新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ねずみにぴったりの のりもの」 ママの声

ねずみにぴったりの のりもの 作:マリー・ホール・エッツ
訳:こみや ゆう
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年05月23日
ISBN:9784769022220
評価スコア 4
評価ランキング 26,985
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ネズミにのりものはいらない

    このお話は、ネズミたちが子供が出しっぱなしにしていったおもちゃの乗り物の中から自分たちに合う乗り物を試乗して探すというものでした。でも、どの乗り物に乗っても散々な目に合って、最後にはけがまでしていました。うちの子はそれを見て「ネズミは自分の走るのが一番!」と言っていました!

    投稿日:2017/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • のりものなんてこりごり!

    もりのなかや、わたしとあそんでなどでお馴染みのマリーホールエッツの作品です。
    マリーホールエッツといえば控えめな色彩のものが多いですが、こちらは他の作品に比べ色が多く使われており、一見誰か分かりませんでした。
    ねずみたちが、みんなが寝静まった夜に起き出して、こども部屋のおもちゃで遊びます。
    くるまや飛行機などを、自分たちにぴったりののりものだ!と遊ぶのですが、
    最後に車同士がぶつかり、みんな怪我をしてしまい、のりものなんてこりごり!ていうお話。
    ストーリーも普段の静かな感じとは違い、私はこのような作品の方が好みでした。

    投稿日:2021/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • マリー・ホール・エッツ

    「わたしとあそんで」や「もりのなか」の作者、マリー・ホール・エッツの作品ということで興味を持ちました。
    こちらは、少しタッチが違うかな?とも思いましたが、グレー、黒、赤、黄色が映え、おしゃれな作品です。
    ストーリーは、タイトルからは想像もできない展開に。
    びっくりしました。

    投稿日:2020/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間の子どもの乗り物のおもちゃをを見つけたネズミたちは、こっそりと乗って楽しむはずでしたが、スピードを出すとお互いにぶつかってケガをします。最後はみんな鼻先が真っ赤になっていたり、しっぽがちぎれてしまったりして、なんだか可哀そうでした。

    投稿日:2017/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみ目線

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子19歳、女の子14歳

    娘と私はドールハウスが好きなので、小人がドールハウスで暮らしているとか、夜、ドールハウスでお人形が動き出すといった想像をすることがあります。
    でも、ねずみはダメです。
    息子が幼い頃、家じゅうに列車とレールのおもちゃが出しっ放しでしたから、夜、ねずみたちが勝手に乗っていたりしたら…と考えたらこわいです。

    「チューチュー! このじどうしゃや きしゃや ひこうきは、わたしたちのものだ!」
    おもちゃをかたづけないと、大変なことになります。
    そして運転や操縦が出来ないのに、勝手に乗っていたねずみたちも、交通事故を起こしてしまいます。

    ねずみ目線でおもちゃを見たら、こんな感じという面白いお話でした。

    投稿日:2016/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと悲しい結末

    子供の好きな車や電車が出てくる絵本と思い、図書館で借りてきました。

    ジョニーが寝ている間にねずみたちがやってきて、おもちゃで遊んで・・・とそこまではよかったのですが、そのうちの一匹がおもちゃにはさまれて逃げ遅れてしまいます。

    ほうほうのていで逃げ帰るのですが、最後はみんなで泣いておしまい。
    「のりものなんてこりごりだ!」
    というお話。

    ちょっと想像と違いなんともいえない気持ちになりましたが、息子は特にねずみに同情する様子もなく(!)、楽しいのりもの絵本だと思っているようです。

    投稿日:2016/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後が…

    5歳の息子と読みました。グレーと赤、黄色、黒が印象的な色彩の、
    お洒落な絵本。
    ストーリーはちょっと昔風だと思いましたが、
    やはり、初版は1964年のものだったんですね。
    息子は、ねずみたちの鼻先が切れて血が出て、たんこぶができたというところに、ちょっとかわいそうと思ったみたいです。
    私も同感でした。

    投稿日:2016/08/03

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(10人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット