新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

きょうのごはん」 ママの声

きょうのごはん 作:加藤 休ミ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2012年09月13日
ISBN:9784033320007
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,076
みんなの声 総数 81
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

67件見つかりました

  • 秋刀魚が美味しそう

    食べ物の絵本が大好きな食いしん坊の娘が選んだ1冊。
    一緒に読んでみて、実にリアルな絵にビックリしました。
    とっても美味しそうな秋刀魚・カレー・オムライスにコロッケ!!
    昭和の懐かし一家団欒の夕ご飯シーンに心が和みました。
    どれも今すぐ食べたくなりました。表紙の秋刀魚はピカイチです。

    投稿日:2013/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 参ったな〜

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子12歳

    「うわぁ、おいしそう〜。」
    そんなため息交じりの声が聞こえてきそう。

    こんがり焼けたさんま。

    視覚的にも嗅覚的にも、訴えてくる絵の力のすごさ。
    参りました。

    こんなに食欲をそそる絵本って、
    どんなお話なんだろうと、興味津々。

    夕方、どの家からもいいにおいがしてきます。
    それぞれの家庭のいろいろな晩ご飯。
    いろんな晩ご飯があるけれど、
    どれも、みな、美味しそう。
    そして、みな、幸せそう。

    みんなで囲んで食べる晩ご飯は素敵ですね。

    さんまから始まって、カレーライス、オムライス、コロッケ、出前のお寿司!

    どれも、私が大好きな食べ物ばかりじゃないですか!

    子どもたち(年中組さん)の反応も上々。
    隣のごはんはなにかな?って当てっこしたり、
    「私、○○が好き!」と目を輝かせて言ってくれたり、
    とても楽しいおはなし会でした。

    投稿日:2013/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 熱々コロッケ!

    絵本から美味しそうな匂いが漂ってきそうです。見ているだけで思わずよだれが出そう・・・どのページも、とっても美味しそうなごちそうが並んでいます。
    それぞれの家庭ごとに個性があって、でもどの家庭もアットホームな雰囲気で。家族みんなで食卓を囲むって、大事だなぁと実感できます。
    この絵本を見ながら、子どもたちに何が食べたい?と聞いたところ、「コロッケ!」との返事。確かに、揚げたての熱々コロッケを、ハフハフしながら食べたいなぁ。久しぶりに、デパ地下の総菜でない手作りコロッケを作ろうかなと、やる気になりました。

    投稿日:2013/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな家の食卓

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    発想からしてとても面白いです。
    おまけに食べ物だけがなぜかとてもリアルに描かれていたので、驚きました。
    特に表紙のサンマの焼け具合と、中に出てくるカレーライスはずば抜けてリアルだと思いました。
    ここだけ写真で撮ってパソコン処理したのかなとまじまじ見ちゃいました。
    ストーリー的にはとても単純でよく言えば分かりやすいものでした。
    この作品の面白さは登場する食べ物のリアルに美味しそうな姿かなと、思います。
    いろいろなところで読み聞かせなどにも使っていきたいと思います。

    投稿日:2013/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそう!!

    夕食のお買い物をする商店街やら、みんなで和室に座って食べている食事やら、あまりそういった場面を目にするのが少ない環境の息子には、とても興味深かったようです。
    今日は○○ちゃんは何食べてるかなぁと毎日お友達の夕食を気にするようになりました。食に興味を持てて、食育にも素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2013/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそう!

    この絵本、ひさびさによだれがでそうな絵本でした。
    バーンと飛び出してきそうな絵に食い入ってみてしまいました。
    娘と、「どれ食べたい?」と話しながら見ました。私も娘も「おすし!」と本気で食べたくなりました。焼き魚のサンマも匂いが漂ってきそうでした。加藤休ミさんのダイナミックな絵がとてもすばらしかったです。

    投稿日:2013/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうな団欒

    きょうのごはんはなーに?
    色んな家庭の台所、夕ご飯、食事の風景が
    暖かい家族の団欒とともに描かれています。

    表紙のさんまの絵に惹かれ借りてきたこの本ですが、
    ほかのごはんもまたおいしそうなこと!
    具がごろごろのカレー、ほくほくのコロッケ、
    ふんわりオムライスなど、ごはんの温かさまで
    伝わってくるようなリアルさ。
    それぞれのごはんを作っている際に、家族が協力して
    お手伝いをしていたり、お父さんが主になって調理
    していたりと、様々な家族の風景があるということ。
    そこには家族、作っている人の想いがあることに気付かされます。
    出前だって、特別な日にはありますよね〜。

    おいしそう、というだけでなく、
    みんなで食べる楽しさ、温かさが伝わってくる1冊だと
    感じました。すばらしい本です!

    投稿日:2012/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昭和のかおり

    食べ物絵本が大好きな息子。
    でもこの本はママの方が楽しんだかも。
    もちろん料理がとっても美味しそう!!
    でもそれ以上に昭和の懐かしい雰囲気を存分に味わえます。
    子供は登場人物探しに夢中。
    とにかく何通りにも楽しめる絵本です。

    投稿日:2012/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族みんなでごはんの用意

    先日、本屋さんで3歳の娘と立ち読みしてしまいました。
    ちょっと見るだけ・・・のつもりだったのに、
    あまりにおいしそうでリアルなごはんたちに釘付けになってしまい、
    娘も「もっと見たい!」といつまでも立ち読みしてしまいました。
    本屋さん、ごめんなさい m(_ _)m

    どの家庭のごはんも美味しそうで、「うわ〜っ、食べたいっ!!(^o^)」♪
    すごく凝ったお料理ではなく、
    すべてとてもシンプルな食卓でしたが、
    とても懐かしくて、温かい雰囲気に心惹かれました。
    どの家庭でも、ちゃんと子供たちがお手伝いしてるのもいいなぁ〜(^^)。
    昔、子供の頃、自分たちもやりましたよね、お手伝い♪

    手伝ってもらうとかえって時間がかかるから・・・と、
    子供のお手伝い希望を結構断っている自分を反省しました。
    やはりみんなで作って食べるって、とってもいいことです。
    できることをできる範囲でやってもらえばいいんですよね。

    私が一番好きなのは、コロッケを食べているご家庭です。
    揚げたてハフハフしてるお兄ちゃん、お母さんがお行儀悪い!って目で言ってますよ(笑)♪

    ねこちゃんがナビゲーターって設定もいいですね(^^)♪

    お祝いの食卓も、普段のいつもの食卓も、
    家族みんなで仲良く食べるから幸せなんですね。
    大事なことを思い出させてくれた一冊でした。

    立ち読みするより、お家でゆっくり読みたい一冊です。
    食いしん坊さんにはたまらない絵本です!(^^)♪

    投稿日:2012/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食い入るように見てました

    まさに食い入るように!目が釘付けになる絵本です。
    なにより絵がとっても鮮明でリアル。
    おいしそうなにおいが漂ってきそうで読んでるだけで幸せな気分になります。

    図書館から借りている間何度も何度も読んで、するとただおいしそうな絵本、ってだけではないことに気が付きます。

    みんなのおうちでご飯を作っている様子や、生活している様子が1ページ1ページ本当におもしろい。
    赤ちゃんのいる家庭、お父さんが料理している家庭、子供たちもお手伝いしている家庭、それぞれのページの人々が生き生きしているのです。

    ネコちゃんっていろんなおうちの様子が覗き見れて楽しそうだなぁいいなぁって思っちゃいます。

    あとがきでは、また面白いことを一つ教えてくれて再び最初のページに目が釘付けになるのです。

    1度目より2度目、2度目より3度目、と読めば読むほど楽しく温かい気持ちになる絵本です。

    個人的には幼稚園での読み聞かせ向きというよりは、親子で寝る前に楽しく会話しながら何度も読む絵本にぴったりだと思います。

    投稿日:2012/12/05

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット