はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
邦訳をされたカイチュウ博士:藤田浩一郎さんの「笑うカイチュウ」という本を読みました。それでこの絵本も気になって読んでみました。 その藤田先生が後書きに描いていますが、この絵本で紹介されているきたないものの解説は、とても医学的根拠にもとづいているものだそうです。 先に後書きを読んでしまった私は、藤田先生の言葉を反芻しながらこの作品をじっくり読んでみました。 この本はいかにもアメリカの漫画チックなイラストで描かれてありますが、内容は本当に医学的なことがほとんどで、知らないよりは知っておいたほうがいいことがたくさん書いてあり、日常的な対処の部分でもとても勉強になりました。 これは、医学に興味を持っている子どもたちがいたらぜひ読んでもらいたいです。
投稿日:2012/02/27
きたないもの「学」というのが、おもしろいなと思いました。 体のあちらこちらでる排泄物の学問です、、、。 迫力のある元気いっぱいのイラストに笑いながら、いろいろな「きたないもの」の解説がたのしかったです。「きたないもの」だけど、体にとっては大事なことなので、勉強になります。 エジプトのミイラといっしょに、にきびの薬がはいっていたそうです。ツタンカーメンもにきびの悩んでいたのかな、と思うとなんだか身近に感じられました。
投稿日:2014/06/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索