紙芝居 おひなさまになったにんぎょう

紙芝居 おひなさまになったにんぎょう

作品情報

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

桃の花が咲く頃、子どもがじょうぶに育つようにワラで作った人形を川に流しました。

ベストレビュー

カタシロさん? おひなさまが飾られるようになったわけ

昔の人たちは 自分の子どもが健やかに 育ってくれることを願って、  わらで作った人形 カタシロさんに厄払いをしてもらう
川に流して持っていってもらうんだそうです

この紙芝居を みんなに読んであげて おひな様のいわれを知ってもらえたらと思いました

おしゃべりが苦手で 友達の輪には入れなかった女の子が
カタシロさんを相手に ままごとしている姿が とてもかわいいのです
大切な友だち  カタシロさん

お父さんやお母さんが カタシロさん川に流そうとしたとき
大泣きして 「いやだ!」といったのです

カタシロさんは大切な友だちだったんですもの・・・・

その姿を見て お母さんたちは おひな様を飾ってお祝いしたのです

こんないわれがあったのですね

おひな様が 飾られるようになったのは 江戸時代から・・・
そして今に伝えられるようになったそうです

カタシロさんのことが良く分かる紙芝居でした
(にぎりすしさん 60代・その他の方 )

関連記事

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

紙芝居 おひなさまになったにんぎょう

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.25



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら