新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

しまふくろう いきる」 ママの声

しまふくろう いきる 作・絵:手島 圭三郎
出版社:絵本塾出版
税込価格:\1,870
発行日:2010年08月
ISBN:9784904716182
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,244
みんなの声 総数 10
「しまふくろう いきる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 生きるということ。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子10歳

    おはなしは、しまふくろうの結婚式から始まります。
    そして、子育てをして、寿命が尽きるまで。

    誰だって、幸せな日々が長くいつまでも続いていってほしいと願う。
    しかし、命には寿命があって、やがて悲しい別れもやってくる。

    優しかったおすだけに、めすの悲しみは深い。
    めすが見る幻からも、その悲しみが伝わってくる。


    厳しい自然環境の中で、様々な動物たちが今日も懸命に生きています。
    その姿を見て、われわれは学ぶべきものがいっぱいあります。

    しまふくろうの生き生きとした姿は、生きる喜びで満ち溢れています。
    力を合わせて喜び分かち合う夫婦の愛。
    やがてやってくるしまふくろうの寿命。
    死がおとずれ、その死によってまた、生きるものがいる。
    残されたものの悲しみと、死を受け入れること。

    悲しいけれど、めすも寿命尽きるまで、頑張って生きてほしい。


    美しい版画で、北海道の自然に生きる動物たちを描く手島圭三郎さんは、
    娘も、私も好きな作家さんのひとりです。

    投稿日:2011/03/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • しまふくろうの寿命

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    力強く生きるイメージのしまふくろうですが、
    やはり、寿命はあるのです。
    約20年。
    この作品では、パートナーを見つけ、子育てし、寿命が尽きる様子を描きます。
    しまふくろうのメスとオスの関係がよくわかります。
    オスがメスを労わる姿が素敵ですね。
    そして、意外にも唐突に訪れる、死。
    その死もまた、キツネのえさになるという事実。
    メスの見た幻影からも、その深い悲しみが伝わってきます。
    命がひしひしと伝わってくる作品でした。

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • 感動しました。

    しまふくろう夫婦の一生が描かれた絵本です。
    木版画のイラストが自然界に生きるしまふくろうをリアルに表現していて,終始魅了されながら読みました。
    夫婦である大人が読むべき絵本かも知れませんね。
    優しくたくましいしまふくろうのおすに深く感動しました。
    おすの帰りを待つ健気なしまふくろうのめすに深く感動しました。
    夫婦とは。。。絵本を読んで改めて共に生きる身近な人を大切にしていかなくてはと思い知りました。

    投稿日:2015/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • シマフクロウの夫婦がどのように生活しているのかが、わかりやすく描かれていました。寿命が20年程しかないことにも驚かされましたが、シマフクロウの夫婦は愛情深く、互いに思いやって生活しているところが素敵だなと思いました。北国の雪景色の中、心が温まるお話でした。

    投稿日:2017/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夫婦愛

    しまふくろうの夫婦愛が、テーマのお話だったと思います。
    なので、7歳の子供には伝わりづらかったかな、という様子でした。
    でも、私は感動しました。
    版画の絵も綺麗ですし、自然の美しさ・厳しさが伝わる、良い作品だったと思います。

    投稿日:2012/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生きることの基本

     子どもを育て、生きるために食べて、最後は自然にかえっていく。生きることの、基本を教えてくれているようです。
     ふくろうは、絵本にもよく描かれていて、なじみ深いですが、実際はあまり見たことがありません。小動物をつかまえるところは、たくましいなと思いました。
     あの特徴あるなきごえは、メスとの会話なんですね。

     ふくろうの羽や樹皮など、こまかくていねいに表現されていているなと思いました。版画は、迫力があります

    投稿日:2012/07/01

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット