新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

あたま山」 ママの声

あたま山 作:舟崎 克彦
絵:林 恭三
出版社:そうえん社
税込価格:\1,320
発行日:2008年03月
ISBN:9784882642428
評価スコア 3.88
評価ランキング 44,825
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 不思議なリアリティ感をかんじてしまう

     落語の演目の一つです。
     「頭山」は江戸落語での名称で、上方落語では、「さくらんぼ」の題名で演じられています。
     この作品は、出だしから“くすぐり”がみられ、手っ取り早くじんべえさんが、散る桜を見ながら、さくらんぼうを口にするところから始まっています。
     翌朝、じんべえさんの頭のてっぺんから、ばかでっかい桜の木が一本ニョッキリと生えていて…。
     非現実的な話であるにもかかわらず、読んでいるうちに不思議なリアリティ感を感じてしまう魅力的なお話しです。
     桜見物の賑やかさあたりで息子は笑いが止まりません。
     「ありえな〜い!」って言いながら読んでいました。
     桜の木を引っこ抜いて、ヤレヤレとおもいきや、できた池でもうひと騒動…。
     落ちがなんともシュールで、自分で蒔いて自分で刈りきれなくなった問題(頭の穴)を抱えている人には、笑えないお話しかもしれません。

    投稿日:2010/04/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 発想がすごい

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    とてもユニークな昔話で、小さい頃に読んで以来、久し振りに読みました。
    変わらぬ面白さに大満足。
    だって、頭に木が生えるなんて、絶対ありえない〜。
    さらに、木をひっこぬいて頭に穴ができるなんて、いったいどうなってるの!?
    結末はさらに思いもよらないことに・・・
    子供には、ちょっと衝撃的なお話だったみたいで、楽しんでいたかと思ったら、最後にはし〜んとしていました(笑)。

    投稿日:2010/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 残念ですが、二番煎じですよね〜。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    私より前に感想を書いているおふた方も言っているように、「頭に柿の木」と、とても似たお話でした。
    「柿の木」を模写して作者が作られた創作なのか、もともと「柿の木」以外にもこの話が存在したのか、調べてはいませんが、
    この作品はどうしても「柿の木」と比べられますし、同じようなナンセンスストーリーであるわりに、
    子ども達の感想はあまり良くなく「そんなことあるわけないじゃん。けっ!」という感じでした。

    個人的にも、「あたま山」は二番煎じを否めない気がしました。

    投稿日:2009/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナンセンスストーリー

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳

    人は、どうしてこうもドンチャン騒ぎが好きなんだろう・・・
    と思ってしまう(^0^;)

    人の頭の上なのに、さくらの木が生えたってんでお花見を始める。
    と思ったら、今度は池が出来たってんで釣り人が群がる。

    なんともはや、じんべえさんの頭の上は想像を絶する光景に・・・

    有名な落語を絵本化したものだけあって、
    なかなか面白い展開に目が離せない。
    頭の上の出来事であることを忘れてしまいそうだけど、
    困り果てるじんべえさんには悪いが思わず笑ってしまう。
    そして、我慢できなくなったじんべえさんは、
    とうとう・・・

    このナンセンスのオチは、ちょっと小さい子には難しすぎるかもしれませんね。
    ちょっと、親が付け足しでおはなししないといけないかも。

    絵は、落語らしい雰囲気が出ていて良かったです。

    娘は、以前読んだ民話えほんの「あたまにかきの木」を思い出していました。

    投稿日:2009/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナンセンスも楽しめる人に

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     落語の「あたま山」と民話「あたまにかきの木」を思い出しました。
    お話のナンセンスが面白いと思うのですが、ラストの身投げは6歳には分からなかったようです。8歳の息子は
    「無理やろぉ」
    と気づいたようですが…
     ナンセンスな絵本を楽しいと思える人にはおすすめかな。

    投稿日:2008/11/12

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(7人)

絵本の評価(3.88)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット