新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

とべ!ちいさいプロペラき」 ママの声

とべ!ちいさいプロペラき 作:小風 さち
絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2000年01月
ISBN:9784834016390
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,270
みんなの声 総数 63
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

52件見つかりました

  • 地上から見送る気持ち

    娘が大好きな「ぼくごりら」の小風さちさん作、同じく何百回と読んだ「しょうぼうじどうしゃじぷた」の山本忠敬さんの絵。大きなジェット機と小さいプロペラ機は、まるでゴリラのお母さんと子どものようで、また「ぱんぷくん」と「じぷた」のようでもありました。ストーリーも、2つの作品と同様、子どもに安心感と勇気を与えてくれる素晴らしい内容でした。
    娘は、何度も乗ったことのある大型ジェット機のほうに、より親しみがわいたようで、「Jが乗ったのは、この辺だよね。窓からエンジンがよーく見えたもんね。」などと話していましたが、ちいさいプロペラ機がいよいよ初飛行の瞬間を迎えると、両手を握り締めるようにして、応援していました。
    「ひろいそらでは、ぼくらのおおきさのことなど わすれてしまうよ」というジェット機の言葉が、私の心にもずっしりと響いてきました。娘も、やがて、大空に向かって、大きく羽ばたいていく日が来るのかな・・・。子供のころ、そして、若い頃は、自分が飛び立つことばかりを夢見ていたけれど、親になると、飛び立っていく我が子を、地上から見送る自分自身の姿が見えてくるんですね。

    投稿日:2008/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 澄んだ青空へ

    小さいプロペラ機の初飛行物語です。
    大きなジャンボジェット機を目の前にして、しっかり飛べるのか不安がいっぱいのプロペラ機。

    勇気を振り絞って滑走路を走り出した時には、胸が高鳴りました。
    そして、タイヤが地面を離れた瞬間、すかっと晴れやかな気分に!

    澄んだ青空を気持ちよく舞うプロペラ機。
    私も大空へ飛び立ちたい気分になりました。

    息子は綺麗で迫力のある絵が気に入った様子。
    大きなジャンボジェット機がたくさん出てくるシーンでは、
    「ひこうきにのりたいな」と言っていました。

    投稿日:2007/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勇気のでる絵本です

    とても色彩がきれいな絵本です。
    小さなプロペラ機がはじめて空高く飛んでいく様子をお話にしたものです。
    のりもの好きの息子は、絵を見ているだけでも、満足していますが、格納庫や飛行機の集まるスポットなど飛行場の様子も丁寧に1ページ1ページ観察しながら、読み進んでいきます。
    小さなプロペラ機が最初は調子が悪く、初飛行を延期しますが、大きなジャンボ機にも励まされ、勇気をだして、翌日大空へ飛び立ちます。
    子供だけでなく、大人もなにかすがすがしい気持ちになれる一冊だと思います。

    投稿日:2007/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジャンボ機に好感が持てました

    あいかわらず山本さんの絵は正確で乗り物には欠かせないです。
    さて、内容ですが、小さいプロペラ機が大きいジャンボジェット機に引け目を感じますが、このジャンボがいいやつで大人なので読んでてとても感じいいです。
    たいてい大きいものは意地悪役だったりする絵本が多い中、これはかなり好感が持てました。

    投稿日:2007/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 空港の帰り道に

    先日、羽田空港へ飛行機を見に行った帰り道に
    パパが2歳5ヶ月になる息子に買ってくれた絵本です。

    ちいさなプロペラきの初飛行が、ドキドキもしながらも
    とても躍動感溢れる内容で描かれていて、
    男の子にとっては、とても楽しめる絵本でした。

    ちいさくても、おおきくても、空の下では変わらない。
    小さなコンプレックスを解消してくれるような
    優しいメッセージも込められていました。

    息子にはちょっと早かったかな?とは思ったけれど、
    迫力をつけて、ドキドキさせるような話し方で読んであげると夢中になって聞いてくれています♪
    もう少ししたら、内容もきちんと理解してくれるのかもしれませんね(o^v^o)b

    投稿日:2007/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 空飛ぶ姿が爽快!

    まだ新しい小さいプロペラ機は、格納庫の中で、はじめて空に飛び立つ日を楽しみに待っています。
    が、格納庫に入ってきた大きなジェット機を見て、すっかり自分に自身をなくしてしまいます。
    威厳のある大きなジェット機を前にすると、自分は、小さな存在に思えてくる。
    でも、ジェット機が、小さなプロペラ機にかけて言葉は、印象的でした。
    「広い空では、ぼくらの大きさのことなど忘れてしまうよ。」
    と。
    そして、プロペラ機も初めての大空へ。空は広く、どこまでも広く、真っ青な空を飛ぶ赤いプロペラ機が、実に気持ちよい。
    さわやかな気分になる、気持ちのいい絵本です。
    でも、赤いプロペラ機、広い空飛んでよかったね、という私のかたわらで、「乗り物」好きの息子はというと、飛行場や格納庫の様子に興味しんしんでした。
    そして、飛行機はタイヤがこんなにいっぱいついてるとか、飛行機にもワイパーがある?とか、図鑑を楽しむように、飛行機の細部構造に関心を寄せていました(^^ゞ

    投稿日:2007/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパと息子

    パパの、小さい頃の絵本棚から
    ふと手にした1冊でした。
    パパは、やはり乗り物が大好きだったようで
    この本もそんな一冊です。
    大きなジェット機がちいさなプロペラ機の
    巣立ちをそっと背中を押してあげるジェット機
    こころをゆさぶるエンジンと
    プロペラ機を認めてあげたうえで
    まず挑戦することだと諭すジェット機。
    こんな親子の会話ができたらとっても素敵だなと
    思います。
    今は、プロペラ機がびゅーんって飛んで行ったね
    といった感じで楽しんでいますが、
    大きくなっても大切に読んであげたいなぁと思えます。

    投稿日:2007/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ!がんばれ!

    • KANAさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子9歳、男の子6歳、男の子3歳

    他の作品や詩をはじめ 作者の小風さんの 文章が とても素敵です。
    小さなプロペラ機が 初めての飛行をするお話ですが
    たくさんの初めてを乗り越えていく様子が
    子どもたちの成長や親の緊張感と重なって応援したくなります。
    そして 山本さんの絵 乗り物絵本では 本当に最高♪
    子どもたちも大すきです。

    投稿日:2007/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • プロペラ機が息子に重なります

    小さなプロペラ機が初飛行をするまでのお話です。一度も空を飛んだことのない小さなプロペラ機が、大きなジェット機を見て、自分がとてもみじめになります。泣き出しそうなプロペラ機に対し、ジェット機が言います。’キミは良いエンジンを持っているよ。’さらに、’広い空では、機体の大きさなんて関係ないよ。’
    これからいろいろなことに立ち向かうであろう息子に、このプロペラ機のように頑張って飛び立って欲しいなと思いました。ジェット機のセリフを、そのまま息子に掛けてあげたいと思います。
    当の息子は、登場するたくさんの飛行機や空港で働く車たちの絵を見て大喜び。この絵本の意味はまだ難しくて分からない様子ですが、いつか頑張ることのすばらしさが伝わるだろうと思っています。

    投稿日:2006/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • You can fly!

    乗り物好きだった息子が、3才ぐらいの時に大好きだった一冊です。
    図書館で借りて、何度も読みました。
    息子も年中になり、乗り物がめっぽう好き、絵本も乗り物ものが一番、という時期は過ぎてしまったのですが、
    久しぶりに出してくると、自分で開いて読みふけっていました。

    この小さいプロペラ機の気持ち、子供にはよく分かるのでしょうね。
    生まれてまだ数年。初めての事がいっぱい。
    世界は想像できないぐらい大きくて、自分は小さくて…
    親としても、このプロペラくんと、自分の子供を重ね合わせてしまいます。
    つい思いいれが深くなってしまい、プロペラくんが、空を飛ぶシーンでは、親の私が胸を熱くしたものでした。

    まだまだ先の話ですが、卒園の時期にはまた、読んであげようかな。

    投稿日:2006/06/29

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / かいじゅうたちのいるところ / ぞうくんのさんぽ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(63人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット