東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授。「あかちゃん学」を専門とし、東京大学あかちゃんラボを運営。あかちゃんが本当に好きな絵本を作りたいと「あかちゃん学絵本プロジェクト」を立ち上げる。 乳幼児にも「正義の味方」を応援することを明らかにするなど、ユニークな研究を行っている。著書に『日曜ピアジェ 赤ちゃん学のすすめ』(岩波書店)、『赤ちゃんの不思議』(岩波書店)などがある。
お気に入りの作家に追加する
2019.12.06
インタビュー 「あかちゃんといっしょに作ったあかちゃんのための絵本」創刊記念インタビュー
2017.08.17
開一夫さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
13件見つかりました
表示
もいもい、またまた進化ですね。 おなじみのもいもいが変身!という趣向ですが、 子どもたちになじみのあるアイテムに変身、というのが親しみやすいです。 ある意味、もいもいの奥深さも感じます。 ラス・・・続きを読む
なにがでるかな? うるうるうるしー と、うるしーの呪文を唱えると帽子の中から何かが出てくるお話 なにがでるかな?と呪文の繰り返しなので、1歳の息子も、音を覚えていて、うるうるうるしーと呪・・・続きを読む
たくさんのオノマトペが出てくる楽しい絵本でした。 赤ちゃん学という、赤ちゃんを専門に研究されている先生が作られた絵本なんですね。 確かに、「赤ちゃんが好む絵本」なのかどうかは、赤ちゃんのことを研究・・・続きを読む
色鮮やかで、とてもかわいらしい絵本でした。 「うるうるうるしー」という呪文のような言葉を唱えると、シルクハットの中からいろんなものが飛び出します。 4才になっても、このタイプの絵本は好きなようで、・・・続きを読む
知人の出産祝いに選んだ絵本です。 わが子は、もいもいの第一作目をとても気に入って、4才になった今でもたまに読んでいます。 こちらの絵本は続編で、もいもいを探すような流れになっていますが、「もいもい・・・続きを読む
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索