話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
丸がりフランツずるするな!

丸がりフランツずるするな!

作: クリスティーネ・ネストリンガー
絵: ゆーち みえこ
訳: 平野 卿子
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

税込価格: ¥939

「丸がりフランツずるするな!」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • 他の書店で購入する
  • Line

作品情報

発行日: 1989年12月
ISBN: 9784034311202

ベストレビュー

背伸びしたいお年頃

6歳の長男が自分で読めそうな本を探していて、自分で読んでみました。シリーズ第1巻の『フランツまいごになる』があまりにおもしろかったので、そのまま第2巻も読みました。

長男と同じ6歳の男の子のお話で、小学生になる前の背伸びしたい年頃の子供の気持ちがとてもよく描かれています。

第1章の「フランツは、字がよめる?」は、字が読めないのに仲良しの女の子ガビに見栄をはるために、必死に絵本を暗記する話です。とても微笑ましいです。日本語はひらがなを覚えさえすれば、そのまま文章が読めるので、大抵の子が小学校に上がる前に本が読めるようになっていますが、ドイツ語の学習はまた違うのかもしれませんね。

第2章の「フランツ、老人ホームへひっこす?」は、お母さんにひどく叱られたフランツが老人ホームに住んでいるおばあちゃんのところへ家出をする話です。このおばあちゃんはお父さんのお母さんで、フランツのお母さんとはあまり折り合いがよくないようです。これは世界中で起こることなんですね。そういうところも丁寧に描かれていて、リアリティがあります。ようやく老人ホームに辿り着いたのにおばあちゃんは留守で、ベランダから入ろうとするあたりはドキドキしてどんどん読み進んでしまいました。

絶版のようですが、とてもお勧めです。息子にも勧めます。
(さみはさみさん 40代・ママ 男の子6歳、男の子2歳、 )

関連記事

出版社おすすめ




年齢別で絵本を探す いくつのえほん

丸がりフランツずるするな!

みんなの声(2人)

絵本の評価(4



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら