話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

たまご」 ママの声

たまご 作・絵:ガブリエル・バンサン
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1986年10月
ISBN:9784892389566
評価スコア 4.11
評価ランキング 26,278
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 訴えたかったことは?

    • きのぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    読み終わった後、また最初からページをめくりました。

    「アンジュール」でガブリエル・バンサンを知ったことから、別の作品もと思い、手に取りました。

    「アンジュール」では、ストーリーがすっと浮かんできましたが、「たまご」では頭の中が?でいっぱいになりました。
    きっと、私は頭でっかちの状態で読もうとしていたのでしょう。
    いったいどんな意味があるんだろう、ということばかり考えてしまい、わからない、わからない、わからない・・・と何度も読み直しました。

    そんな中、4歳の娘が「私も読む〜」と近づいてきました。
    彼女も夢中でペラペラとページをめくっています。

    思わず、娘に「ねぇ、これってどんなお話なの?ママにはわからないんだけど」
    と聞くとあっさりと答えが返ってきました。
    娘の解釈によると・・・

    卵 → カラスのたまごだよ!
    雛 → 生まれてきたのに死んじゃったんだよ。
    なぜ死んだのか → 小さい人がみんなでいじめたからだよ。
    なんで最後に卵がいっぱいあるのか
            → ひとりじゃ寂しいからだよ。

    そうか、そうなのか・・・と妙に納得してしまいました。

    ガブリエル・バンサンが何を伝えたかったのかはよくわかりませんが、この絵本を通して、自由に想像することのおもしろさ、難しさを知った気がします。

    頭をまっさらにして、自分なりのストーリーを作るというのは大人にとって必要な時間かも。
    何人かで読んで、それぞれの解釈を聞くのも楽しいですよね。
    ストーリーを押しつけられず、自由な発想ができるとてもよい作品だと思いました。

    投稿日:2010/03/18

    参考になりました
    感謝
    2
  • 正解のない絵本。

    文字のない絵本です。
    感性が研ぎ澄まされそうな、そんな1冊に思います。
    どう感じるか、どんな想像をするか、もうそれは読み手次第で、もしかしたら正解のないものなのかも知れません。
    その時の年齢や環境や気持ちで、さまざまな捉え方ができる絵本に思います。
    また、こういう絵本はイラストの勉強にもなりそうにも思いました。

    投稿日:2021/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心に残る1冊

    せりふもなく、色もなく、
    展開もはっきりわかるのではないのですが、

    なにやらヒナが可愛そう、人間が自らの利益のために
    他の生き物を利用していそう、でも悲しく思っている人もいそう

    などと、子供でも感じることができる本です。

    3歳の息子に読み聞かせるたびに説明が変わるのですが、
    そこもまた面白いのか、真剣に聞いいています。

    子供には、かわいい楽しい絵本や面白い展開の絵本を
    読んであげてしまいがちでしたが、
    こういうしみじみと感じることのできる
    シリアスな絵本も良いなあと思いました。

    投稿日:2013/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無声映画のような絵本。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    ガブリエル・バンサンという人は、絵本というよりは、画家のライフスケッチのような形で、本を作っているのではないかと感じました。
    この絵本には文字がなく、無声映画のように物語は進行していきます。

    表紙だけ見ると長谷川摂子さんの「おおきなおおきな」の無色版?みたいな印象があります。

    中学生の上の子は「ふ〜ん」と、ページをめくって1人読みしていましたが、下の子は表紙を覗いただけで見ようとはしませんでした。
    なので、ナビのお薦め年齢では小学校5、6年生からとありましたが、私はどちらかというと、大人向けの絵本かな。と感じました。

    絵本の途中で登場したのは、きっとたまごの母親なんですよね。
    それがどこに行ったのかと思っていたら、数ページ後に倒れていて、さらに数ページ後にははりつけにされていて…。
    ガブリエルは熱心なキリスト教徒だったのでしょうか?この絵に何か宗教めいたイメージを見たのは、私だけでしょうか?

    投稿日:2009/06/22

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.11)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット