新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

こないかな、ロバのとしょかん」 ママの声

こないかな、ロバのとしょかん 文:モニカ・ブラウン
絵:ジョン・パッラ
訳:斉藤 規
出版社:新日本出版社
税込価格:\1,650
発行日:2012年10月
ISBN:9784406056311
評価スコア 4.8
評価ランキング 386
みんなの声 総数 9
「こないかな、ロバのとしょかん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 待ち遠しい図書館

    このお話は、村に先生も本もないところにいる女の子が、ある日やってきたロバの移動図書館を心待ちにしているお話でした。いつも自分の持っているたった一冊の本を何回も読んでいたので、移動図書館、特にロバが引いてくるといった変わったもの、を心待ちにしている気持ちがとっても伝わってきて、見ているこっちも待ち遠しくなりました。

    投稿日:2016/11/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 図書館に行けなくても楽しめる移動図書館

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    ある朝、アナはひづめの音で目を覚ましました。外を見ると、そこには、たくさんの本を載せた「ロバの図書館」が!南米・コロンビアに実在するロバの移動図書館と、本が大好きな女の子のお話です。
    不自由なく好きな時に好きなだけ絵本が手に取ることが出来ることはとても恵まれているのだと改めて考えさせられました。

    投稿日:2020/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時々出てくるスペイン語がいい

    南米コロンビアを舞台にしたお話です。
    移動図書館を心待ちにしている女の子のワクワクがページからいっぱい伝わってきます。
    私も、小さい頃、近所の広場に移動図書館が車でやってくる日が楽しみだったことを思い出しました。
    今は、簡単に本が手に入るけれど、そのありがたみを改めて実感できます。
    本(libro)といったように、時々出てくる本に関するスペイン語の記述がおしゃれでいいなと思いました。

    投稿日:2020/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に実在する図書館のお話なのですね!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    ロバが本を運んでやってくる移動図書館だなんて…!過疎地にやってくる車に食べ物を乗せた移動販売車みたいな感じでしょうか。この本を読んだ後は、誰もが図書館で普通に本を借りられる事のありがたさを再認識するでしょう。

    投稿日:2014/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「コロンビア」のロバの図書館員の話。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    これは「コロンビア」のロバの図書館のおはなしです。
    最近急に山村だとか、過疎地へ本を運ぶ人の話が絵本になっていて、タイトルも似ているので、読み比べてみていますが、この作品はなかなか感触がいいです。

    ジョン・パッラという人が絵を描いていますが、
    目茶苦茶うまい!というのではないのですが、愛嬌があって見ているとページ全体が楽しいです。

    本を届ける人が主人公ではなく、山あいの小さな村でロバの図書館員のおじさんが、本を届けてくれるのを待っている本好きの女の子が主人公でした。
    その少女がどれだけ本を待ち望んでいるか、
    ジョン・パッラの鮮やかで楽しい表現のおかげで、読み手のこちらにも伝わってきました。

    絵本の中の活字も大きめで、読みやすいですし、作者がスペイン系アメリカ人の子どもたちに文化を伝える活動もしているせいか、
    この本ではあえてスペイン語の単語をそのまま使っている部分がいくつかありました。

    本の好きな子、スペインや中南米の言葉に興味のある子にもお薦めしたいです。

    投稿日:2013/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロバの図書館

    世界には図書館のある場所ばかりではありません。

    この絵本の中では二頭のロバと一緒に届けられます。

    本は読むだけでいろんな世界を広げてくれますよね。

    アナもロバのとしょかんを心待ちしている女の子の一人です。

    本を待ってくれている人、本を届けたい届けようとする双方の動きがあってこういう地道な活動が続いていくんだろうなと思います。

    巻頭の説明や巻末の作者のことばを読むと、思いを持って本を届けたいという人たちの気持ちがより一層伝わってきました。

    スペイン語の言葉も訳文の中に紹介されています。

    文化って、市井の人のいろんな活動に支えられているんだろうなあと今更ながらに思いました。

    関連本としては『ぼくのブックウーマン』『ラクダの図書館』などです。

    投稿日:2013/01/13

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット