新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おひさまあかちゃん」 ママの声

おひさまあかちゃん 作・絵:高林 麻里
出版社:主婦の友社
税込価格:\770
発行日:2004年
ISBN:9784072392157
評価スコア 4.21
評価ランキング 23,618
みんなの声 総数 13
「おひさまあかちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 赤ちゃんに!

    この絵がすてきです。色使いも、デザインも、よくあるようで、特別な温かみがあるように感じます。『おはよう』とあいさつしていくお話ですが、赤ちゃんとの毎日の暮らしの幸せな感じがが、なつかしく伝わってきました。

    投稿日:2023/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛に包まれた朝

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子19歳

    乳児・小さい子向けおはなし会用にセレクト。
    赤ちゃんお目覚めの朝を描いてあります。
    お日さま、お花、小鳥、ねこのいる光景、いいですね。
    そして、赤ちゃんがお目覚めです。
    もちろん、フィナーレはお母さんの抱っこ。
    愛に包まれた朝が、それはそれは清々しいです。
    題名は、そんな愛をチャージした赤ちゃんの様子、ということでしょうか。
    何のことはない光景かもしれませんが、いとおしく感じました。

    投稿日:2016/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幸せな気持ちになれる絵本です♪

    この絵本は、読んでいて幸せな気持ちになれる絵本でした。
    読むと必ず微笑んでしまうような、そんな素敵な内容です♪
    0歳の赤ちゃんにも読んであげたいし、妊婦さんが胎教として、
    おなかの赤ちゃんに読んであげるのもいいなと思いました。
    娘も赤ちゃんの頃を思い出しているのか、しずかーに聞いて
    最後ににっこりと笑ってくれました♪
    かわいい絵もおすすめですよ☆

    投稿日:2014/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝の起きていく過程を見せてあげる

    11ヶ月の娘に読んでやりました。朝、目を覚まし、起きていくまでの過程が丁寧にかわいいイラストで綴られています。理想としてはこんな風に平和に時が流れ、順に目を覚ましてくれるのがいいなーと思いますが、上に幼稚園のお兄ちゃんがいると事はそう運ばない・・・。とはいえ、まだその辺がわからない娘には、こうあって欲しいねーといいながら朝の流れを見せてやれることができます。実際はどうあれ、みんな気持ちよく朝は目を覚まし、一日が始まる・・・読んでやると、さあ明日からこんな朝を迎えたいと思いますね。娘はただただ、ぱんぱん本をたたきながら興奮するだけの本でした。なにか興味をひいたものがあったのに違いない!と信じたいです。

    投稿日:2012/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝起きたら

    子供が朝起きてからや午前中に読むことが多いです。
    赤ちゃんがとってもかわいい絵本です。
    今はまだ0歳で言葉は通じませんが読んであげると嬉しそう。
    おはようが楽しくなりました。
    くまのぬいぐるみに…のところが特にかわいかったです。ゆくゆくは私も娘にくまのぬいぐるみを買う予定です。

    投稿日:2012/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本

    表紙に3ヶ月からとなっていたので、その頃、初めて買いました。

    文章も短く、絵もはっきりしているので、
    赤ちゃんに読むには良い本だと思います。

    子どもに身近な犬、猫、熊のぬいぐるみ、お花、鳥、おひさま、赤ちゃん、お母さんが出てくるので、子どもの成長とともに好きなページが代わり、子どもの変化をこの本を読みながら感じました。

    0歳代の頃、熊が出てくるページになるとニコニコして、「赤ちゃんでもわかるんだな〜」って感じました。
    ワンワンの言葉が出てくる頃には犬、猫のページが好きで、
    1歳半過ぎには出てくる絵が全て気になるらしく指差しをしていました。

    この本を読むといつも最後に抱っこしたくなります。

    投稿日:2010/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわかします

    娘が生まれてすぐに購入した本です。

    まだ、わからないだろうな〜と思いながらも、リズミカルな文章を読んで聞かせてあげていると、読んでいる方も心地良くなっていました。そんな、ほんわかする本です。

    少し大きくなってからも、「これ読んで」と持ってきて何度も読んで聞かせていたので、本人も文章を覚えてしまいました。
    ぬいぐるみ相手に、この本を読んで聞かせている娘を見た時、とても幸せな気持ちになりました。

    最初に購入した本だけに、娘のいたずら書きやかんだ跡、よだれの跡などがありますが、全て良い思い出で手放せずにいます。

    投稿日:2010/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛らしい

    愛らしい赤ちゃんの顔の表紙に魅せられたのでこの絵本を選びました。朝起きた時に読むと一日を素敵に過ごせそうな絵本でした。主人公の周りを取り囲む全ての人が主人公の事を大切に思っている事がしっかりと伝わってくる絵本でした。カラフルな色が多様されているのも良いと思いました。皆の幸せな様子に心が温かくなる絵本でした。

    投稿日:2008/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘にそっくりな赤ちゃん

    表紙の赤ちゃんの絵が娘にそっくりです。
    それだけで親近感を持って選んだ一冊なのですが、
    内容も可愛らしいのでオススメします。
    読み聞かせをしている私も癒されるような優しい絵であふれています。
    使われている言葉も娘の中にストックされて欲しい温かさをもっています。
    娘は、1ページに1つの絵が大きく書かれているので、集中して見つめられるようです。
    午前中のゆったりした時間にお膝に座らせて、母娘でニコニコ楽しんでいます。

    投稿日:2008/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙の赤ちゃんがかわいいんです

    娘が笑いながら一冊の絵本を自分から手にとったので驚いて見てみたら、表紙にめちゃくちゃかわいい赤ちゃんの絵が…この本を読むときは必ずこの表紙の赤ちゃんに「かわいいね。いいこ〜」としています。次ページのおひさまも何となく赤ちゃんに似ているような〜。しっかり者のクマのぬいぐるみのお友達におこされた赤ちゃん。ママの抱っこでにっこりです…。

    投稿日:2007/10/28

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.21)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット