新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ふたごのしろくま とりさん、なんば?のまき」 ママの声

ふたごのしろくま とりさん、なんば?のまき 作:あべ 弘士
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2012年07月26日
ISBN:9784061325166
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,086
みんなの声 総数 10
「ふたごのしろくま とりさん、なんば?のまき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お母さんがツボです

    このシリーズ大好きです。
    かわいいふたごの行動にいつも癒されます。

    今回は鳥を数えています。
    お母さんはいつも冷静沈着。
    私的にはツボです。
    冷たそうな対応ですがそこに優しさを感じます。

    数を覚えたての息子には
    この時期に借りて正解でした。

    投稿日:2014/03/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • お母さんはいつも温かい

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳

    しろくまのふたごちゃんと、お母さんのやりとりを描いた作品です。
    シリーズものです。

    氷の島?にのってそっとお母さんに寄り添う姿や、なんでもお母さんに質問する姿が、子供らしくて可愛いです。お母さんは、いつもどっしりと構えていて、温かい感じがでています。

    ほとんど、白と青の色で描かれていて、濃い青の海は冷たくて深く感じられます。たくさん鳥がとんでいるところが、まるで小さい花が咲いているみたいで、きれいです。

    投稿日:2013/03/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • ひとりで読む

    この絵本のシリーズを以前に一人で読めたのがとっても自信になっていて、このシリーズは自分で読むお話って子供の中で決まっていました。今回は前に読んだのより字数が少なかったと思うので、子供は簡単に読めてとっても楽しそうでした。数のお遊びみたいで面白かったそうです。

    投稿日:2013/03/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一緒に数えよう!

    シリーズであるようです。

    双子のしろくまとおかあさんくま。

    飛んできた鳥を数えて遊んでいます。

    その子供たちの質問にそっけなく答えるおかあさんが

    とっても味があっていいです。

    最終的には、ゴロンと転がって半分寝ているようにも

    見えました。

    鳥の数を数えている双子たちより、

    おかあさんに注目してほしいです。

    投稿日:2013/01/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 数を覚えたての息子に

    2歳10カ月の息子と読みました。
    1〜10まで数えれるようになり、数字も理解し始めた息子に
    ぴったりの絵本でした。
    流氷の上にいる白クマの親子。
    そこに飛んでくる鳥をこぐま達が、1わだね。2わだねと数え、お母さんが1わよ。たくさんよ。と答える姿は、我が家と一緒です。
    返事をするお母さんの姿が、ちょっと面倒そう?に見えるのも
    分かる分かる!と思いながら読んでいます。
    息子はページにいる全ての鳥を数えるので、物語の中の鳥の数とは
    違うことも。
    沢山いる鳥を数えて!と言われると、やはりクマのお母さんのように
    「たくさんよ」と言ってしまいます。

    親にも子にも楽しい絵本です。

    投稿日:2012/09/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 水面に映った姿

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子16歳

    愛らしいふたごのしろくまの発想に癒されます。
    氷の島でのお母さんとの会話です。
    数に興味が出始めた頃でしょうか、やってきた鳥の数をお母さんに尋ねるのです。
    たくさんやってきて、少し回答が面倒になったのか、
    お母さんが「たくさん」と答えるのが、妙にリアリティがありました。
    さあ、ここからがふたごたちの感性が素敵です。
    1羽やってきた鳥ですが、水面に姿が映っていたり、水中に潜ったりで、
    ふたごたちは混乱するという訳です。
    これは、あべさん自身の見た光景の実感でもあるようですね。
    ラストの発想も素敵です。
    お母さんのつぶやきに共感してしまいました。
    数に興味がわきはじめたお子さんにもいいかもしれません。
    でも、読んであげるお母さんも大いに共感し、癒されると思います。
    何より、あべ弘士さんレポート、氷の島の光景を体感してほしいですね。

    投稿日:2012/09/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 日常のなかの小さな発見

    • こりえ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳

    ふたごのしろくまシリーズ第3弾です。
    前回のくるくるぱっちんを娘が気に入っていたのでこちらも読んでみました。

    とくに大きなハプニングとかはないのですが、
    ちょっとした発見を子どもが喜ぶという、日常よくある光景が描かれています。
    大人だけの生活ではなかなか気づかない面白いものってありますよね。
    私自身も娘といると小さな面白いことに気づかされているので、似たようなことがよくあります。

    このシリーズはほのぼのとして、毎回癒されます。

    投稿日:2012/09/21

    参考になりました
    感謝
    1

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット