新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

かあちゃん かいじゅう」 ママの声

かあちゃん かいじゅう 作:内田 麟太郎
絵:長谷川 義史
出版社:ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2003年05月
ISBN:9784564018046
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,583
みんなの声 総数 59
「かあちゃん かいじゅう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

51件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 子供のおねだり

    一度見たら、記憶に残る絵です。
    子供がおねだりをする内容ですが、大人目線で読むと、ちょっと思うところがあるお話しです。
    子供がおねだりを母親にします。
    母親は仕事(在宅ワーク)が忙しく断ります。
    母親は断る理由も明確ですし、途中しつけの意味でも断ったことがわかります。子供の熱意が伝わり、翌日にはおねだりを叶えます。
    祖父母は、途中おねだりを叶えたらと提案しますが、自分達では実行しません。祖父母は体力面や母親の意思の尊重を考えれば、意見しただけで、孫を甘やかさなかったので、よかったと思います。
    しかし、父親が問題です。
    父親は休日だったにもかかわらす、自分の趣味(おそらくギャンブル)を優先させます。
    子供のおねだりも、一度断られた母親にと言って、出かけてしまいます。
    父親も休日は自分の時間が欲しかったのかもしれないし、家族が誰も文句を言ってはいませんが、母親がその日仕事であったにもかかわらず、子供にアドバイスしただけです。
    アドバイスの結果、翌日にはおねだりが叶ったわけですが・・・
    大人目線で読むと、父親の対応に、かなりもやもやしてしまいました。

    投稿日:2018/07/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • かあちゃん!

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    怪獣映画に連れてって欲しい子供の、おねだりストーリーです。
    このお話には、長谷川さんのダイナミックな絵がマッチしています。
    「かあちゃん」という呼称も、この家庭にはとても似合っています。
    「かあさん」でも「ママ」でもなく「かあちゃん」なのです!

    つれてってー、とがんばる僕もなかなかのものです。
    途中、怪獣になって脅かすお母さんにお茶目で好感をもちました。

    おねだりする子供VSおねだりされる親というのは
    どこの家庭にでもある風景だと思いますが
    こんな風に温かい絵本になると和みますね。

    投稿日:2013/07/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • ユーモア溢れるおねだりのおはなし

    一度見たら忘れられない力強いインパクトある絵。
    次女は表紙を見て、あー!と飛びついていきました。
    かいじゅうの映画を見たいりゅうのすけ君が、かあちゃんにおねだりをするのですが、なかなか、うんと言ってもらえません。
    おじいちゃんが、映画くらい連れていってやったら、と。そうそう、こういう時、祖父母は孫に甘いんですよね。でも、甘やかしてはだめとかあちゃん。
    まだまだりゅうのすけは粘ります。そして、かいじゅうのまねをして、かあちゃんを笑わせるんです。
    かあちゃんとうとう、明日連れていってあげる、と。
    これは確かに私も連れていってあげたくなるかも笑。
    翌朝、かあちゃんもかいじゅうのまねをしていて、明るい素敵な家族だなぁと思いました。

    投稿日:2021/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かあちゃん豪快に笑う

    この絵本に出てくるかあちゃんは素晴らしいです。私なんて日々の生活に追われ毎日バタバタと過ごし、気がつけば、はらをかかえて笑い転げる事も、はらをよじって笑い転げるもないな…って。この絵本のかあちゃんのように私も豪快に笑ってみよう!

    投稿日:2014/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 陽気なお母ちゃん

    このお話の主人公は陽気なお母さんでした。怪獣映画を見たいと駄々をこねる息子に際者は凛とした態度をとっていたのですが、息子が怪獣映画を見たいあまりに自分が怪獣になって母ちゃんをおどかそうとしました!それがお母ちゃんのツボにはまってお母ちゃんも怪獣に(笑)大人も笑ってしまうお話でした。

    投稿日:2013/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな組み合わせ

    内田さんと長谷川さんの組み合わせが

    だいすきなので読みました。

    怪獣映画をみたい子供と仕事で忙しいママの

    やりとりのお話です。

    長谷川さんの絵は細かいところまでみると

    おもしろい発見があるので、二回目はそこを見ました。

    映画のタイトルが宇宙怪獣リンタロン。

    内田さんの下の名前リンタロウにちなんでだと思いますが、

    そこを発見したときはちょっと喜びました。

    投稿日:2013/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • わはははっ

    とてもいいお話ですねー。
    きっと、この母子と同じような会話は、週末のたびに、どこの家庭でも繰り返されているのでは?と思います。
    笑えて、心も温かくなるお話でした。
    男の子も、楽しんでくれそうだと思いました。

    投稿日:2013/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • かあちゃんつよし、そしてやさしい。

    かいじゅうの映画連れてって〜連れてって〜、と息子。
    だめ、だめ、だめと言ったらだめ、とかあちゃん。
    連れてってやれやとおじいちゃん。
    甘やかしたらだめ、とかあちゃんとおばあちゃん。
    ほんとにこんなことって、よくありますよね。

    でも、笑わしたもん勝ち?男の子の情熱に負けたかあちゃん。
    結局みんなでかいじゅうの映画に行けることに!
    かあちゃんも本当は連れてってやりたいんだよね。

    強くて優しいかあちゃん。そして愛のある明るい家族です。
    楽しい絵でみどころ満載。

    投稿日:2012/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族それぞれが個性的で楽しい

    長谷川さんの独特の絵はいつもインパクトがすごいですが、この作品は一層ユニークさが際立っていると思います。 
    話の内容は単純なのですが、この絵がカバーする形で娘はお気に入りになったようです。

    3世代同居家族で、それぞれの個性が、絵の隅々まで描き込まれていて、飽きません。家族の触れ合いが巧く描かれており、ほのぼのとした気持ちになります。

    私自身も読みながら、子ども時代を思い起こしたりしながら楽しくなりました。読んでる人が楽しんで好きで読む事が、一番子どもに良いんだろうなぁと思いました。

    投稿日:2012/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怪獣映画を見たくて、ごねてねだって、最後には怪獣のまねまでしてしまう主人公の男の子。お母さんもとうとう笑ってしまい、折れて映画にいくことに。でも翌朝お母さんも怪獣になって脅かしてみるところがユーモアがあって良いです。

    なかなか良いかなと思ったけど、1回読んだら娘がまねしてしまい、このゴネかたを覚えたら困るなーと思って1回で読み聞かせは終了。もう少し分別が育つまで待つことにしました。

    悪くはないと思います。

    投稿日:2012/03/03

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おふろだいすき

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット