新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

あるのかななかなかよいと思う ママの声

あるのかな 作:織田 道代
絵:飯野 和好
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1999年09月
ISBN:9784790250555
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,973
みんなの声 総数 31
「あるのかな」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 不気味な言葉遊び

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    駄洒落というか、ことば遊びの本です。
    幼稚園の読み聞かせの導入に使おうかと借りてきてみましたが、
    むしろ絵の雰囲気などから、小学生向けかなと思いました。

    家でも小学生の子の方が楽しんでました。
    ぶどうに胴はあるのかな(胴体という部分の名称をわかってないと
    絵の意味がわからない)など、ちょっと高度です。

    大人から見ると飯野さんの不気味な絵が、いい味出してると思います。

    投稿日:2008/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある?ない?どっちかな?

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    対象年齢は幅広そうです。むしろ小学校中学年以上の子供たちが喜んで聞いてくれそうな絵本です。

    「ミミズにみみは あるのかな」
    ・・・・・あるのかなぁ?
    「よなかにおなかはあるのかな」
    ・・・それは・・どうでしょう??

    子供達も「あるんじゃない?」「ないよ、あるわけないじゃん」とか、大論争になったりして。
    独特の味わい深い絵とリズムの良い言葉遊びがマッチしている作品です。

    投稿日:2008/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 平仮名が読めるようになってから。

    ことば遊びの絵本です。
    やはり同じことば遊びの「へんしんオバケ」という絵本を読んだら楽しそうに聞いていたので、この絵本も読んでみることにしました。

    みみずにみみ
    おおかみにかみのけ
    あめだまにめだま
    ぶどうにどう

    などなど
    こんなかんじのことば遊びです。

    絵でもはっきり分かるように書いてありますが、平仮名をちゃんと読めるようになっていれば

    みみず→みみ
    おおかみ→かみ
    あめだま→めだま
    ぶどう→どう

    が理解でき、この絵本を楽しむことができるのだと思います。

    しかし、3歳の娘はまだ少ししか平仮名を読めないので、どうして「みみず→みみ」がおもしろいのか絵だけでは分からないようでした。(みみずに耳が本当にあるのかどうかだけ考えているようです。)

    平仮名をマスターしたら、また読んでみたいと思いました。

    投稿日:2007/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • あってもなくても、おもしろい

    ぱいなっぷるのおっぱい、よなかのおなか、などおもしろい言葉遊びの絵本です。子どもが笑いながら大きな声で読んでいます。言葉って、とてもすてきな知育おもちゃになるんだな、と感じました。

    その言葉をもっと楽しくしてくれるのが、迫力のある絵です。聞き耳をたてているみみずは、なにか訳ありそうです。かみを切っているおおかみのうしろで待っている女の子が読んでいる本は「あかずきん」、などなどひねりの効いた笑いがいっぱいです。

    子どもと一緒に、他の「あるのかな」を探してみましたがすぐには見つかりませんでした。これから、探してみようと思いました

    投稿日:2007/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある?ない?

     子供と一緒になって、言葉遊びできる絵本です。
     「みみず」に「耳」ってあるのかな?「かたつむり」に「肩」ってあるんだろうか?大人でも、ん〜と答えにつまるような疑問を投げかけられます(笑)
     4歳になるウチの娘は、飯野さんの独特の挿絵を見ながら、「ある!」とか「ないない!」なんて発言してました。
     ちょっと大きめ?で開きにくい点はありますが、その分、インパクトがあります。
     眠る前の読み聞かせ向きじゃないかも・・・面白くなってしまって、なかなか寝ないおそれがありますから。

    投稿日:2007/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことば遊びの絵本

    みみずに耳?みたいなだじゃれがどんどん続いていきます。つっ込むところが満載でつっ込み好きの娘には持ってこいの絵本でした。言葉の意味が分からないとつまらないので幼稚園の年中以上、小学生でも楽しめると思います。

    投稿日:2007/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のかくれんぼ

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子2歳

     「みみずにみみはあるのかな」なんて言う文章が続きます。
     ちょっと不気味な感じの絵ですが、またそこが面白かったです。
     小学生位の方が、言葉が隠れている事に気付き面白いのでは?と思います。

    投稿日:2004/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊びの魅力!

    この絵本はお話と言うよりも、テンポのいい言葉遊びが魅力♪それに加わって飯野和好さんのインパクトある絵が子供にはとって設けるようです。言葉の意味が分かりだした幼稚園のお子さんぐらいからにぴったりの絵本だと思います。大人にとっては「ダジャレ」的な言葉が「ぷぷぷ」と笑えます。

    投稿日:2002/04/11

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / おさる日記

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット