話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
絵図解やさい応援団 まるごとえだまめ
  • 全ページためしよみ作品は送料無料

絵図解やさい応援団 まるごとえだまめ

  • 絵本
文: 八田 尚子
絵: 野村 まり子
監修: 大竹 道茂
出版社: 絵本塾出版

税込価格: ¥1,760

「絵図解やさい応援団 まるごとえだまめ 」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2016年03月31日
ISBN: 9784864840934

AB・32ページ

みどころ

最初のページには、こんな問いかけがあります。
「えだまめは大きくなると何になる?」。

この答えを知らない子は、意外と多いのではないでしょうか。
恥ずかしながら私は、大人になってから知りました。
「答えは『大豆』」です。

えだまめはいつから食べられるようになったか。
どうしてえだまめと呼ばれるのか。
大豆になるにはどんなプロセスがあるのか。
えだまめは細長いのに、どうして大豆はまん丸なのか……。

こんな疑問のいろいろが、絵本をすみずみまで読むとすべてわかります。
主人公は、えだまめのような三つ子の男の子たち(えだまめって、たいてい三つ子なんですって!)。
彼らと一緒に物語の中で、えだまめと大豆を知る旅にでかけませんか?

調べ学習にも向く一冊です。
読むともれなく、えだまめが食べたくなってきます。

(てらしまちはる  ライター/こどもアプリ研究家)

絵図解やさい応援団 まるごとえだまめ

出版社からの紹介

子どもに大人気のえだまめ(大豆)の本です。

すでにえだまめは、平安時代に食べられていたと言われています。えだまめと呼ばれるようになった由来から大豆になるまで、大豆の栄養価からその活用食品類、日本人には欠かすことができない調味料の原料など、絵と解説で分かりやすくまとめています。

ベストレビュー

詳しい1冊

枝豆について詳しく情報が得られる1冊で、絵も細かいので見ているだけでも楽しめます。枝豆についてここまで詳しく描かれているのは他にはないのでは。よく我が家でも食べている枝豆。みんなが好きな豆だけに、知っておいても損はないかも。
(ピンクちゃんさん 40代・ママ 女の子14歳、男の子7歳)

関連記事

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

絵図解やさい応援団 まるごとえだまめ

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら