新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ゆきのともだち」 ママの声

ゆきのともだち 作:イアン・ホワイブロウ
絵:ティファニー・ビーク
訳:木坂 涼
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2003年
ISBN:9784652004227
評価スコア 3.88
評価ランキング 44,810
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 言葉の大切さ

    3歳の息子が図書館でペンギンが出てくるからと
    持ってきたので図書館で借りてきました。

    大切な言葉で繋がる友達
    どんどん増えていきます。
    最後は森でパーティー
    楽しそうで参加したくなります。

    ふんわりした絵が癒されます。

    投稿日:2014/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい気持ちは社会へ

    表紙から、雪だるまとの楽しい交流かなと思ったのですが、少し違ったみたい。
    なんだか教訓くさいような、そうでないような、不思議な読後感。

    子ども同士で、こういう遊びをすることって、あると思う。
    それを描いたものなのか、やっぱり教えなのか、どっちにも激しく偏っているわけではないので、読む人の感性かもしれません。

    楽しいことは社会に還元し、皆で共有しよう、みたいな話かと、私は思いました。

    投稿日:2011/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと哲学的

    本を読むのが好きなぶたのピッグのお話。
    ちょっと内容は哲学的です。
    本の中にでてくるキーワード「ねがい」「かわる」「ともだち」をもとに、ピッグは旅に出ます。
    静かにゆったりとすすんでいくお話で、一番好きだと思ったフレーズは、
    「いっしょがすき。だって、いっしょってつぶやいていると、なんだか、うきうきしてくる。」
    って言葉。暖かい感じがします。
    でも、この感じ、あまり小さい子にはわからないかなと思う。
    どっちかというと、少し大きいお子さん、または大人むけの絵本かなと思う。

    投稿日:2010/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界が小さくなった大人達に♪

    ピッグがみつけた3つの言葉
    「ねがい、かわること、ともだち」

    もし きみが かわりたいとねがうなら、ここにおいでよ!
    ぼくたちと いっしょに ほんをよんだり、あそんだり、
    あたらしい ともどちを つくろう!

    子ども達だけではなく、世界が小さくなってしまった大人達にも、
    心に響く絵本だと思います。

    投稿日:2009/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬のお話かと思ったら…

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    ゆき、と出てくるので、
    冬のお話かと思ったのですが、
    お友達がたまたま、ゆきだるまだったのでした。

    こぶたのピッグが読んでいる絵本に出てきた文字、
    ”ねがい”とか”ともだち”とか…。
    どうして、この言葉が出てきたのかなぁ?
    唐突だったので、ちょっと違和感がありました。

    絵はとってもかわいらしかったです。

    投稿日:2008/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかいね

    • うっかりさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子12歳

    ゆきのともだち というタイトルなのに
    とってもあたたかい ほんわかした気持ちになる作品でした。
    ねがい・かわること・ともだち・いっしょ
    これからもずっと大切にしていきたいキーワードです・・。

    ただ もうちょっとストーリー的にふくらみが欲しい気もしました。

    投稿日:2007/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょ

    とってもかわいい絵本です。

    言葉をキーワードに旅をしていきます。
    ”ともだち”と”いっしょ”に。

    でも、本を読んでばかりいることはやめて、友達をつくろうよ・・・みたいな感じでお話は始まります。
    その割には、「いっしょにいれば友達なの?」という疑問を持ってしまいました。

    子供の反応も今ひとつ・・・でした。

    投稿日:2007/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • だれかがいるっていいね!

    読み聞かせをしていて、疑似体験ができることはとても良いことだと思います。でも、やっぱり実際に体験することが1番!
    だって、その方が楽しくって、現実的に見つめることができるから〜
     
    ピッグも本とどんぐりがあれば充分だったんだって。
    でも、ある日絵本の中に新しくて、まだ経験したことの無いようなことが出現!

    早速、体験しようと探します。
    どんどん、どんどん、お友達が増えていって・・・

    ひとりで読書もいいけど、たまには他の事へ、も
    目を向けてみようよ!きっととても楽しい事いっぱいだよ!

    投稿日:2007/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が子にも。。

    本に囲まれていれば1人でも幸せだったこぶたのピッグ。
    ある日、本の中から『ねがい・かわること・ともだち』と
    いう言葉を見つけます。ともだちってなんだろう。。?
    ピッグは言葉の探検に出かけます。
    そして、その先には新しい出会いがありました。
    どんどん素敵な友達や言葉に出会っていくピッグ。
    最後に見つけた言葉は心から温かい気持ちになります。
    そして、みんなにも。。とピッグたちが作った広場は
    楽しいそうで長男もニコニコ覗き込んでいました^^☆

    言葉はつながり、人との気持ちもつなげていきます。。
    我が子にも絵本を通して素敵な言葉との出会いが
    広がっていくといいなぁ。。と思いました。

    投稿日:2007/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • キーワードは言葉

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子8歳

    イラストがとっても可愛いんです。
    それに惹かれて手にしたんですが、
    もう一つお話に入っていくことが出来なかった。
    コブタのピッグが見つけた
    『WISH(ねがい)』『CHANGE(かわること)』『FRIEND(ともだち)』
    この3つを唱えていき
    歩いていくと
    スノーマンに出会います。
    そして更に足を延ばしていきます。
    友達を作るって難しい、でも自分を変えていくと
    案外簡単かもよって教えてくれています。
    イラストが『リサとガスパール』風で温かみがあります。

    投稿日:2006/12/28

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(16人)

絵本の評価(3.88)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット