新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

どんなともだちできるかな」 ママの声

どんなともだちできるかな 作:斉藤 栄美
絵:土田 義晴
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,045
発行日:2000年
ISBN:9784591064559
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,837
みんなの声 総数 9
「どんなともだちできるかな」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 転入

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子9歳、女の子7歳、女の子3歳

    年長さんから転入してきた女の子のお話。
    知らない子たちの中に入るのは園児でもドキドキしますよねー。
    こどもはこども同士、すぐに友達になってしまう!っていうのも納得な話です。
    同じように最初不安に思っている子がプラスイメージを持つのに一役買ってくれるのでは。

    投稿日:2020/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学1年生も共感できます。

    このお話は「あおぞらえん」のお話ですが,我が家の小学1年生の娘の一人読みにもぴったりでした。
    歯医者さんの待ち合い室にあったこちらの絵本を真剣に一人読みしていました。
    小学校へ入学して間もない頃に読んだので,この絵本は共感できるものだったようです。

    投稿日:2017/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新しい幼稚園にドキドキ

    主人公のあずさちゃんは年長さん、娘も年長さん。そして大好きな幼稚園の話なので、興味を持って最後まで読んでいました。
    あずさちゃんは引越しをしてきて、新しい幼稚園生活にドキドキ。
    その姿を見送るママの気持ちも伝わってきて、ちょっとうるっときます。
    シリーズであるようなので、続きが読みたいねと娘と話しています。

    絵もほのぼのした感じでとってもかわいいし、幼稚園児にはお勧めです。文章の量的にも年長の娘が一人で読むのにもちょうどよいくらいです。一生懸命一人で読んでいました。

    投稿日:2012/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園年長さんに

    • 花樹幹さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子6歳、男の子3歳、男の子0歳

    4月から幼稚園に行き始めた息子に読みました。
    主人公のあずさちゃんは年長さんなので、お友達同士のやりとりも年少さんとは違っています。文章も長いので、年少から幼稚園に入る子には少し早いかもしれません。長い文章に慣れていれば大丈夫かもしれませんが。
    うちの息子はあおぞら園シリーズの他の2冊を先に読んで気に入っていたので、これも真剣に見入っていました。
    あずさちゃんの不安な気持ちが、お友達とのやりとりの中でだんだん薄らぎ、最後には幼稚園が楽しみになる様子がとてもよくわかり、主人公の気持ちに寄り添う、という絵本本来の楽しみ方ができます。
    少し長い文章に慣れてきた年中さんから年長さんにおすすめです。

    投稿日:2009/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園したばかりの息子と一緒に読みました。
    お母さんと別れるところ、遊具や教室の様子、かめがいるところなど、「あ、○○幼稚園と一緒!」と喜んでいました。

    違うところは、あずさは年長さんで、転園してきたということ。
    積み木を取り上げられたとき、私まで涙がにじんできました。
    私も小さい頃はこんな感じだったのでね。
    息子は全然違って、だれとでもお友達になれるタイプです。
    この絵本も、とにかく楽しんで読んでいました。
    すみれの押し花もやってみたいと言っていました。

    お友達がいると、あずさのように明日が楽しみになりますね。
    毎日楽しみに通ってくれるといいなぁと思います。

    投稿日:2007/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいトイレ♪

    このお話は、幼稚園年中の息子にとっては、とても身近な話題であるためか、すごく集中していつも聞いています。はじめてりすぐみの部屋であずさが積み木を横取りされたシーンでは、ドキドキしているのが伝わってきました。
    幼稚園のかわいいトイレを見て、「あ、ぼくの幼稚園といっしょだ!」と、とても喜んでいました。
    シリーズのほかの絵本もおすすめです。

    投稿日:2006/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちできてよかったね。

    最初、この本を読んだ時に息子が「ともだちできてよかったね。」と言っていました。どうも自分が幼稚園の年少の頃を思い出しながら聞いていたようでした。

    その息子も今はあずさと同じ年長組。気持ちがわかるみたいでにこにこしながら本を見ていました。それにおしばなを作るのに延長先生から借りた辞書の上に次から次へとお弁当箱やコップ・つみきなど積み上げて遊ぶ様子が楽しそうで実際、息子も幼稚園でつみきを高く積み上げて遊んでいるんだろうなあ〜。

    あおぞらえんシリーズはあと2冊あると聞いているので早く読んであげたいです。

    投稿日:2006/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズ3冊纏めて・・・おすすめ

    「あおぞらえんのおんがくかい」「あおぞらえんのおとまりかい」は既に読んだことがあり、今回のお話は第一弾だったことが分かりました。このシリーズは、年長さんの心理を良く描いており、息子も私も大好きです。
    今回のお話で、あずさは、転園してきたことが分かりました。もう少し、このお話に出会っていれば、良かったな。
    だって、息子は半年前同じ経験をしていたから。
    あずさは、女の子だから、遊び方(おしばな)は違うけど、不安な気持ちは良く伝わってきました。
    こうやって、友達って出来ていくんだなって、思いました。
    3冊纏めて、読まれることをおすすめします。

    投稿日:2004/10/02

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット