山の上に貝がらがあるのはなぜ? はじめての地質学」 ママの声

山の上に貝がらがあるのはなぜ? はじめての地質学 作:アレックス・ノゲス
絵:ミレン・アシアイン=ロラ
訳:宇野 和美
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2021年12月16日
ISBN:9784265851850
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,578
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子どもが興味を持っていました

    「山のうえから貝がらが出てきたとしたら、それはどうして?」という素朴な疑問をとおして、地質学の説明を子どもにもわかりやすくしてくれる良い絵本でした。素朴な疑問は素朴だからこそ、子どもの心をしっかりとつかんでいたように感じました。この絵本をきっかけに関連する地質学の絵本を読んでみたいと思います。

    投稿日:2025/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地球の歌

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子29歳、男の子27歳

    「はじめての地質学」、と副題にあります。
    スペインの水文地質学者による、地質学入門の作品。
    あとがきによると、作者の実体験がベースになっているようです。
    ハイキングへの誘いのような導入で、岩山の化石に着目します。
    海の生き物、カキの貝殻という事に焦点を当て、「なぜ」という科学が開きます。
    地質学という分野ですが、優しくかみ砕き、「地球の歌」というとらえ方が新鮮です。
    扱っている内容はなかなか高度ですが、地質学への驚きがベースなので、
    まずは体感することが今後の学びとなりそうです。

    投稿日:2023/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての地質学入門書

    おしゃれなイラストに惹かれ、手に取りました。
    ハイキングに誘われ、ゴツゴツした岩山へ。その岩山に貝のカキの殻が見つかります。カキはどうやってこんな山まできたのか?」という疑問から、地層の話になっていきます。
    中学生の息子が、ちょうど夏休みに河原で化石取りをしたところだったので、ぴったりの内容でした。
    初めて地質学に触れる入門書として最高だと思います。

    投稿日:2022/09/28

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット