね?」「おいももだよ」と話しながら
「おかわりちょうだい!」にはママも目が点。

今日で3日目ですが
本日もポタージュスープが御希望だそうです。
「ウポポ ウポポポ ポタージュスープ♪」
きっと子供たちには何でも食べれる魔法の言葉なんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あいすくりー♪   投稿日:2007/06/06
しろくまパパのソフトクリーム
しろくまパパのソフトクリーム 作・絵: とおやま しげとし
出版社: 金の星社
我が家の双子息子が初めて
「買って〜〜〜!」と大泣きした記念すべき絵本です。
2歳になる前だったと思いますが、
もうすぐ4歳の今でも大好きです。

なぜかソフトクリームが
「あいすくりー♪」になるのですが
節を付けて勝手に読んでます。
しろくまパパが他に買った物も
「靴はコレー、服はコレー」と指差ししては
お互いにピンポン♪ブッブー♪とこれまた楽しそう。
そして最後は裏表紙のソフトクリームを見て
「さつまいもと…ナス?」なんて有り得ない(?)
味に思いをはせています。
さつまいもとナス、あったら食べるの?と
いつか聞いてみたいママでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心の中   投稿日:2007/05/20
クレリア えだのうえでおきたできごと
クレリア えだのうえでおきたできごと 作・絵: マイケル・グレイニエツ
訳: ほその あやこ

出版社: らんか社
初めて読んだ晩、双子息子は「どこいったの?」と質問。
「うーんどこ行っちゃったんだろうね」と返事。
2人ともポスターを眺めて考え込んでました。

翌日の晩また「クレリア読んで」と言い出し
読み終わった後に「どこいっちゃったのかな?」と聞くと
息子1号は「クレリアいるよ、見えないだけ」
2号はあっさり「心の中よ」との返事。
そっか、心の中か。
3歳だけどママより大人の返事だね、と感心。

優しいクレリアが大好き!と言う息子達。
だんだん小さくなるクレリアをページ毎に心配する気持ち。
このままその気持ちを忘れないでいてくれたら、と
母は強く願います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さあさあ、かまでやきましょう♪   投稿日:2007/05/20
ひつじぱん
ひつじぱん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
ねえねえ 今日はどんなぱん?

両脇から息子達が「「ぞうさんのぱん!」」
と答えます。
最後まで楽しい当てっこです。

ひつじのぱんでは逆さから見て「帽子みたいねー?」
と想像力が働いたり。
そして寝る前にお互いの身体で「こねこね ばんばん♪」
とパン作り。

リズミカルに読みすすめられるので暗記しやすいようです。

最近ではパンを作ってると「ひつじパン作って〜」の声。
作ると「…かたつむり?」にショック!!
粘土遊びでもパン作りになり「かまでやきましょう、チーン♪」と遊んでます。
絵本を読んでなくても頭に浮かんでるんでしょうね。

何度でも読める優しい絵本です。
参考になりました。 0人

6件中 1 〜 6件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話
  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット