話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かしてよ」 ママの声

かしてよ 作・絵:白川 三雄
出版社:福音館書店
税込価格:\408
発行日:2005年02月
評価スコア 3.93
評価ランキング 44,587
みんなの声 総数 13
「かしてよ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • みんなで遊ぶと楽しそうだよね

    三輪車に乗っている男の子に色々な動物たちが貸してと話しかけられます。犬、猫、ニワトリ、ぶた・・・・全然ダメと言って貸してくれません。
    最後にみんなで一斉に貸して!とお願いします。とうとう、男の子は一回だけ貸してあげることに。でも、みんなでいっぺんに乗り込んでいる姿が楽しそうで、最後はみんなで乗って遊びます。

    これ、かして・いいよってことができるようになったら読んであげるといいです。欲がない場合は簡単に貸してくれるのですが、所有欲が湧いてくると一行にかしません。まだまだわからない年でもあるのだけど、お友達を一緒に遊ぶようになったら読んであげるといいと思います。

    わたしも、大きくなって貸してくれない時も読んでいました。
    わかってはいるんだけど貸したくないって気持ちがあるので、優しく伝えるように読んであげたいですね。

    投稿日:2015/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本心

    • たんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子8歳、男の子3歳、女の子1歳

    気の弱いうちの息子。
    かしてといわれていやだといえない。
    でもこの本はかしてといわれてたときの
    いやだという気持ちをストレートに表現しています。
    気持ちを代弁してくれているようでとても気持ちいい。
    かして。どうぞ。 ではなく
    かして。いやだ。   とても好きです。
    でも最後にはちゃんとかしてあげてみんなで遊んでいるので
    安心して読むことができます。

    投稿日:2010/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感☆

    自分の物という気持ちが芽生えてきて、お友達になかなか自分の玩具を貸せなかったり・・・という時期にこの絵本を見つけて読みました。

    息子は自分の気持ちと同じ行動を取る男の子の姿を見ると嬉しいようで絵本のやり取りをニコニコしながら真似していました。
    皆で遊ぶと楽しいという事もしっかりと教えてくれる絵本です。

    投稿日:2010/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • かしてって言おうね。

    娘はいつも公園などでお友達のおもちゃを勝手に使おうとしてしまいます。
    この本は、貸してあげる事を教える本だと思うのですが、うちの娘には
    「貸して」って言おうねっていう事も教えられる本でした。

    「わんわん」「にゃあにゃあ」「こっこ」「ぶーぶー」と覚えてる言葉が続くのでほんとに楽しそうでした。

    投稿日:2009/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自由

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳4ヶ月

    自由を謳歌している様子の男の子の表紙が愛らしかったのでこの絵本を選びました。自分一人で遊ぶよりも皆で遊んだ方が楽しい事を自然に感じられる様に設定されている所が良いと思いました。男の子が一人で遊んでいる時と皆で一緒に遊ぶ時と格段に笑顔に差がある所に感銘を受けました。友達って素晴らしいな!と感じられる絵本でした。

    投稿日:2009/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • めー!!!

    お気に入りの動物達が出てくるので結構お気に入り。
    男の子が三輪車を独り占め。
    まるでうちの息子の様でママの私までクスッと笑ってしまいそうな絵本。

    一人で「めーー!!」と言って読んでます。

    この本の男の子のように、最終的には一緒に仲良く遊んでくれれば良いのだが・・。現実は絵本のように甘くないですね。^^;

    投稿日:2007/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本の意味は色々。

    このお値段で!といつも大満足なのが「こどものとも」シーズです。
    今回のお話は、意味が深いな〜と思いました。まだこの頃(1歳とか2歳とか)って貸し借りは上手に出来ませんよね。
    でも自分のものは自分のもの、人のものも使いたい!と言う欲求が強くて…。
    1歳半の息子はよく、置いてある友達の三輪車とか勝手に使おうとするので「かしてだよ」と言っても分かっていない様子…。
    なのでこの絵本を読んでみました。曲芸のように三輪車に乗るんだよ、と覚えたらどうしよう…と思いましたがその心配はなさそうです…
    貸し借りする事だけじゃなくて、皆で一緒に遊ぶのって楽しいな〜と思うきっかけになりそうな絵本ですね。

    投稿日:2007/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いじわる娘に・・・

    • りこえいさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    三輪車に乗る男の子に、いろいろな動物達が「かしてよ」と声をかけてきます。だめ!だめ!と断り続けますが最後はしぶしぶ貸すことに。独り占めするより、皆で遊ぶと楽しいよと教えてくれている絵本なのですが、娘には理解できていない様です。真似して、だめ!だめ!の連発で独占欲が最高潮です。読んであげるのがちょっと早かったみたいです・・・。

    投稿日:2007/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 普段の息子のよう

    お友達に自分の持ち物を気持ちよく貸してあげる…
    ということが、1歳8ヶ月の息子はまだ出来ません。
    この本に出てくる男の子も、自分の三輪車を
    動物達に貸さないのですが、その姿を見て
    「この子はだめなことをしている」と感じているようです。
    この本を通して、自分の普段の行動も直してくれれば
    いいんですが…なかなかそう上手くはいきませんよね☆
    でも、絵本はとてもシンプルで可愛らしいです。

    投稿日:2007/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意識づけに

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子2歳、男の子1歳

    現在子供達は物の貸し借りができず、「自分の!」が強くすぐに独占してしまいます。その場で「お友達にどうぞしてよ〜できる?」と問いかけても効果なし。どうしたらできるようになるんだろうと考えている時に、この本を図書館で見つけました。この主人公を子供達にみたてて読もう!主人公の男の子は一人で三輪車に乗っていていろんな動物が「貸して」と言って来ます。でも「ダメ」の一言。動物達は皆で声をそろえて「貸して」と言います。そこで男の子は考えて「いっかいだけだよ」と言います。動物達は一つの三輪車に皆で乗って重そう・・。でもそんな楽しい乗り方に男の子は羨ましくなって「ぼくも〜」と。動物達は「いいよ〜」。皆で一緒に乗ってる姿がとっても楽しそう。子供達に「皆で仲良く使うって楽しいね。お友達にもどうぞできるかな〜?」と問いかけると「ぼく、どうぞできるよ。この男の子もどうぞできたもんね。」と。実際にまだ行動にはうつせませんが、少しでもそう思ってくれたので本の効果はあったのかな〜?

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ちょっとだけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(13人)

絵本の評価(3.93)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット