話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

はなをほじほじいいきもち」 ママの声

はなをほじほじいいきもち 作・絵:ダニエラ・クロート-フリッシュ
訳:たかはし ようこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1997年12月
ISBN:9784033277806
評価スコア 4.13
評価ランキング 25,917
みんなの声 総数 51
「はなをほじほじいいきもち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • ぞうのおはながポキッ!

    3歳の娘に買いました。

    娘がよく、おはなをほじほじしているので、
    何かいい本はないかと探していたところ、いいのか悪いのか、この本に出会いました。
    結局、この本自体が「おはなほじほじサイコー!」という本なので、単純に楽しみました。

    しかし、娘は、ぞうくんのママが説明する、ゾウのおはながポキッと折れてしまう絵にびっくり!
    しばらく「この本、ゾウのおはながポキッってなる本」と言い続けていました。

    ぞうのおはなが折れる絵は衝撃的ですが、
    全体には、色使いが明るくて、楽しい気持ちで読める本です。

    投稿日:2014/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大らかでいいなあ

    オナラ、とか、鼻くそとか…ちょっと汚い話が好きに興味津々の
    2歳半の息子に、図書館でかりた絵本です。

    人前で堂々ほじる息子には、常々注意をしています。
    …が、ばい菌たっぷりだし、人前で鼻をほじるのはどうかと思いますが、、
    そのあとちゃんと拭いて、手を洗えば問題ないんじゃないかと
    個人的には思っています。
    息がしやすくなるし、すっきりして気持ちいいし。
    親は自分の子どもには過敏に注意しがちなんだよね、とそんな思いもあり、ちょっとだけ反省も込めて読みました。

    ぞうくんたちのおじいさん、おばあさんは、すごく大らかでいいですね。
    「しちゃいけない」と何度も厳しく禁止するより、
    「ダメだよね」と注意はするけれど,ひと呼吸置いて見守りたいなあと思いました。

    絵はとてもかわいらしいです。
    息子も、興味をもって何度も読んでいました。

    投稿日:2013/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほどほどにお願い

    ネズミちゃんは、はなをほじほじする時に、しっぽでするのですね。
    確かに、しやすそうです(笑)。
    娘も気持ちよさそうにほじほじすることがありますが(そのせいじゃ
    ないかもしれませんが)、ときどき鼻血を出すことがあるので、ほどほどに
    お願いしたいな。たぶん、はなはおれないだろうし、ゆびもぬけなく
    ならないだろうし、まっかにはれたりもしないだろうけれど。
    鼻の穴が大きくなっちゃったら、大変だろうからね(笑)。

    投稿日:2013/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • やってません!

    この絵本の中でも、現実でもそうですが鼻をほじるのは良くないこととされているのですが、この絵本の中の大人たちはこっそり鼻をほじっていました。なので、子供は私もほじっているのではないかと疑いの目をかけてきました。絶対やってません!!って子供に何度も言ったのですが、大人もほじってると思って、公然とほじるようになりました・・・。教域的にはちょっとなところもありますが、子供が楽しんでいたので良しです。

    投稿日:2013/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダメな理由が面白いけど・・

    息子が図書館でピックアップ。
    タイトルを見て「ゲゲッ!!」と思いましたが
    息子は鼻をほじらないので借りてみました。

    ぞう、ネズミ、カエルがどうしてほじっちゃいけないのか
    それぞれパパやママに尋ねるのですが、
    その答えが面白い!思わずクスッと笑えます。

    最後はどうなるんだろうと気になって読み進めましたが、
    最終的にやっぱり気持ちいいから止めれない〜という
    エンディングにビックリ!

    息子は「ダメじゃん!」といい
    私は内心(良かった〜)と一安心。

    ほじほじを止めさせたいご両親には
    あまりお薦めできない1冊です。

    投稿日:2012/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私へのメッセージ???

    • ももこ☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子5歳、女の子1歳

    鼻をほじってはぱくっ、の娘にどうかなと思い読みました。
    が、結果、タイトル通り、鼻をほじほじするのはいい気持ちだねとみんなの笑顔で終わっていました。鼻をほじほじする癖のある子には味方になってくれる良い絵本だと思いますが、その親にはちょっと・・・笑。
    実際、娘はとても嬉しそうに見ていました^^
    この絵本はもしかして、神経質になりすぎないでね、という親へのメッセージが込められているのかなと思ったりしながら読みました。昔の子は鼻くそを食べていたから風邪を引きにくかったと聞いたこともあるし、あまりうるさく言わないでおこうとちょっと思ったりしています。
    「いいきもち」と思う程度にしといてね、とは言いますが。
    ただ、この絵本を読んだからといって鼻をもっとほじほじするようになった、という事はありません。ほっ☆

    投稿日:2011/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • やめさせたいのに・・・

    4歳1ヶ月の息子に読んでやりました。鼻ほじをやめてもらいたくてこの本を読んでやりましたが、残念、この本でやめさせるように誘導はできませんね。最後の最後でどんでん返しがあり、鼻ほじが決していいことではないということを否定してしまうからです。途中まではいい流れだったのに・・・。この絵本の価値はなんなのか、逆に考えさせられてしまいましたね。

    投稿日:2011/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきなおじいちゃん、おばあちゃん

     多分、賛否両論、分かれる絵本だろうな、と思います。「はなをほじほじ」やめさせたい、と思っているお母さんにはお薦めできません! 

     うちの娘も、時々、ゾウくんのように、ぽわーっとしたしあわせな表情を浮かべて、ほじほじしています。
    なんだか究極のリラックス法(!)のようにも見えるし、もっと崇高な(?)レベルでの瞑想のようにも思えるし・・・。家の中や、家族の前で、安心していられるってことかな?と、良い方に考えて、あまりうるさく言わないようにしています。

     この本の中では、おじいちゃん、おばあちゃんたちの存在が、本当にいいですね〜。両親に「ダメ」と言われても、それを包み込んでくれる人がいると、子どもものびのび育つんじゃないかなぁ、と思います。否定しないどころか、率先して楽しんじゃってるおじいちゃん、おばあちゃんの表情が何とも言えず素敵です。

    投稿日:2010/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとぐらいなら・・・

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    娘もよくやってました。しかもその後指をペロっと(きゃー!!)。
    当時はよく注意をしていましたが、そういえば最近はやらなくなったなぁ。
    なぜ鼻をほじほじしてはいけないのか、動物ごとに理由が違っているのが面白いです。
    娘に「何でほじほじしてはいけないんだと思う?」と聞いてみたら、「見てる人が気持ち悪いから」と納得の答えが返ってきました。
    その後続けて、「だから誰も見ていないときは、ちょっとぐらいいいよね?」ですって。
    確かに誰に迷惑をかけるわけでもないし、ちょっとぐらいはいいんじゃないかな、とおおらかな気持ちにさせてくれる絵本です。
    なので、鼻ほじりをやめさせたい人にはあまり役に立たないでしょう。
    そういう方には、『なっちゃうかもよ』をおすすめします。

    投稿日:2010/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あくまで我が家の反応ですが

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    そういえばうちの息子たちは鼻ほじりをしないなぁ・・・と思いつつ、これを読んでみましたが、案の定“はなほじりって??????”という表情でした。
    普段していない子には、つかみ所がなかったようです。

    でもお話は面白いですよ。
    イラストも、温かみがあってとっても可愛い!
    ページをカラーコピーでもしてポスターにして飾りたいくらいです♪

    投稿日:2010/08/31

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット