だいこんとにんじんとごぼう」 ママの声

だいこんとにんじんとごぼう 作・絵:つるた ようこ
出版社:アスラン書房
税込価格:\1,320
発行日:2004年
ISBN:9784900656406
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,701
みんなの声 総数 18
「だいこんとにんじんとごぼう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • それぞの表情がかわいい

    大根と人参と牛蒡が、それぞれ今の色になったのはなぜか?の物語りです。山から降りられなくなったとき、なぜ一番重そうな大根だけつれて帰ってもらえたのかな?と不思議に思いましたが、置いて行かれたときの人参や牛蒡の表情など、絵にとても惹きつけられました。

    投稿日:2022/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • このパターンは初めてでした

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    だいこん、にんじん、ごぼうが今の色になった理由がわかるお話。
    私はこのお話を何冊か読んだのですが、いずれもお風呂が出てくるお話でこのお話は違うパターンで初めて読みました。
    山登りする彼らのお話ですが、こちらも納得いくお話でよくできていると思いました。
    パターンが2パターンあるなんて知りませんでした。他にもあったりして。

    投稿日:2014/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が好きなお話

    息子が、大好きなこのお話。

    図書館で見つけて、早速借りてきました。
    しかし、今まで読んでいたお話とは違いました。

    最初は、みんな白い・・・までは同じ。
    今までのは、お風呂に入って・・・・でした。

    同じタイトルでも、様々なお話があるんだな〜と子供も私も勉強になった1冊でした。

    描く人によっても異なる昔話って、面白い〜

    投稿日:2012/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいイラスト

    色が付いていない野菜たちって、似ています。
    種類を見分けるのにも、色ってとても大切なのですね。
    だいこんとにんじんとごぼう、どうやって今の色が
    決まったのか、なるほどそうかーと思いながら
    読みました。
    娘はにんじんが大好き、娘と一緒、怒ったら赤くなるねと
    読みました。

    投稿日:2012/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おじさん、体、弱っ!」

     実りの季節ですし、味覚や嗜好がはっきりしてくるお年頃のお子さんにいかがでしょうか。
     再話だそうですが、読んでいて知っているつもりが、私の記憶と違ってました。
     こういうお話もあるんですね。
     三者、初めは白かった。
     何を思ったのか、山登り。朝早くふもとを出発し、やっとやっと頂上へ。
     でもでも、へたへたで降りる元気がありません。
     そこへ、炭焼きのおじさんが通りかかり…。

     笑いました。そうかそうかそうなのか〜。息子も私の記憶と同じで、 「こっちの話も面白いね。」と、一言。
     「おじさん、みんな背負って行けなかったのかね〜。体、弱っ!」って、二言目。
     食卓に、のぼったら、この絵本の事をもう一度話題にしてみるのも楽しいかも。

    投稿日:2009/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で大笑い

    創作なのかな、それとも昔話なのかな…とにかく面白い!ひなたぼっこしてるだいこん、タンポポの種を追いかけるにんじん、あくびしてるごぼう。絵を見た途端、これは息子に読んでやりたいと思って。山登りを始めるところや、ふと炭焼きが通るところに、ちょっと強引さを感じますが、そこはご愛嬌。○○して赤くなったにんじんと××して黒くなったごぼうを見て息子も大笑いしてました。
    でも最後はみんな仲良くお風呂に入って。手をつないで帰って。最後の最後までほのぼのできる、ステキな絵本でした。

    投稿日:2009/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだったんだ!

    ゴズィゴズィさんのレビュー(大好きなんです♪)にもあったように、わたしもだいこんはお風呂できれいに体を洗って真っ白になって、にんじんはのぼせるまでお風呂に入りすぎて赤くなり、ごぼうはあまり洗わなかったので黒く汚れているんだろうと思っていました。。だけどこの絵本ではどうやら違うようです。もともと真っ白だったそれぞれの野菜たち。山登りにでかけたのをきっかけに色がかわってしまったんですと。皆さんもぜひ読んで確かめてください。
    日本昔話のような絵と語り口調で、おもしろくおすすめです。とても日本の絵本らしい絵本だと思いました。(でも奥付を見ると最近の絵本のようです。)

    だいこんへの怒りに燃えたにんじんとごぼう。。どうなるかと心配しましたが、最後の最後のページでは仲良くお風呂に入っていたので一安心☆良かった。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初は白?

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 3ケ月

    ごぼうも人参も大根も最初はみんな白かった。それが最初の出だしです。この文章で引きつけられました!そうだったんだ!と驚くと同時に興味が湧きました。”これから面白くなりそうだ”という期待が持てます。私はニンジンが赤いのはお風呂に入りすぎたせい。大根が白いのはお風呂にゆっくり入ってきれいによく洗ったせい。ごぼうは烏の行水でささっと体も洗わずにお風呂から出たせい。と思っていました。この本は違った説明をしています。”そうなのか”と素直にまた納得してしまいました。もしかして通りかかった炭焼き職人がみんなをおぶっていたら、人参もごぼうも白いままだったのか!と想像すると面白いです。

    投稿日:2007/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • な〜るほどっ!ポンッ!

    野菜達の表情が何ともほのぼのしていて癒されます^^♪
    ホントにこんな生き物がいそうな感じ!なの〜☆
    それぞれがその色になった由来もわかりやすく、
    な〜るほど♪っと納得!しましたよ。
    でも、最後に野菜達がお風呂に入っている絵を見た長男は、
    洗ったら、また白くなるのかなぁ〜。。
    な〜んて言っていましたけど。。(苦笑)
    まだまだお手伝いが足りないのかなぁ?
    もっとお野菜を触らせなくては!と反省の母なのでした。

    投稿日:2007/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素朴です。

    むかし色が白かった、だいこんとにんじんとごぼうのお話です。
    とても心温まる素朴な絵で色合いもやさしいので、ゆっくり絵本を眺めていたい気分になります。
    だいこん、にんじん、ごぼうの表情も豊かで、思わず微笑がこぼれてしまいます。
    大切にしたい1冊です。

    投稿日:2006/07/18

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット